京都でおすすめ!お土産30選 定番のお菓子からニューフェイスまで!

京都でおすすめ!お土産30選 定番のお菓子からニューフェイスまで!

更新日:2024/02/19 09:52

トラベルjp 編集部のプロフィール写真 トラベルjp 編集部

京都観光で悩ましいのはやっぱりお土産選び。定番の八ツ橋や抹茶スイーツなどは外せませんが、ちょっと珍しいお土産で喜んでほしいですよね。

今回は京都のおすすめ土産を厳選してご紹介!定番の銘菓だけでなく変わり種のスイーツ、ばらまき土産に便利なお菓子など、ハズレなしのお土産をセレクトしました。自分用に買いたいかわいすぎるスイーツもチェックしてくださいね!

目次

もっと見る

まるで食べる宝石!?鶴屋吉信「IRODORI」の琥珀糖

まるで食べる宝石!?鶴屋吉信「IRODORI」の琥珀糖
鶴長 あき

京都駅で買えるお土産!おすすめの“かわいい”お菓子5選by 鶴長 あき

地図を見る

京都の西陣に本店を構える「鶴屋吉信」は、創業200年以上の歴史を持つ超老舗。そんな名店が生み出した「IRODORI」は、カラフルでモダンな和菓子ブランド。SNSでも食べる宝石のようと話題の琥珀糖は、ジャスミンやローズ・ラベンダーなどの風味がそろい、シャリシャリとした不思議な食感。日持ちするのでお土産にぴったり!

<取扱店舗>
■IRODORI 京都駅八条口:京都市下京区東塩小路町8-3 この写真の記事を見る ≫

京都限定!アートの様な進化系八ッ橋「nikiniki」

京都限定!アートの様な進化系八ッ橋「nikiniki」

写真:トラベルjp 編集部

地図を見る

この鮮やかな色彩とかわいいデザイン。一見、アート作品の様にも見えますが、何だと思いますか?なんと、京都土産の定番「生八ッ橋」なのです。

見た目があまりにもかわいいことで、メディアやSNSでも話題。老舗の聖護院八ッ橋総本店がプロデュースした「nikiniki(ニキニキ)」の人気商品です。生ものなのでネット販売はしておらず、京都を訪れないと入手出来ない!という超レアな新感覚八ッ橋。日持ちしないため、自分用や家族へのお土産におすすめします。

<取扱店舗>
■ニキニキ:京都市下京区四条西木屋町北西角
■ニキニキ ア・ラ・ギャール:京都駅八条口1F 京都おもてなし小路内

※写真のデザインは2024年2月のものです。季節の生菓子詰め合わせはオンラインショップで予約可、店頭での受け取りとなります。

変わり種!お土産の超定番「夕子」にミルキー味が登場

変わり種!お土産の超定番「夕子」にミルキー味が登場
トラベルjp NEWS

こだわりの食が勢ぞろい!「プレシャスデリ&ギフト京都」by トラベルjp NEWS

京都土産の超定番といえば、やっぱり生八ッ橋。ニッキや抹茶以外にも、チョコレートやいちごなど、各社さまざまなフレーバーを展開しています。

井筒八ッ橋本舗の生八ッ橋「夕子」にはミルキー味が登場!不二家のペコちゃんと井筒の夕子ちゃんが夢のコラボ。ミルキーの練乳と合わせた白あんを、井筒伝承の生八ッ橋で包んだやさしい味わいのスイーツです。

<取扱店舗>
井筒八ッ橋本舗の公式サイトまたは店舗にてご確認ください。

写真提供:東海キヨスク株式会社 この写真の記事を見る ≫

鳩じゃないよ!ウケ狙いにおすすめの京都鴨川「鴨サブレ」

鳩じゃないよ!ウケ狙いにおすすめの京都鴨川「鴨サブレ」
bow

進化系八ッ橋も登場!京都の老舗「井筒八ッ橋本舗」がアツイ!by bow

一目見た時に誰もが別の何かと見間違う商品、井筒八ッ橋本舗の「鴨サブレ」。京都の中心を流れる鴨川に泳ぐ鴨をイメージしたサブレはサクサクで、バターの風味が豊かなほんわかした味わいです。

鳩サブレーのパ●リだ!と言われそうな商品ではありますが、実は鳩サブレーの豊島屋と井筒八ッ橋本舗の経営者はお知り合い同士。いわば公認済みの商品といったところ。とはいえネタとして買われる方も結構多いのですが、パッケージもかわいくてお土産におすすめの商品です。

<取扱店舗>
井筒八ッ橋本舗の公式サイトまたは店舗にてご確認ください。 この写真の記事を見る ≫

おたべだけじゃない!美十の人気商品「京ばあむ」

おたべだけじゃない!美十の人気商品「京ばあむ」
トラベルjp NEWS

京都最大級!「atelier京ばあむ」がグランドオープンby トラベルjp NEWS

地図を見る

2015年、会社設立50周年を機に、社名を「おたべ」から新たにした「美十(びじゅう)」。おたべといえば京都土産として定番ですが、近年では「京ばあむ」などの洋菓子が人気です。

「京ばあむ」には宇治抹茶と京都産豆乳を使用。しっとりホワホワの食感が好評で、周りのフォンダン(糖衣)のシャリシャリとした食感とのバランスも絶妙。

そんな美十が京都最大級となるお菓子のミュージアム「atelier(アトリエ)京ばあむ」をオープン!館内では、「京ばあむ」が作られる過程を見学することができます。写真のおしゃれなatelier京ばあむ限定箱も要チェック!

<取扱店舗>
■atelier京ばあむ:京都市南区西九条高畠町1
※このほか京都タワーサンド、清水店などあり。公式サイトをご確認ください。

写真提供:株式会社美十 この写真の記事を見る ≫

ミニサイズがうれしい。おたべじゃなくて「こたべ」

ミニサイズがうれしい。おたべじゃなくて「こたべ」
鶴長 あき

京都駅で買えるお土産!おすすめの“かわいい”お菓子5選by 鶴長 あき

「つぶあん入り生八つ橋おたべ」にかわいいミニサイズがあるんです!

おたべはおいしいけれど、お土産に贈るには少し多いという場合にもぴったりの大きさ。かわいいパッケージは季節ごとに変わっていくので、何度贈ってももらっても嬉しいですね。

<取扱店舗>
美十の公式サイト、または店舗にてご確認ください。 この写真の記事を見る ≫

京都で甘栗といえば!林万昌堂「袋入り甘栗」

京都で甘栗といえば!林万昌堂「袋入り甘栗」
鮎川 キオラ

列車乗車前に京都駅でサクッと選ぶ1080円以下の京みやげby 鮎川 キオラ

創業140年の歴史をもつ甘栗専門店「林万昌堂」の定番商品、袋入り甘栗のおいしさとヒミツは、その日に焼き上げた甘栗のみしか販売しない老舗らしいプライドです。

本店は四条にありますが、当日焼かれた甘栗を京都駅でも購入できます。150gから購入できるので、必要な量をお土産にどうぞ。ついつい手が出る甘栗は、お茶請けにぴったり。ふんわり香る甘くて香ばしい栗の香りが優しい気持ちにしてくれます。待ちきれず帰りの列車の中で開けても、ゴミ入れになる包み紙や、お手ふきが入っているのがうれしいですね。

<取扱店舗>
■四条本店:京都市下京区四条通寺町東入ル御旅宮本町3番地
■ジェイアール京都伊勢丹店:京都市下京区烏丸通塩小路下ル ジェイアール京都伊勢丹地下1階
■大丸京都店:京都市下京区四条通高倉西入立売西町79番地 大丸京都店地下1階
■京都タカシマヤ:京都市下京区四条通河原町西入真町52番地(銘菓百選コーナー) この写真の記事を見る ≫

冷やしても温めてもおいしい三昇堂小倉「生麩餅」

冷やしても温めてもおいしい三昇堂小倉「生麩餅」
浮き草 ゆきんこ

京銘菓の定番を駅ナカで!京都駅で買えるお土産5選!by 浮き草 ゆきんこ

地図を見る

京菓子の老舗「三昇堂小倉」の「生麩餅」は、モチモチの食感と中から出てくる餡のコラボが最高においしい一品。京都で作られた料理菓子“生麩餅”によもぎをまぜ、京仕立ての小豆餡を中にいれ、笹の葉でくるりと包んで仕上げてあります。

特におすすめは抹茶を生麩餅に混ぜ、中に抹茶餡をいれた「抹茶生麩餅」。中の餡はとろっとしているので、こぼさないように注意して食べてくださいね。

生菓子は冷たいまま食べるのがセオリーですが、実は温めて食べてもおいしいんです。自分用のお土産に買って帰った際に、ぜひ試してみて下さい。

<取扱店舗>
■京都本店:京都市下京区花屋町通壬生川西入薬園町152番地
※このほか、京都ポルタ、ジェイアール京都伊勢丹などでも取り扱いあり。公式サイトをご確認ください。 この写真の記事を見る ≫

もっちもっちの食感は病みつきに!京菓子司 満月「阿闍梨餅」

もっちもっちの食感は病みつきに!京菓子司 満月「阿闍梨餅」
浮き草 ゆきんこ

京銘菓の定番を駅ナカで!京都駅で買えるお土産5選!by 浮き草 ゆきんこ

地図を見る

阿闍梨(あじゃり)とは法を説法する僧侶のことを指し、その昔、僧侶たちが飢えをしのぐために餅を食べたところから名づけられたという「阿闍梨餅」。「阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月」が考案した人気商品です。

形は丸く大判焼きを薄くしたようなお菓子で、もちもちはしているけど、しつこくない。しかし、食べていると餅のように伸びる生地の中には、甘さ控えめの大納言小豆がたっぷり。餅と大判焼きの中間くらいの不思議な食感をぜひお土産に!

<取扱店舗>
■満月本店:京都市左京区鞠小路通り今出川上ル
■金閣寺店:京都市北区衣笠御所ノ内町31番地1
※このほか、京都駅構内ギフトキヨスク京都、ジェイアール京都伊勢丹などでも取り扱いあり。公式サイトをご確認ください。 この写真の記事を見る ≫

老舗パン屋・志津屋の和菓子みたいなあんぱん

老舗パン屋・志津屋の和菓子みたいなあんぱん
田中 六花

クールジャパンな京都土産!「SIZUYAPAN」の味も見た目もこだわり抜いた極上…by 田中 六花

地図を見る

和の香り漂う京都ですが、実はパンの消費量日本一!そんな京都で昭和23(1948)年よりパン屋を営む「志津屋」は、京都市内を中心にいくつも店舗を構える人気ベーカリーです。

「SIZUYAPAN」は志津屋が立ち上げたあんぱん専門店で、京都駅八条口や京都市営地下鉄四条駅構内など便利な場所に店舗を展開。パンをお土産に?と思うかもしれませんが、京都の食材にこだわって作られ、パッケージもオシャレでお土産に最適なんですよ。定番中の定番は、「白パン/丹波大納言つぶあん」。京都らしい組み合わせなら「抹茶パン/鹿の子 抹茶あん」や、生地に酒粕を練りこんだ酒粕ぱんのシリーズをどうぞ。

<取扱店舗>
■KYOTO STATION STORE:京都市下京区東塩小路町8-3 JR京都駅八条口
■KOTOCHIKA SHIJO KARASUMA STORE:京都市下京区二帖半敷町先 京都市営地下鉄四条駅構内
■KOTOCHIKA KYOTO STORE:京都市下京区東塩小路町 京都市市営地下鉄京都駅構内
■KEIHAN GION-SHIJO STORE:京都市東山区四条通大橋東入川端町192 京阪電鉄 祇園四条駅構内 この写真の記事を見る ≫

その人気は口コミで広まった?亀廣永の「したたり」

その人気は口コミで広まった?亀廣永の「したたり」
けいたろう

駅で買うなんてもったいない!観光地近くで選ぶ京土産5選!by けいたろう

地図を見る

「亀廣永(かめひろなが)」の「したたり」は、夏の京都の一大イベントの祇園祭で巡行する山鉾(やまほこ)の一つ、菊水鉾(きくすいほこ)に献上するために、二代目主人が考案。献上されたしたたりは、会所と呼ばれる山鉾の基地で行われるお茶会でのみ提供されていましたが、やがて口コミで評判が広がり、通年で一般にも販売されるようになりました。

一見すると羊羹のようなしたたりは、手に持つとプルプルと震える、黒蜜を寒天で固めたゼリー状のとてもシンプルなお菓子。冷蔵庫で冷やして、お抹茶やほうじ茶などと一緒に食べるのがおすすめです。

<取扱店舗>
■亀廣永:京都市中京区高倉通蛸薬師上ル和久屋町359
※期間限定で百貨店に出店する場合あり この写真の記事を見る ≫

ほんまもんの京丹波産黒豆をお土産に!「黒豆茶庵 北尾」

ほんまもんの京丹波産黒豆をお土産に!「黒豆茶庵 北尾」
bow

石臼ゴリゴリが楽しい!京都錦市場『黒豆茶庵 北尾』でほんまもんの京丹波産黒豆を頂…by bow

地図を見る

京都市内中心部にある錦市場は京都じゅうの食材が揃う、京の台所。そこに、幻と言われる極上の京都丹波産黒豆“新丹波黒”をふんだんに使った料理や甘味を提供する「黒豆茶庵 北尾」があります。

1階の販売コーナーでお土産におすすめなのは「京・丹波ぶどう黒豆」を使った、黒豆の菓子。黒豆の甘納豆「黒豆しぼり」や黒豆きな粉のあられ「ぽりぽり」を選んでおけば間違いありません。京都の四季や名所を描いた小箱と黒豆菓子をチョイスできるので、選ぶだけでもかなり楽しめますよ!

<取扱店舗>
■黒豆茶庵 北尾:京都市中京区錦小路通麩屋町西入ル東魚屋町192 この写真の記事を見る ≫

ザ・リッツ・カールトン京都でラグジュアリーな京都土産を

ザ・リッツ・カールトン京都でラグジュアリーな京都土産を
浮き草 ゆきんこ

京都でピエール・エルメのアフタヌーンティーを堪能!ザ・リッツ・カールトン京都by 浮き草 ゆきんこ

「ザ・リッツ・カールトン京都」のザ・ロビーラウンジ向かいにある「ピエール・エルメ・パリ」のショップで、ラグジュアリーな京都土産はいかがでしょうか?

ケーキ類やクッキー、紅茶など数あるお土産の中でもおススメは、京都のランドマークがプリントされたオリジナルのマカロンセット。金閣寺や伏見稲荷大社、祇園などのイラストはとってもキュート。人気の高い定番フレーバーの詰め合わせです。

<取扱店舗>
■ピエール・エルメ・パリ ブティック:京都市中京区鴨川二条大橋畔(ザ・リッツ・カールトン京都) この写真の記事を見る ≫

予約必須の伝統の味をお土産に!松屋常盤「紫野味噌松風」

予約必須の伝統の味をお土産に!松屋常盤「紫野味噌松風」
けいたろう

駅で買うなんてもったいない!観光地近くで選ぶ京土産5選!by けいたろう

地図を見る

古都京都を代表するお菓子をお土産にするなら、「松屋常盤(ときわ)」の「紫野味噌松風(むらさきのみそまつかぜ)」がおすすめ。松風は大徳寺の江月和尚が考案したとされ、代々の公家や茶人に愛され360年以上の長きに渡って守り続けられた伝統の味です。

完全手作りで大量生産は出来ないので、予約しての購入がほぼ必須となっています。見た目は和風カステラといった感じですが、食感はむっちりどっしりとしていて蒸しパンのよう。初めて食べるのに、遠い昔に食べた事があるような懐かしい味わいです。

<取扱店舗>
■松屋常盤:京都市中京区堺町通丸太町下ル
※このほか大丸京都店でも取り扱いあり。詳細は店舗にご確認ください。 この写真の記事を見る ≫

喜んでもらえたら思うツボ!むしやしないの「想う壺」

喜んでもらえたら思うツボ!むしやしないの「想う壺」
けいたろう

行楽のお供に!京都観光地の近くで買える珠玉の和菓子5選by けいたろう

地図を見る

珍しい京都土産をという方におすすめは、むしやしないの「想う壺」という商品。「むしやしない」が店名で「想う壺」が商品名なんです。店名のむしやしないは漢字で書くと“虫養い”。おなかが空いた時に、何かちょっと食べて、腹の虫を養うという意味で、つまみ食いの京ことばです。

「想う壺」は、甘納豆をチョコでコーティングしたお菓子。チョコレートはビターですが豆の方に甘さがあるので、全体的には絶妙なバランスに仕上がっています。食べた後のカワイイ壷は小物入れとしても使える、もらってうれしい京都土産です。

<取扱店舗>
■むしやしない:京都市左京区一乗寺里ノ西町78 この写真の記事を見る ≫

伝統と現代の融合が新しい!クロッシェ「京あめ」

伝統と現代の融合が新しい!クロッシェ「京あめ」
bow

「京の飴には夢があるッ!」お土産にもピッタリ、古都・京都ならではの”京あめ”ベス…by bow

地図を見る

「CroChet(クロッシェ)Kyoto」は、創業130年を誇る「今西製菓」が持つ伝統的な技術と、ヨーロッパのアートのような色彩がコラボレーションした、新たなブランドです。着物の色目や風景・文化などをモチーフに“京都”を表現したものと、ファッションや絵画の色目などををモチーフに“パリ”を表現したもの、全く違うアプローチの飴作りを展開。商品のパッケージもオシャレでお土産にピッタリです。

<取扱店舗>
■Crochet 京都本店:京都市下京区綾小路富小路東入塩屋町69
■Crochet 京都タワーサンド店:京都市下京区東塩小路町721-1 京都タワービル 1F
■Crochet ジェイアール京都伊勢丹店:京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹 B1
■Crochet 嵐山AKOGAREYA店:京都市右京区嵯峨天龍寺造路町37番地8 嵐山AKOGAREYA内 この写真の記事を見る ≫

大激戦の京都土産の台風の目に?人気上昇中「京ぽんと」

大激戦の京都土産の台風の目に?人気上昇中「京ぽんと」
bow

祇園にカフェも登場!京都で一番アツいお土産「京ぽんと」by bow

大激戦の京都土産の中で、人気・注目度共に急上昇中の商品群があります。それが「京ぽんと」と呼ばれるブランド名で「京伏見菓匠・和晃」が手掛けるお菓子のシリーズ。続々と新商品が発売、京都土産の台風の目となっています。

中でも一番人気は「京えくぼ」です。新食感のレアクッキーといううたい文句の和風ポルポローネ。口の中でとろけるようなクッキーは確かに新食感!かわいらしいハートの形で、冷やして食べてもおいしい「京えくぼ」の人気は抹茶といちごの詰合せです。

<取扱店舗>
■伏水菓蔵本店:京都市伏見区上油掛町33 この写真の記事を見る ≫

八ッ橋の皮が好きな方におすすめ!名月堂「ニッキもち」

八ッ橋の皮が好きな方におすすめ!名月堂「ニッキもち」
けいたろう

駅で買うなんてもったいない!観光地近くで選ぶ京土産5選!by けいたろう

地図を見る

シナモン好きな方におすすめのお土産は、「名月堂」の「ニッキもち」。ニッキとはシナモンのことで、京都の定番お土産の生八ッ橋の皮にも使用されています。

四角くカットされたニッキもちは、指でつまみ上げるとフルフル震える柔らかさ。口に入れると、シナモンの香りが広がります。食感はマシュマロよりもさらにふわっふわで、甘さは控えめ。「八ッ橋の皮の分厚いだけ?あんこもないから物足りないかも?」という心配もなんのその、物足りなさは微塵も感じません。常温で3〜4日は保存が可能な点も、お土産として高ポイントですね。

<取扱店舗>
■名月堂:京都市東山区新宮川町通松原下ル 西御門町447-1 この写真の記事を見る ≫

京菓子代表といえばコレ!マールブランシュ「茶の菓」

京菓子代表といえばコレ!マールブランシュ「茶の菓」

関西人オススメ!ぱぱっと買えるJR京都駅のお土産5つ

京都・北山に1982年、産声を上げたマールブランシュ。歴史と伝統が根付く京都では新参者でありながら、次々と繰り出されるクオリティの高いお菓子に確固たるブランドを築きつつあります。近年では京都のNo.1観光地、清水寺参道に「マールブランシュ清水坂店」として京土産の新店舗を展開。限定商品も多々あり、観光客の手がついつい出てしまいそうな商品ばかり。

中でもやはり1番人気は「茶の菓」。濃厚・芳醇なお濃茶ラングドシャに、特製のホワイトチョコレートをサンドした絶品。パッケージもオシャレで優秀なお土産です。

<取扱店舗>
■京都北山本店:京都市北区北山通植物園北山門前
■清水坂店:京都市東山区清水2丁目256番地
■アスティ京都店:京都市下京区東塩小路高倉町8-3 JR京都駅2F新幹線改札構内「京のみやげ」
※このほかにも店舗あり。公式サイトをご確認ください。 この写真の記事を見る ≫

行列のできる人気スイーツ!出町ふたば「名代豆餅」

行列のできる人気スイーツ!出町ふたば「名代豆餅」
トラベルjp NEWS

こだわりの食が勢ぞろい!「プレシャスデリ&ギフト京都」by トラベルjp NEWS

鴨川のすぐそばにある出町ふたばは、行列のできる老舗和菓子店。名物の「名代豆餅」 を求める人で、本店には行列が絶えません。行列に並ぶ時間がない、本店まで行けない、という方でも入手できる方法があります!京都駅にあるプレシャスデリ&ギフト京都、ジェイアール京都伊勢丹、京都高島屋、大丸京都などでも販売されているんです。

販売日が決まっていたり、予約が必要だったりと条件はありますが、確実にゲットしたいならチェックしておきたいですね。各店の公式サイトで予約方法などを必ず確認しましょう。

<取扱店舗>
出町ふたば:京都市上京区青龍町236

写真提供:東海キヨスク株式会社 この写真の記事を見る ≫

写真映えもバッチリ。「京 八坂プリン」がかわいすぎる!

写真映えもバッチリ。「京 八坂プリン」がかわいすぎる!
フルリーナ YOC

「京 八坂プリン」が可愛すぎ!京都スイーツ&土産の新星by フルリーナ YOC

地図を見る

八坂エリアにある新感覚のプリン専門店「京 八坂プリン」は写真映えバッチリの、人気上昇中のスイーツ。見た目のかわいさだけでなく、もちろん味も本格派。ショッパーもかわいいので、お土産に購入して持ち歩いているだけで気分も上がりそう。お店には京八坂プリンソフトやおいりソフトなど、旅の休憩にぴったりなスイーツもそろいます。

<取扱店舗>
■京 八坂プリン:京都市東山区星野町87-4 この写真の記事を見る ≫

「パティスリー&カフェ デリーモ京都」で京都限定の商品を!

「パティスリー&カフェ デリーモ京都」で京都限定の商品を!
Sige panda

黒抹茶と京都限定パフェを「パティスリー&カフェ デリーモ京都」by Sige panda

パティスリー&カフェ デリーモは全国に店舗がありますが、「パティスリー&カフェ デリーモ京都」には京都限定の商品がたくさんあるのでお土産探しにおすすめ!デリーモ京都のために開発された漆黒のショコラ「黒抹茶」や、舞妓さんのおちょぼ口をイメージした「舞妓の唇」、京都の名所がプリントされた「レターショコラ」など、ここだけの一品を探すことができます。

<取扱店舗>
■パティスリー&カフェ デリーモ京都:京都市下京区烏丸通塩小路 下ル東塩小路町
ジェイアール京都伊勢丹 JR西口改札前 イートパラダイス この写真の記事を見る ≫

名前にびっくり!田丸弥の「花供曽(はなくそ)」

名前にびっくり!田丸弥の「花供曽(はなくそ)」
古都の U助

名菓・白川路に花供曽(はなくそ)!?京のおせん処「田丸弥」by 古都の U助

江戸時代から続く老舗「田丸弥」には名菓がたくさん。中でもびっくりな名前を持つのが「花供曽(はなくそ)」。「花供曽」というのはお釈迦様が亡くなった旧暦の2月15日、現在では3月15日を中心に行われる涅槃会の際にいただくお菓子のことを指します。

そのまま食べても美味しいですが軽い食感で比較的甘味が効いているので、牛乳をかけたりデザートのトッピングに使うこともできます。

<取扱店舗>
■田丸弥本店:京都市北区紫竹東高縄町5番地
■田丸弥堀川店:京都市上京区堀川通寺の内下る 東側バス停前
※このほかにも取扱店舗あり。公式サイトをご確認ください。 この写真の記事を見る ≫

季節ごとに買いに行きたい!俵屋吉冨「糖蜜ボンボン」

季節ごとに買いに行きたい!俵屋吉冨「糖蜜ボンボン」
古都の U助

京都「俵屋吉富」の魅力!茶ろんの涼甘味&無料京菓子資料館もby 古都の U助

「俵屋吉冨」は、京都を代表する老舗和菓子店。「糖蜜ボンボン」は春は桜、秋はお月見うさぎや紅葉といった季節に合わせたモチーフを取り入れ、ファンも多い逸品です。取り扱い店舗が多いのでお土産を購入しやすいのもポイント!見た目よし、味よしの京の老舗の銘菓をお土産にどうぞ。

<取扱店舗>
■俵屋吉冨 本店:京都市上京区室町通上立売上ル
■俵屋吉富 烏丸店:京都市上京区烏丸通上立売上ル
■俵屋吉富 小川店:京都市上京区寺之内通小川西入ル
※このほかにも取扱店舗あり。公式サイトをご確認ください。 この写真の記事を見る ≫

紫野源水が作る雅アートな飴細工「有平糖」

紫野源水が作る雅アートな飴細工「有平糖」

雅アートな飴細工“有平糖”!京都北大路「紫野源水」

公式ホームページを持たない「紫野源水」。お取り寄せや地方発送は電話・FAXで受け付けています。

こちらはSNSなどで話題の人気商品「有平糖(ありへいとう)」。薄く透き通るガラスのようで、これは全て職人の卓越した手業一つで表現されるもの。舌触りはツルツルとクリスタルの如く、甘みもどこか儚く繊細な逸品です。

<取扱店舗>
■紫野源水:京都市北区小山西大野町78-1 この写真の記事を見る ≫

和洋折衷の最中!?京都祇園あのん「あんぽーね」

和洋折衷の最中!?京都祇園あのん「あんぽーね」
浮き草 ゆきんこ

京都祇園「あのん」のあんぽーねはお土産にぴったり!by 浮き草 ゆきんこ

「京都祇園あのん」の「あんぽーね」は、自分好みであんことマスカルポーネチーズをのせて食べる和洋折衷の最中。購入してから約1か月は日持ちがするので、お土産に最適です。もちろん、自宅でも作りたて最中が食べられるようにと最中の皮とあん、マスカルポーネチーズクリームは別々に入っています。

<取扱店舗>
■京都祇園本店:京都市東山区清本町368-2
※このほかにも取扱店舗あり。公式サイトをご確認ください。 この写真の記事を見る ≫

栗が主役の京土産!京都くりや「金の実栗納豆」

栗が主役の京土産!京都くりや「金の実栗納豆」
田中 六花

栗が主役の京土産「京都くりや」の黄金色に輝く・金の実栗納豆!by 田中 六花

二条城近くに店を構える栗菓子本舗「京都くりや」は、安政2年創業の歴史を持つ「元祖栗納豆本家くりや」の分家。2022年3月の火災によって一時休業していましたが、2022年11月から営業を再開しています。

「金の実栗納豆」は、厳選された大粒の国産栗を丸ごと1粒使用した栗納豆。昭和3年には皇室御用命の栄を賜りました。厳選された大粒の栗は、渋皮を取り何度も白砂糖の蜜につけて乾燥させ仕上げられます。やわらかい口当たりで、栗の風味がそのまま包み込まれたようなおいしさ!

<取扱店舗>
■京都くりや:京都市中京区大文字町42-4 この写真の記事を見る ≫

甘くないお土産を探すなら!京都かめよしのポップコーン

甘くないお土産を探すなら!京都かめよしのポップコーン
なおぢ はるみ

口コミでも話題!「京都かめよし」のポップコーンは京都土産のニューフェイスby なおぢ はるみ

地図を見る

甘いものが苦手という方のお土産には、「京都かめよし」のポップコーンがおすすめ。京都でとれたとうもろこしで作られたポップコーンで、京北産の完熟山椒や京職人のこだわり和三盆など、京都らしいフレーバーがそろっています。パッケージがかわいいのもお土産としてうれしいポイント。

<取扱店舗>
■京都かめよし北山Labo:京都市北区小山西元町47
■D&DEPARTMENT KYOTO:京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町397
■カモガワアーツ&キッチン:京都市下京区七条木屋町下る大宮町463-4

写真提供:京都かめよし この写真の記事を見る ≫

京菓子司 平安殿の代表的お菓子「平安殿」

京菓子司 平安殿の代表的お菓子「平安殿」
古都の U助

名菓あまた!平安神宮・大鳥居前「京菓子司 平安殿」でお土産&休憩をby 古都の U助

「京菓子司 平安殿」は、京都は岡崎、平安神宮大鳥居の前にある和菓子店。平安殿の数々の名菓のうち、京ブランド認定食品に認定されているものは平安殿や平安饅頭、粟田焼など、実に5種にものぼります。

平安殿は、平安宮の緑釉軒丸瓦の文様を表現するため、わざとひび割れを入れた焼皮で柚子の香りがよくきいた白餡を包んでいます。

<取扱店舗>
■京菓子司 平安殿:京都市東山区平安神宮道三条上ル堀池町373-10
※このほかにも取扱店舗あり。公式サイトをご確認ください。 この写真の記事を見る ≫

カラフルな落雁でアートが楽しめる!UCHU wagashi「drawing」

カラフルな落雁でアートが楽しめる!UCHU wagashi「drawing」
結月 ここあ

バラまきにもおすすめ!京都駅で買える心ときめく京土産5選by 結月 ここあ

「UCHU wagashi」の落雁は、選びぬいた素材と和三盆糖で、一つずつ手作業で作られています。和三盆糖はミネラルもたっぷりで、口どけもよく上品な高級砂糖。「drawing」は、パズルのようにピースを組み合わせていくとアートのように楽しめる、ユニークな落雁。カラフルでかわいい見た目もお土産にぴったりですね。

<取扱店舗>
■寺町本店:京都市上京区寺町通丸太町上ル信富町307
■ジェイアール京都伊勢丹店:京都市下京区烏丸通塩小 路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹地下一階 この写真の記事を見る ≫

京都のお土産は伝統×現代の融合がスゴイ

古い歴史を持つ京都には、同じように歴史あるお土産がいっぱいですね。創業当時の味を守りつつ現代風にアレンジをしたりと、常に新しいお土産が生まれています。

今回は京都駅など中心地で購入できる商品をご紹介しましたが、京都にはまだまだお土産がたくさん!そしてご紹介したお土産もどんどん進化していくことでしょう。
ぜひ京都観光へ行って、京都土産の進化を実際にご覧くださいね!

※掲載内容は2024年2月現在、写真は各記事執筆時のものです。店舗情報、商品内容など変更される場合があります。詳しくは各店舗の公式サイトにてご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。

- 広告 -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -