福山観光を徹底まとめ!専門家おすすめ“間違いない”スポット20選

福山観光を徹底まとめ!専門家おすすめ“間違いない”スポット20選

更新日:2021/05/21 18:23

トラベルjp 編集部のプロフィール写真 トラベルjp 編集部

広島県第二の都市「福山市」の観光スポット、いくつご存知ですか?意外と知らない、という人も多いのでは?
JR福山駅ホームから望める福山城は、日本一駅から近い城として知られています。風光明媚な鞆の浦は数々の映画やドラマの舞台にもなり、また坂本龍馬ゆかりの地として歴史ファンにはたまらない場所。平成いろは丸でパワースポット仙酔島を訪れるものいいですね。
見どころたくさんの福山の魅力、たっぷりご紹介します!

目次

もっと見る

福山へのアクセス、まわり方

福山へのアクセス、まわり方
肥後 球磨門

鞆の浦のシンボル「常夜燈」が溶け込む福山市鞆港の風景by 肥後 球磨門

福山観光の拠点、JR福山駅は新幹線の停車駅。東京・大阪方面、また福岡方面からもアクセスしやすいのが魅力です。国内主要空港からフライトも就航しており、広島空港から福山まではリムジンバスで約60分ほどです。

市内観光にはトモテツバス(路線バス)が便利。特に市内中心部を循環する「中心部循環路線まわローズ」は乗り降り自由になるお得な1日乗車券も販売されています。名勝・鞆の浦へはJR福山駅からバスで約30分ほど。短い日程で効率よく観光するなら、タクシーやレンタカーを利用してもよいでしょう。 この写真の記事を見る ≫

ホームから見える!福山の“超”駅近観光スポット「福山城」

ホームから見える!福山の“超”駅近観光スポット「福山城」
いなもと かおり

広島の”超”駅近観光スポット「福山城」を巡る5つのポイントby いなもと かおり

地図を見る

新幹線の停車駅でもあるJR福山駅から“徒歩10秒”で行ける、アクセス抜群の観光スポットをご存知でしょうか?実は、福山駅は江戸時代に築かれた「福山城跡」にあるんです。JR福山駅のホームに降り立つと、目の前に現れる大迫力の石垣や天守。線路の横にそびえ立つ城を写真に収めようと、多くの人がカメラを向けています。

1622年に水野氏が完成させた福山城。天守は残念ながら第二次世界大戦の空襲で焼失してしまいましたが、再建された天守内は現在博物館になっています。 この写真の記事を見る ≫

ホームから見える!福山の“超”駅近観光スポット「福山城」
いなもと かおり

広島の”超”駅近観光スポット「福山城」を巡る5つのポイントby いなもと かおり

地図を見る

福山城のほとんどの建物は空襲で焼失してしまいましたが、伏見櫓は奇跡的に残り、国の重要文化財に指定されています。重厚感のある造りは、望楼型と呼ばれる古風な建築遺構です。
内部は非公開ですが、例年11月3日の文化の日のみ一般公開されています。せっかくならこの特別な日に合わせて訪城するのもいいかもしれませんね。 この写真の記事を見る ≫

ホームから見える!福山の“超”駅近観光スポット「福山城」
浦賀 太一郎

あっちこっちから眺めて発見!広島「福山城」の知られざる魅力by 浦賀 太一郎

地図を見る

福山駅の構内からは、福山城の石垣の遺構を見ることができます。石垣ビギナーやファミリーには「刻印石垣探し」がおすすめ。
福山城は、徳川家康の従兄弟・水野勝成が築いた城、いわゆる“天下普請”で、多くの業者や大名が携わっています。石垣の刻印は、担当した職人や大名たちの仕事の証なのです。刻印は“○”のようなものが多いですが、中には“十”や人の顔のようなものもあり、楽しく観光できますよ。 この写真の記事を見る ≫

福山の開祖・水野勝成公の菩提寺「曹洞宗南陽山賢忠寺」

福山の開祖・水野勝成公の菩提寺「曹洞宗南陽山賢忠寺」
村井 マヤ

福山開祖・水野勝成公の墓参りで、「勝つなり」祈願も?!by 村井 マヤ

福山は、鬼日向と呼ばれた水野勝成公によって開かれた城下町です。
曹洞宗南陽山賢忠寺(けんちゅうじ)は、元和8(1622)年に水野勝成公が父忠重公の菩提のために開創。寺名は忠重公の法名から名づけられています。

境内は線路によって分断されているので、福山駅から賢忠寺へのアクセスは、線路高架下を東に歩いて行くのが一番分かりやすいでしょう。本堂はどなたでも参拝できますが、もし勝成公のご位牌を拝みたい方は、事務所に一言断ってからにしましょう。 この写真の記事を見る ≫

バラの香り漂う“ばらのまち”福山を散策

バラの香り漂う“ばらのまち”福山を散策
村井 マヤ

ばら祭りも開催!バラの香り漂う“ばらのまち”城下町・福山by 村井 マヤ

地図を見る

福山市は苗木の栽培や市民によるボランティア活動、栽培指導などを行って、福山市と市民の協働で“100万本のばらのまち”を目指しています。

福山市花園町にある「ばら公園」や緑町公園にあるばら花壇「ローズヒル」など、市内各所でばらを楽しむことができます。また、毎年5月には「福山ばら祭り」が開催され、福山市の各会場で魅力的なイベントが開催。5月頃から種類によっては一年中咲き誇るバラの花。福山観光ではぜひバラの花を探してみて下さいね。 この写真の記事を見る ≫

コレクションの多さに圧倒される!「福山自動車時計博物館」

コレクションの多さに圧倒される!「福山自動車時計博物館」
村井 マヤ

「のれ!みれ!さわれ!写真撮れ!」の福山自動車時計博物館by 村井 マヤ

地図を見る

「福山自動車時計博物館」は、地元の企業経営者で自動車愛好家でもある能宗孝(のうそう たかし)氏らが、1966(昭和41)年より収集したコレクションを元に1989(平成元)年7月4日に福山市に開館。公益財団法人「能宗文化財団」によって運営されています。

館内には自動車や時計などが展示され、特に美しい和時計のコレクションは必見です。尺時計という、日本ならではの面白い時計も見ることができます。映画の撮影に使われた自動車もお見逃しなく。 この写真の記事を見る ≫

国の特別史跡「廉塾ならびに菅茶山旧宅」を観光しよう

国の特別史跡「廉塾ならびに菅茶山旧宅」を観光しよう
村井 マヤ

江戸時代の有名漢詩人・菅茶山の「廉塾」へ〜広島県福山市神辺by 村井 マヤ

地図を見る

広島県福山市神辺(かんなべ)には、広島県の国の特別史跡の1つ「廉塾ならびに菅茶山旧宅」があります。福山藩神辺宿で、最初は私塾であったものが、のちに郷校となり「廉塾」と呼ばれるようになりました。この塾を営んだのが漢詩人としての評価も高かった菅茶山(かんちゃざん:1748-1827)です。

「廉塾」の中門をくぐると、用水路が流れている北側に細長い3部屋続きの講堂があります。用水路に降りるように作られた石段は、生徒たちが筆を洗ったといわれる洗筆場なんですよ。 この写真の記事を見る ≫

「福山市しんいち歴史民俗博物館」で体感する備後絣の魅力!

「福山市しんいち歴史民俗博物館」で体感する備後絣の魅力!
村井 マヤ

「福山市しんいち歴史民俗博物館」で体感する“備後絣”の魅力!by 村井 マヤ

地図を見る

「福山市しんいち歴史民俗博物館」では、平成4(1992)年に広島県指定伝統的工芸品に指定された「備後絣(びんごかすり)」の展示に加えて「備後かすり学習会」による技術保存、活用、伝承活動が行われています。

博物館に入館すると、右手の広いロビー部分から多目的ホールにかけて備後絣の高機・足踏み織機・力織機・括り機など時代ごとにずらっと展示されています。入館料無料で、素晴らしい常設展示と企画展示を見ることができるので、福山観光でぜひ伝統工芸に触れてみてはいかがでしょうか。 この写真の記事を見る ≫

「福山市しんいち歴史民俗博物館」で体感する備後絣の魅力!
村井 マヤ

「福山市しんいち歴史民俗博物館」で体感する“備後絣”の魅力!by 村井 マヤ

地図を見る

福山市しんいち歴史民俗博物館では、いつ観光に訪れても無料で体験できることがあります。その中の1つが「糸紡ぎ」体験。時代物の糸車で体験できるのですが、これがなかなかの難易度の高さ。
「糸紡ぎ」体験は開館時間ならどなたでも自由にできますので、ぜひチャレンジを。方法が分からない場合は博物館の方に声をかけて、コツを教えてもらうとよいかもしれません。 この写真の記事を見る ≫

動物とふれあえるイベントが充実「福山市立動物園」

動物とふれあえるイベントが充実「福山市立動物園」

提供元:公益社団法人 福山観光コンベンション協会

http://www.fukuyama-kanko.com/kankophoto/cat10/地図を見る

「福山市立動物園」は、ファミリーでの観光やデートにおすすめのスポット。ライオンやヒョウ、キリン、ペンギンなどが飼育され、エサやり体験やバックヤードツアーなど様々なイベントも開催されています。
JR福山駅から車で30分ほどの場所にあり、無料駐車場があるので車でのアクセスも便利です。中学生以下の入園料が無料なのも、子供連れには助かりますね。

生産量日本一!下駄の産地で「ゲタリンピック」

生産量日本一!下駄の産地で「ゲタリンピック」
広島 らっこ

下駄タワーに下駄飛ばし!広島県福山市「ゲタリンピック」に参加しちゃおうby 広島 らっこ

地図を見る

広島県福山市にある松永町は日本有数の下駄の産地として有名で、その生産量は日本一と言われています。その松永町で毎年開催されるのが下駄をテーマとしたお祭り「ゲタリンピック」。JR福山駅から電車で約10分のところにある、松永駅前がゲタリンピックのメイン会場です。

将棋のコマがゲタでできている「ゲタ将棋」は完成度が非常に高く見ごたえがあります。将棋に自信のある方はぜひ、ゲタ将棋王座決定戦に参加してはいかがでしょうか。対局時計を使った本格的な勝負で、優勝者には商品も用意されていますよ。 この写真の記事を見る ≫

生産量日本一!下駄の産地で「ゲタリンピック」
広島 らっこ

下駄タワーに下駄飛ばし!広島県福山市「ゲタリンピック」に参加しちゃおうby 広島 らっこ

地図を見る

靴飛ばしのように、ゲタをけって飛ばした飛距離で競うのが「ゲタとばし」です。ゲタとばしは、メイン会場とは少し離れた第2会場で開催。マップを見ると近そうに見えるかもしれませんが、歩くと結構な距離があるので、無料シャトルバスを利用して移動することをおすすめします。“日本下駄とばし協会”のルールに沿って行われるため、世界記録を破ることも夢ではありませんよ! この写真の記事を見る ≫

大人も子供も楽しめるテーマパーク「みろくの里」

大人も子供も楽しめるテーマパーク「みろくの里」
凜風 杏花

昭和レトロは夢の中!福山市「みろくの里・いつか来た道」by 凜風 杏花

地図を見る

広島県福山市にあるテーマパーク「みろくの里」は、遊園地、プール、日本庭園など、どの世代でも楽しめるように工夫された観光スポット。

中でもおススメは、昭和30年代の街並みを再現した「いつか来た道」というエリアです。リアルな雰囲気の下町が再現された「昭和館」を始めとした、レトロな空間が広がります。駄菓子屋さんもあるので、大人も子供時代を思い出しながら子供と一緒にお買い物を楽しめますね。
ゆうえんちのアトラクションや隣接の「昭和の湯」と併せて、たっぷり一日遊べる福山でおすすめスポットです。 この写真の記事を見る ≫

瀬戸内海の絶景が望める岩壁上の古刹「阿伏兎観音」

瀬戸内海の絶景が望める岩壁上の古刹「阿伏兎観音」
村井 マヤ

瀬戸内海の絶景が望める阿伏兎観音!広島県福山市〜岩壁上の古刹へby 村井 マヤ

地図を見る

「阿伏兎(あぶと)観音」として知られているこの古刹は、正式名は「海潮山磐台寺」と言い、その観音堂が阿伏兎観音です。御本尊の観音様は、寛和2(986)年に花山天皇が、この周辺一帯を行き来する船の航海安全祈願として安置したのが始まり。花山天皇が岬の岩上に安置したのは、十一面観音石仏でした。それ以降、源平合戦などで荒廃はしましたが、今日まで航海安全の祈願所であり続けています。
福山を代表する観音堂の美しい風景は、かの歌川(安藤)広重の浮世絵『六十余州名所図会』の風景版画の画題にもなったんですよ。 この写真の記事を見る ≫

瀬戸内海の絶景が望める岩壁上の古刹「阿伏兎観音」
村井 マヤ

瀬戸内海の絶景が望める阿伏兎観音!広島県福山市〜岩壁上の古刹へby 村井 マヤ

地図を見る

岩壁上の観音堂を下から眺めるのも素晴らしいのですが、なんといってもおススメは、観音堂から見る瀬戸内海です。風光明媚な景勝地である阿伏兎観音は、夕暮れ時に観光してもまた美しい所です。拝観は17時までですが、ぎりぎりまで粘って美しい夕景も楽しんでもらいたいもの。近くに宿もありますので、釣りなどの趣味をお持ちの方は、ゆっくり滞在されても楽しめることでしょう。 この写真の記事を見る ≫

映画やドラマの舞台としても話題!旅情溢れる港町「鞆の浦」

映画やドラマの舞台としても話題!旅情溢れる港町「鞆の浦」
旅人間

鞆の浦「朝日百選の宿」で仙酔島から昇る神々しい朝日を♪by 旅人間

地図を見る

広島県福山市「鞆の浦(とものうら)」は江戸時代からの町並みが今も残り、旅情溢れる港町として多くの観光客の心を掴む場所。また、さまざまな映画やドラマの舞台・ロケ地にもなっています。
鞆の浦には見所が数多くありますが、日本一の大きさを誇る常夜灯付近の、雁木(がんぎ)に座って時間を過ごすのは最高の贅沢の一つ。何故なら、この場所こそ瀬戸内が誇る景観そのものだからです。日中は観光客で賑わいますが、夕暮れ時や早朝は人も少ないので、鞆の浦に宿泊するなら時間をずらして散策しましょう。 この写真の記事を見る ≫

映画やドラマの舞台としても話題!旅情溢れる港町「鞆の浦」
村井 マヤ

江戸時代の港湾施設が5つも?!広島県鞆の浦は文化遺産の宝庫by 村井 マヤ

地図を見る

潮の干満の差の大きい瀬戸内海の港では、雁木(がんぎ)と呼ばれる石階段の船着場が造られました。これによって、潮の干満の差に関係なくいつでも船が着けられ、積荷の揚げ下ろしが可能だったのです。道路拡張で姿を消した雁木もありますが、福山藩が文化8(1811)年に築造した大雁木は見事。こんな大規模な雁木が残るのは、鞆の浦だけです。福山に来たら鞆の浦ならではの風景を観光で楽しんでください。 この写真の記事を見る ≫

映画やドラマの舞台としても話題!旅情溢れる港町「鞆の浦」
村井 マヤ

『流星ワゴン』で話題沸騰!広島県鞆の浦〜風韻・美景の旅へby 村井 マヤ

地図を見る

空海によって開基されたと伝わる古刹「医王寺」。ドラマ『流星ワゴン』にも登場したこのお寺からの眺望は絶景です。鞆の浦を一望できるので観光でぜひ訪れてみて下さい。
また、この素晴らしい景勝地からさらに583段の石階段で「太子殿」まで行くことができます。「太子殿」からの眺めも素晴らしいので、もっと美景をご覧になりたい方はぜひ挑戦してみて下さい。 この写真の記事を見る ≫

海援隊と紀州藩の交渉の場「福禅寺・対潮楼」は絶景スポット

海援隊と紀州藩の交渉の場「福禅寺・対潮楼」は絶景スポット
旅人間

鞆の浦「現存する龍馬の隠れ部屋」を巡るマニアな観光ルートby 旅人間

地図を見る

福山・鞆の浦で絶対に見逃せない名所の一つ「対潮楼(たいちょうろう)」。ここは日本初の海難審判事故「いろは丸沈没事件」の際、海援隊と紀州藩の交渉の場となった場所です。

「海岸山千手院福禅寺」の本堂に隣接する客殿の対潮楼は、江戸時代に創建されたもの。ここから見える景色は絶景のひとこと!目の前には「弁天島」とパワースポットとして名高い「仙酔島」が見え、そして「平成いろは丸」が海上を行き交う姿も見ることが出来ます。観光では必ず立ち寄っておきましょう。 この写真の記事を見る ≫

鞆の浦といえば「いろは丸」!展示館には沈没船の残骸も

鞆の浦といえば「いろは丸」!展示館には沈没船の残骸も
旅人間

西日本のパワースポット!鞆の浦・仙酔島で願いが叶う龍神橋by 旅人間

地図を見る

日本で最初に国立公園に指定された福山市鞆の浦は、坂本龍馬が「いろは丸事件」の際に留まった場所として知られています。

対岸の仙酔島へ定期的に往来している船が「平成いろは丸」。朝の7:10から21:30まで1時間に約3本運航し乗船時間も5分ほどと、とても気軽に乗ることが出来る船です。ちなみに、この「平成いろは丸」は、紀州藩の船と衝突し沈没してしまった坂本龍馬が運用した船を再現したもので、天気の良い日にこの船に乗ると爽快です。 この写真の記事を見る ≫

鞆の浦といえば「いろは丸」!展示館には沈没船の残骸も
旅人間

鞆の浦「現存する龍馬の隠れ部屋」を巡るマニアな観光ルートby 旅人間

地図を見る

「いろは丸沈没事件」の賠償金は、現在の価格に換算すると20億とも40億とも言われる8万両もの額になったそうです。「いろは丸展示館」では、海難事故がどのような経緯で起きたのかを分かりやすく展示されているだけでなく、沈没した「いろは丸」の発掘調査の様子や、発掘調査で引き揚げられた沈没船の残骸も展示されています。福山に来たら龍馬ファンは必ず観光したいスポットですね。 この写真の記事を見る ≫

宮崎駿監督がデザイン!坂本龍馬所縁の町屋「御舟宿いろは」

宮崎駿監督がデザイン!坂本龍馬所縁の町屋「御舟宿いろは」

宮崎駿監督がデザイン!「古民家カフェ」と可愛い「ポニョ」に会いに!!広島・鞆の浦…

地図を見る

いろは丸事件談判を行うため坂本龍馬が海援隊とともに利用した町家が、宮崎駿監督のデザインにより宿兼カフェとして甦った「御舟宿いろは」。本瓦葺の屋根に、漆喰の白壁、ベンガラ塗りの柱や窓枠など、今ではすっかり鞆の浦らしい“粋”な外観を取り戻していますが、2008年にオープンさせるまでは老朽化が進んだ取り壊し寸前の空家だったそうです。

宿泊施設としてはもちろん古民家カフェとして、福山を訪れる方が旅のスタイルに合わせて利用できるよう運営されています。 この写真の記事を見る ≫

宮崎駿監督がデザイン!坂本龍馬所縁の町屋「御舟宿いろは」

宮崎駿監督がデザイン!「古民家カフェ」と可愛い「ポニョ」に会いに!!広島・鞆の浦…

地図を見る

宮崎監督と縁の深いものがいたるところに置かれている中、思わず足を止めて見入ってしまうのが、この「御舟宿いろは」をゼロからデザインする過程の、ジブリ映画のワンシーンのような素晴らしいスケッチの数々です。
外観から、宿の部屋の間取りまで、大きすぎないか?などのコメントがいくつも書き込まれ、詳細まで描かれた水彩画は、宿の入り口にある喫茶や食事でも利用できるカフェの壁に並べて飾られています。 この写真の記事を見る ≫

宮崎駿監督がデザイン!坂本龍馬所縁の町屋「御舟宿いろは」

宮崎駿監督がデザイン!「古民家カフェ」と可愛い「ポニョ」に会いに!!広島・鞆の浦…

地図を見る

カフェの奥には坂本龍馬が“いろは丸事件の談判した間”を復元した部屋があり、見学することができます。
1867年、いろは丸が沈没した海難事故の談判(賠償交渉)を、龍馬は決死の覚悟で天下の御三家・紀州藩を相手に行います。沈没という不運に見舞われながらも不屈の精神で立ち向かった龍馬の戦術は、苦戦しながらも賠償金を引き出すことに成功し、坂本龍馬が天下に知れ渡るきっかけとなった談判だとも言われています。 この写真の記事を見る ≫

ついに一般公開された龍馬の隠れ部屋!「桝屋清右衛門宅」

ついに一般公開された龍馬の隠れ部屋!「桝屋清右衛門宅」
旅人間

鞆の浦「現存する龍馬の隠れ部屋」を巡るマニアな観光ルートby 旅人間

地図を見る

いろは丸の沈没事故の後、龍馬たち海援隊は廻船問屋の「桝屋清右衛門宅」へ、紀州藩は「圓福寺」に宿泊し、その中間地点であった旅館「魚屋萬蔵宅(現:御舟宿いろは)」で談判が行われました。それぞれ歩いて行けますので、観光の際にはぜひ巡ってみましょう。

特にこの「桝屋清右衛門宅(ますやせいえもんたく)』は、龍馬の隠れ部屋も見ることが出来る貴重な場所。龍馬ファンは感動すること間違いありませんよ。 この写真の記事を見る ≫

ついに一般公開された龍馬の隠れ部屋!「桝屋清右衛門宅」
旅人間

鞆の浦「現存する龍馬の隠れ部屋」を巡るマニアな観光ルートby 旅人間

地図を見る

当時龍馬が隠れ住んでいた部屋が福山に現存することは、知らない人が少なくありません。福山観光で鞆の浦に来て、この場所を見ずに帰ってしまうのは非常にもったいない!
龍馬の隠れ部屋は1989年の調査で発見され、2010年に整備を進め、2011年4月から広く公開されることになりました。まるで忍者屋敷のように入り組んだ奥の奥にある隠れ部屋には、京都の寺田屋宛てに書いている手紙のレプリカも置かれ雰囲気抜群ですよ。 この写真の記事を見る ≫

福山のお酒「保命酒」蔵元のお屋敷を見学「太田家住宅」

福山のお酒「保命酒」蔵元のお屋敷を見学「太田家住宅」
村井 マヤ

室町幕府将軍!足利義昭の見た風景〜鞆の浦から福山市津之郷by 村井 マヤ

地図を見る

風光明媚な美しい街、福山市「鞆」には古い家々がいまだに残っているので、たっぷり時間をかけて散策しましょう。
大可島城跡や圓福寺、鞆城跡など見どころたっぷり。中心スポット雁木や常夜燈の近くにある「太田家住宅」は、江戸時代までは福山のお酒“保命酒(ほうめいしゅ)”の酒蔵をしていた豪商中村家の邸宅でした。屋敷内には幾つもの商談用茶室が設けられ、往時の繁栄を偲ぶことが出来ます。その豪華ぶりは素晴らしいので観光の際にぜひ見学を。 この写真の記事を見る ≫

福山のお酒「保命酒」蔵元のお屋敷を見学「太田家住宅」
村井 マヤ

広島県・鞆の浦で酒蔵めぐり〜あのペリー提督も飲んだ?保命酒ってby 村井 マヤ

地図を見る

福山名物「保命酒」は、大阪の漢方医・中村壌平利時の息子吉兵衛吉長が、家伝の薬法をもって万治2(1659)年3月に製造販売したのが始まり。中村家のお屋敷は明治に入って廻船業を営んでいた太田家に継承され、現在は「太田家住宅」として重要文化財に指定されています。
現在は4つの蔵元で製造販売されているので、鞆の浦の歴史ある街並みを歩きながら蔵元を訪ねて、お気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか。 この写真の記事を見る ≫

海路の安全を祈る“ぎおんさん”「沼名前神社」

海路の安全を祈る“ぎおんさん”「沼名前神社」
村井 マヤ

意外な名所・老舗の名店は必見!福山市「潮待ちの港」鞆の浦by 村井 マヤ

地図を見る

福山市鞆の浦の西に鎮座する「沼名前神社(ぬなくまじんじゃ)」は、平安時代の『延喜式』という法令にも記されている、古い歴史のある神社です。
神功皇后が西国への下向の際この浦に宿泊し、社がないことを知り斎場を建立。この浦の海中より涌き出た霊石を神璽として綿津見命を祀られ、海路の安全を祈ったのが始まりと言われています。
地元の方々には「ぎおんさん」と呼ばれており、2月第2日曜に「お弓神事」、7月の第2日曜の前夜には「お手火神事」という火祭りが行われます。 この写真の記事を見る ≫

福山観光を楽しむならこだわりたい「ホテル・宿」

福山観光を楽しむならこだわりたい「ホテル・宿」
凜風 杏花

鞆の浦「ホテル鴎風亭」で味わう素敵時間は5つ星!(福山市)by 凜風 杏花

地図を見る

福山市鞆の浦にある「ホテル鴎風亭」は、清潔な館内、バーやエステサロンも本格的で、すべてに行き届いたサービスが魅力。宿泊者なら誰でも利用できる3階の男女別大浴場と、鞆の浦の絶景が目の前に広がる露天風呂など、入浴設備も充実。

中でもおすすめは屋上展望露天風呂「星の湯」。宿泊プランによって利用できる特別なお風呂で、もうひとつの「波の湯」と男女日替わり。他に貸切の有料露天風呂が二つあり、湯上りの休憩所もオーシャンビューが楽しめます。
※冬場や荒天時にはクローズします。 この写真の記事を見る ≫

福山観光を楽しむならこだわりたい「ホテル・宿」

ハリウッドスターも絶賛の温泉宿!鞆の浦「遠音近音」で流星ワゴン気分!

地図を見る

瀬戸内の海が目の前に広がる「汀邸 遠音近音(みぎわてい をちこち)」は、全室オーシャンビューで客室露天風呂が付いた、鞆の浦の海と空を独り占めしているようなプライベート感溢れる温泉宿。前身は江戸時代に開業された宿屋龍藤で、その面影は宿のエントランスから渡り廊下、リラクゼーションルームなど、客室までの通り道あちこちに残っています。 この写真の記事を見る ≫

福山観光を楽しむならこだわりたい「ホテル・宿」
村井 マヤ

福山市鞆の浦「国民宿舎 仙酔島」で心と体にパワーチャージ!by 村井 マヤ

地図を見る

目の前に砂浜(田ノ浦)が広がる「国民宿舎 仙酔島」。夏には海水浴客で賑わいを見せる砂浜です。季節によっては夜の「海ほたる見学ツアー」などが開催されますよ。
この宿では、お風呂や昼食だけという日帰りプランも。お部屋にはテレビはなく、聞こえるのは波の音や鳥の声、昼間なら砂浜で遊ぶ人の声だけという心地よさの中寛ぐことができます。 この写真の記事を見る ≫

太古の自然が残る神秘のパワースポット「仙酔島」

太古の自然が残る神秘のパワースポット「仙酔島」
竹内 あや

瀬戸内海に浮かぶ神秘の島・仙酔島でパワーをリチャージ!by 竹内 あや

地図を見る

“仙人も酔ってしまうほどの美しい島”であることから名付けられた「仙酔島(せんすいじま)」。広島県鞆の浦沖に浮かぶ外周わずか6kmほどの小さな島(写真左上)で、あたり一帯に手付かずの自然が残されています。 この写真の記事を見る ≫

太古の自然が残る神秘のパワースポット「仙酔島」
竹内 あや

瀬戸内海に浮かぶ神秘の島・仙酔島でパワーをリチャージ!by 竹内 あや

地図を見る

仙酔島には、いくつものパワースポットが点在しているといわれています。そのうちのひとつが、日本で唯一ここでしか見ることができないという五色岩。古代の火山活動で流出した溶岩や火山灰で形成された流紋岩質凝灰岩が風化したもので、青、赤、黄、白、黒の色を帯びた岩が重なり合っています。

その神秘的な光景から、インド最古の聖典『ベーダ』に「そこを訪れるものは幸せになるだろう」と記されている、世界に55カ所しかない“五色の地”のひとつともいわれているほど。自然が創り出したその造形美を目の前にすると、どこからともなく不思議なパワーがみなぎってくるようです。 この写真の記事を見る ≫

太古の自然が残る神秘のパワースポット「仙酔島」
旅人間

西日本のパワースポット!鞆の浦・仙酔島で願いが叶う龍神橋by 旅人間

地図を見る

福山市の仙酔島で必ず立ち寄りたい観光スポットは、「願いが叶う龍神橋」。もし、願い事があるならば、絶対に守らないと行けないことがあります。それは龍神さまに気が付かれないように静かに橋を渡ると必要があること。そのためには、この橋を渡る前に必ず目を閉じ、大きく息を吐き、そして橋を渡るときは息を止めねばなりません。つまり、龍神さまに気が付かれないように、そっと橋を渡らねばいけないのです。 この写真の記事を見る ≫

絶景とワインディングロードが楽しい「福山グリーンライン」

絶景とワインディングロードが楽しい「福山グリーンライン」
村井 マヤ

山紫水明とはまさにココのこと!福山市グリーンラインの絶景!by 村井 マヤ

地図を見る

広島県福山市には「福山グリーンライン」と呼ばれる、絶景かつなかなかのワインディングロードがあります。
福山市水呑町から鞆町後地を結ぶ県道251号線のことで、鞆の浦の後山、沼隈半島東部の熊ケ峰といった標高300〜400m級の山々の尾根を通るため、鞆の浦や燧灘(ひうちなだ)、尾道水道まで見渡せる眺望の良い路線。ヘアピンカーブなどの難所もありますが、車も少ない快適ドライブコースです。
途中の観光地に立ち寄りながら、福山グリーンラインのドライブをたっぷり楽しみましょう。 この写真の記事を見る ≫

福山を観光したくなってきませんか?

いかがでしたか?あ!ここって福山だったんだ!という観光スポットがあったのではないでしょうか?
広島県を観光するなら広島市や尾道市がメジャーではありますが、福山もぜひ選択肢の一つに!穏やかな海に囲まれた福山市は風景の美しい場所がたくさんありますね。新幹線停車駅ということもあって観光にも便利!尾道から日帰りで訪れることも可能なので、二都市訪問もおすすめです。
大自然からパワーをもらい、歴史を学んで美しいバラに癒される、福山観光へぜひお出かけくださいね。

掲載内容は執筆時点のものです。

- 広告 -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -