岡山観光を総力まとめ!専門家がおすすめ「訪ねておくべき」名所30選

岡山観光を総力まとめ!専門家がおすすめ「訪ねておくべき」名所30選

更新日:2021/05/21 17:46

トラベルjp 編集部のプロフィール写真 トラベルjp 編集部

岡山県といえば昔話『桃太郎』ゆかりの地。そんな岡山県の代表的観光地といえば、日本三名園の「後楽園」をはじめ、レトロな街並みがカワイイ「倉敷美観地区」、メディアでも話題の天空の城「備中松山城」など、伝統とモダンが入り混じった観光スポットがたくさんあります。また、津山ホルモンうどんをはじめとした、B級グルメの宝庫でもあるんです。

落ち着いたら行きたい、おすすめ観光スポットをご紹介します!

目次

もっと見る

自宅にいながら岡山旅行に行った気分を味わおう!

自宅にいながら岡山旅行に行った気分を味わおう!

提供元:写真AC

https://www.photo-ac.com/main/detail/3113128?title…

旅行するのが難しい時期が続いている今、旅行気分を味わう工夫をして自宅でも楽しく過ごしていきましょう!倉敷市内産の大粒マスカットを使用した贅沢なワイン『マスカット・オブ・アレキサンドリア』をお取り寄せして、ご自宅で岡山旅行気分を味わってみませんか?

必ず行きたい観光名所!日本三名園のひとつ「岡山後楽園」

必ず行きたい観光名所!日本三名園のひとつ「岡山後楽園」
乾口 達司

広大な敷地と独創的な建造物を堪能しよう!大名庭園の粋を集めた後楽園by 乾口 達司

地図を見る

後楽園といえば金沢の兼六園、水戸の偕楽園と並び、日本三名園の一つに数えられる岡山を代表する観光地です。約4万坪におよぶ広大な敷地には、池泉回遊式の庭園を中心に茶屋や東屋など、さまざまな施設が配置されており、「大名庭園」の粋を集めた名園です。中には独創的な意匠をほどこした建造物もあり、見るものを驚かせます。

岡山で後楽園を訪れたら、まずは、園内の南に位置する唯心山に登ってみましょう。唯心山は、綱政の子・継政によって築かれた山で、高さは約6メートル。広大な敷地を持つ後楽園の全貌をとらえるのに、格好のスポットです。 この写真の記事を見る ≫

必ず行きたい観光名所!日本三名園のひとつ「岡山後楽園」
乾口 達司

広大な敷地と独創的な建造物を堪能しよう!大名庭園の粋を集めた後楽園by 乾口 達司

地図を見る

唯心山の麓に建つ、開放感にあふれた建物は流店(りゅうてん)です。藩主や賓客が後楽園を訪れた際に休憩場所となった建物ですが、この流店、何と屋内を水路が走っているのです!

写真では岡山へ訪れた観光客が床に座り込んでいますが、実は、彼らの多くは流店を貫くようにして走る水路に足をつけているのです。夏の暑い時期に水路に素足をつけると、とても気持ちがよく、その独創的な意匠には脱帽です。 この写真の記事を見る ≫

必ず行きたい観光名所!日本三名園のひとつ「岡山後楽園」
乾口 達司

広大な敷地と独創的な建造物を堪能しよう!大名庭園の粋を集めた後楽園by 乾口 達司

地図を見る

水路に沿って建つ延養亭は、後楽園を訪れた歴代藩主が居間として使っていた建物で、後楽園に点在する建物の中で最も重要な施設です。延養亭の後方は栄唱の間と呼ばれており、能舞台も設けられています。能を好んだ綱政はみずからこの能舞台に立ち、家臣や領民にその舞姿を披露したといわれています。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

これが岡山の城!複合式の天守閣を持つ日本100名城「岡山城」

これが岡山の城!複合式の天守閣を持つ日本100名城「岡山城」
乾口 達司

眺望も抜群!烏城の別名を持つ「岡山城」は岡山県のシンボルby 乾口 達司

地図を見る

日本100名城の一つにも数えられる岡山城は、岡山県を代表するお城として観光名所となっています。

入母屋造の基部の上に、3層から成る高楼が設けられているのが「望楼型」と呼ばれる様式で、城郭に天守閣が設けられるようになった初期の様式を伝えています。
左側に連結している白壁の建物は「塩蔵」と呼ばれる、天守閣とは別の櫓です。このように櫓と天守閣とが、直接連結している形式は「複合式天守」と呼ばれ、犬山城や松江城にも見ることができます。 この写真の記事を見る ≫

これが岡山の城!複合式の天守閣を持つ日本100名城「岡山城」
乾口 達司

眺望も抜群!烏城の別名を持つ「岡山城」は岡山県のシンボルby 乾口 達司

地図を見る

岡山城を訪れたら、天守閣の内部にも入ってみましょう。館内のエレベーターで上層まであがると、かつて城下町として整備された岡山の市街地を一望することができます。

本丸と鉄橋で結ばれた旭川の対岸は、岡山が誇る日本三名園の一つ、後楽園です。岡山城は後楽園とセットで観光されることをお勧めします。 この写真の記事を見る ≫

これが岡山の城!複合式の天守閣を持つ日本100名城「岡山城」
乾口 達司

眺望も抜群!烏城の別名を持つ「岡山城」は岡山県のシンボルby 乾口 達司

地図を見る

藩主の公邸および藩庁に当たる「表書院」の跡地の北側には、月見櫓も残されています。岡山城の本丸内で、唯一、明治時代以降の解体・戦災をまぬがれた建物で、国の重要文化財に指定されています。

このほか本丸には、天守閣への入口をかためた不明門や天守閣を支えた礎石群などを見ることができます。岡山城観光の際には、岡山城の歴史もあわせて振り返りながら、天守閣とそれをとりかこむ城郭の見事さを実感してみてください。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

岡山といえば倉敷!レトロな街並み「倉敷美観地区」でノスタルジックな観光を

岡山といえば倉敷!レトロな街並み「倉敷美観地区」でノスタルジックな観光を

こ洒落た江戸!?和と洋のコラボが絶妙な町、倉敷美観地区

岡山県倉敷市にある美観地区。倉敷川とその周辺には白壁家屋が建ち並び、エリア内にはカフェや雑貨屋、お食事処があります。青い空と白壁のコントラストが良く似合う日中、夕暮れの町並みには懐かしさを覚え、夜のライトアップが大人の町へ…と1日中観光が楽しめる場所です。

岡山を代表する観光地、くらしき美観地区の敷地は21ヘクタール。そのうち伝統的建造物群保存地区が15ヘクタール、伝統美観保存地区が6ヘクタールと全てが保存地区です。入口にほど近い場所には倉敷川が流れ、これもまた国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されています。

まさに、岡山を代表する観光スポットです! この写真の記事を見る ≫

岡山といえば倉敷!レトロな街並み「倉敷美観地区」でノスタルジックな観光を

こ洒落た江戸!?和と洋のコラボが絶妙な町、倉敷美観地区

倉敷川の周辺一帯には、白壁なまこ壁の屋敷や蔵が並び、天領時代の町並みが丁寧に残されています。家の壁は定期的にメンテナンスされているため、今でも白壁に統一されて、昔の雰囲気のまま。

江戸時代の和テイストと、西洋の洋テイストが合わさったなんとも言えない町並みがなぜかノスタルジック。現代では見慣れた高層ビル、アスファルト、ガラス張り、ネオン街はなく、岡山の中でも一風変わった風景を観光してみませんか。 この写真の記事を見る ≫

岡山といえば倉敷!レトロな街並み「倉敷美観地区」でノスタルジックな観光を

こ洒落た江戸!?和と洋のコラボが絶妙な町、倉敷美観地区

倉敷美観地区に数ある観光スポットの1つ、「アイビースクエア」。アイビーとは蔦という意味で、一面が蔦で覆われている緑が眩しいこの施設の館内には、レストランや結婚式場や児島虎次郎記念館などがあります。

この施設は江戸幕府の代官所跡に明治22年(1889年)に建設された、倉敷紡績創業の旧工場で、昭和48年(1973年)には岡山県の観光施設として再生されました。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

マステ発祥の地が岡山に!? 倉敷でかわいい「マスキングテープ」探し

マステ発祥の地が岡山に!? 倉敷でかわいい「マスキングテープ」探し
鮎川 キオラ

倉敷「如竹堂」の可愛いぃ体験♪300種マステでデコ紙袋作りby 鮎川 キオラ

地図を見る

自由自在にアレンジできる色鮮やかなマステ、実は岡山県倉敷発祥なんです。もともと倉敷で工業用テープを作っていた老舗メーカー「カモ井加工紙」に届いた1通のメールと1冊の本から始まりました。

倉敷のマステ人気は、岡山県内に留まらない全国区レベル。近くの雑貨屋やネット、最近では100均でも手軽に購入できます。でもそのデザインは多く、じっくり見て、質感や色合いで自分好みのものを選びたいですよね。それならば、発祥の地・岡山県倉敷で選んでみてはいかがでしょうか。 この写真の記事を見る ≫

マステ発祥の地が岡山に!? 倉敷でかわいい「マスキングテープ」探し
東郷 カオル

マスキングテープの聖地・岡山倉敷でショップめぐりを楽しむby 東郷 カオル

地図を見る

マスキングテープ目当てで倉敷観光に来たなら、絶対に外せないのが如竹堂。如竹堂は倉敷駅から商店街を通って徒歩で約15分。昔ながらの格子窓や白壁が連なり、土蔵や町家をリノベーションしたカフェやギャラリーが集まる通りにあります。

店構えは昔ながらの小さな町の商店といった感じですが、店内には処狭しとmtや倉敷町家テープ制作委員会などのマスキングテープが並び、カラフルな色で溢れかえります。 この写真の記事を見る ≫

マステ発祥の地が岡山に!? 倉敷でかわいい「マスキングテープ」探し
東郷 カオル

マスキングテープの聖地・岡山倉敷でショップめぐりを楽しむby 東郷 カオル

地図を見る

駅から如竹堂へ向かう途中にある倉敷屋本町店。和柄のTシャツやデニム、和雑貨を取り扱うお店ですが、店内にマスキングテープのコーナーがあります。如竹堂より美観地区中心に近いので、観光のお土産を買うついでや、買い忘れた場合の買い増しなどに便利です。

他にも、マスキングテープを取り扱っているお店は数多くあり、倉敷市内でしか購入できない限定販売のマスキングテープもありますので是非探してみてください。 この写真の記事を見る ≫

まだまだある「倉敷」で見逃せない観光スポット

まだまだある「倉敷」で見逃せない観光スポット

こ洒落た江戸!?和と洋のコラボが絶妙な町、倉敷美観地区

岡山県倉敷の観光スポットといえば、大原美術館は外せませんね。名前を聞いたことのある方は多いでしょう。1930年(昭和5年)に建てられた日本最初の西洋美術館です。

倉敷の実業家大原孫三郎(1880年–1943年)が、洋画家児島虎次郎(1881年–1929年)に託して収集した西洋美術、エジプト・中近東美術、中国美術などを展示するために建てられました。館内には、モネの「睡蓮」やゴーギャンの「かぐわしき大地」、ピカソの「鳥籠」などが展示されてあります。 この写真の記事を見る ≫

まだまだある「倉敷」で見逃せない観光スポット
村井 マヤ

白壁と水郷の町・倉敷!大橋家住宅に見る豪商の暮らしぶりby 村井 マヤ

地図を見る

岡山県倉敷の町屋の典型を示す「大橋家住宅」は、主屋や長屋門、米蔵、内蔵が国の重要文化財。大原美術館を設立した大原家と並ぶ大地主の邸宅は、倉敷の発展を支えた品格をも感じさせ、美しさは圧巻。

大橋家住宅は重要な文化財ですが、倉敷美観地区内に入っていないこともあって、意外な穴場です。この大橋家の豪華なお屋敷をご覧になってから美観地区を観光すると、倉敷町歩きもぐっと感慨深いものになります。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

まだまだある「倉敷」で見逃せない観光スポット

倉敷・幸せを呼ぶプリン&可愛い民芸・手仕事モノのショップ巡り!

地図を見る

倉敷美観地区の旧街道、古い街並みに個性的なお店が並ぶ“本町通り”にある「有鄰庵(ゆうりんあん)」。その1階にあるカフェこそ、食べた2週間後に幸せが訪れると口コミで広がった、ニコニコマークが可愛い「しあわせプリン」をいただける有鄰庵カフェ。1日限定80個のしあわせプリンは1個300円で、地元産の卵を使ったとろけるような甘さとほのかに苦いカラメルとが絶妙なプリンです。 この写真の記事を見る ≫

岡山県の愛すべき「B級グルメ」たち

岡山県の愛すべき「B級グルメ」たち

人気うなぎのぼり!岡山B級グルメ“ぶたかば”発祥店「かばくろ」

地図を見る

岡山で密かに人気の「ぶたかば」をご存知でしょうか。それは名前の通り、豚肉のかば焼きです。岡山発祥のB級グルメですが、岡山市内には専門店が何店もできるなどその人気はまさにうなぎのぼりなのです。

「ぶたかば」発祥の店である豚蒲焼専門店の「かばくろ」。ぶたかばは元々、店主が営んでいた割烹料理店のまかないとしてつくられましたが、あまりもの美味しさに今は専門店となり、岡山人気グルメの仲間入り。 この写真の記事を見る ≫

岡山県の愛すべき「B級グルメ」たち

岡山名物“えびめし”を気軽に堪能!その名も「えびめしや」

地図を見る

その地域で親しまれている、その地域独特の料理「ソウルフード」。桃、マスカット、きび団子など、美味しいもので有名な岡山にも「えびめし」というソウルフードがあります。えびめしとは、ご飯に海老などの具を入れソース味に炒めた料理。そばめしのように思えますが、それとは全く違った味わいが楽しめます。 この写真の記事を見る ≫

岡山にある日本ジーンズの聖地「児島」

岡山にある日本ジーンズの聖地「児島」
浮き草 ゆきんこ

日本のジーンズの聖地「児島」では世界に一つだけのジーンズに出会える!by 浮き草 ゆきんこ

地図を見る

岡山県が誇る日本のジーンズの聖地「児島」は、1960年代に国内生産ジーンズの第一号が誕生し、その後、次々とお店独自のオリジナルジーンズを販売する店舗が増えていきました。

そんな中、児島の中心地にあった味野商店街は、人口減少により、シャッター商店街となってきたことが、問題となっていました。そこで、ジーンズ生産が盛んになってきたことからジーンズを愛する人たちが集う街にしようと、ジーンズショップやギャラリーなど個性豊かなお店を誘致。2010年、児島ジーンズストリートというレトロな商店街が誕生しました。 この写真の記事を見る ≫

岡山にある日本ジーンズの聖地「児島」
浮き草 ゆきんこ

日本のジーンズの聖地「児島」では世界に一つだけのジーンズに出会える!by 浮き草 ゆきんこ

地図を見る

児島ジーンズストリートから車で5分ほどの場所にあるのは、BETTY SMITHのジーンズミュージアムとアウトレットショップ。BETTY SMITHは、1970年、日本で初めてレディースジーンズのブランドを販売した岡山のお店です。

デニム加工体験ができる工場、ジーンズの歴史がわかるミュージアムやアウトレットショップがあり、ジーンズ好きであれば、岡山でぜひ立ち寄って観光してもらいたい場所です。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

瀬戸内海&瀬戸大橋を眺望できる絶景スポット「鷲羽山」

瀬戸内海&瀬戸大橋を眺望できる絶景スポット「鷲羽山」
乾口 達司

絶景を独り占め!瀬戸内海を一望出来る岡山の景勝地・鷲羽山by 乾口 達司

地図を見る

岡山の景勝地、鷲羽山(わしゅうざん)の名は、海上から眺めると、鷲が翼を広げたように見えることに由来します。その魅力は何といっても岡山側から瀬戸内海の絶景を堪能できること。瀬戸大橋の袂に位置しているため、瀬戸大橋を岡山県側から眺める最適の観光スポットとしても知られています。

なかでも、巨大な橋の構造を目の前で眺められるのは迫力満点!中腹に位置する鷲羽山駐車場から一番近い展望台だと数分なので、是非、展望台から広大な瀬戸内海とそれを跨ぐようにかけられた瀬戸大橋の勇姿をご覧ください。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

瀬戸内海&瀬戸大橋を眺望できる絶景スポット「鷲羽山」
乾口 達司

絶景を独り占め!瀬戸内海を一望出来る岡山の景勝地・鷲羽山by 乾口 達司

地図を見る

駐車場から登りはじめて20分程度で標高133メートルの山頂「鍾秀峰」(しょうしゅうほう)まで到達できるのも、鷲羽山の魅力の一つ。鷲羽山観光では、山頂も目指しましょう。

海の向こうに見えるのは四国・香川県の五色台で、その左側、はるか彼方には讃岐平野が広がっています。山頂にはそこから見渡せる景色を紹介した案内板も設置されているので、それを参照しながら、絶景を楽しみましょう。 この写真の記事を見る ≫

岡山のいえば桃太郎!伝説の残る「吉備津神社」で幸せになるご利益を

岡山のいえば桃太郎!伝説の残る「吉備津神社」で幸せになるご利益を

古代の謎に包まれた岡山・吉備津神社は人生を豊かにしてくれるパワースポット

地図を見る

岡山の吉備津神社は、縁結びや、夫婦円満、安産育児、長寿、現金収入UPにご利益があり、まさしく人生を豊かにしてくれるパワースポット。昔話・桃太郎のモデルとされる鬼退治の神話が伝わり、その神話が謎を呼び、ここにしかない様式の社殿は美しく佇んでいます。

古来より神の山として崇められてきた、吉備津神社の後ろにある吉備中山は標高は175mと小さい山ですが、巨大な「天津磐座」という神を祀る石や、神域を示す列石「磐境」があることが「神の山」と言われる根拠となっています。 この写真の記事を見る ≫

岡山のいえば桃太郎!伝説の残る「吉備津神社」で幸せになるご利益を
SHIZUKO

吉備の国・桃太郎伝説の里を巡る1日by SHIZUKO

地図を見る

屋根が二つ並んだ珍しい造りは、岡山、全国でも唯一の様式です。建築学上は『比翼入母屋造(ひよくいりもやづくり)』といい、この吉備津神社だけの造りなので『吉備津造り』ともいいます。

空に向かってピンと反り上がる屋根の美しいこと。火事のため消失し、今から600年前に25年の歳月をかけて再建されたという雄大な本殿。当時は朱塗りだったようで、その姿は、今よりもずっと神々しかったことでしょう。 この写真の記事を見る ≫

岡山のいえば桃太郎!伝説の残る「吉備津神社」で幸せになるご利益を
SHIZUKO

吉備の国・桃太郎伝説の里を巡る1日by SHIZUKO

地図を見る

重要文化財の北随神門(きたずいしんもん・邪悪なものが神域に入るのを阻止する神を祀った門)をくぐり、急な階段を登り、国宝の本殿・拝殿の参拝を済ませ、右に廻ると、吉備国の平定に活躍した神々が祀られている南随神門(重要文化財)があり、その先に、木造の長い廻廊が伸びています。

廻廊の全長は360メートル。一直線に続く、緩やかなアップダウンのある廻廊は、見事な遠近法で絵のような美しさです。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

岡山県を代表する最強パワースポット「最上稲荷」

岡山県を代表する最強パワースポット「最上稲荷」
乾口 達司

岡山県最強のパワースポット!最上稲荷は巨大建造物のメッカby 乾口 達司

地図を見る

岡山の観光名所、最上稲荷(さいじょういなり)のシンボルといえば、参道に立つ大鳥居。鉄筋・鉄骨コンクリート製で、高さは27.5メートル、柱の直径は4.6メートル、重さ2800トン。日本最大級の規模を誇ります。参拝の途中にその威容を見れば、これから訪れる最上稲荷に対する期待がいやがおうでも高まることでしょう。

ちなみに、大鳥居の建立は昭和47年(1972)ですが、近年、塗装の劣化が目立って来たため、修復事業がおこなわれました。その結果、平成26年(2014)にベンガラを再塗装する形でお色直しがなされました。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

岡山県を代表する最強パワースポット「最上稲荷」
乾口 達司

岡山県最強のパワースポット!最上稲荷は巨大建造物のメッカby 乾口 達司

地図を見る

焼失により昭和33年(1958)に再建された仁王門は、インドの仏教建築を連想させる石造りの門であり、珍しいと思う方も多いでしょう。その希少性もあり、平成21年(2009)には登録有形文化財に指定されています。平成25年(2013)に改修工事がおこなわれたこともあり、建造されたばかりのものと錯覚する人も多いかもしれません。ガラスケースに入れられた大きな仁王像は仏像好きにはたまりませんね。 この写真の記事を見る ≫

岡山県を代表する最強パワースポット「最上稲荷」
乾口 達司

巨石がゴロゴロ!絶景も楽しめる岡山・最上稲荷奥の院への道by 乾口 達司

地図を見る

最上稲荷の境内の背後にそびえる龍王山。その山頂に位置する奥の院までの山道には、巨石信仰の名残りをとどめたディープな世界が広がっていること、ご存知でしょうか?

数々の鳥居や祠を見ながら山道を登っていくと、やがてご覧のような巨石が見えて来ます。その大きさは何と8メートル!その上部に日蓮宗のお題目が刻まれていることから「題目石」と呼ばれています。 この写真の記事を見る ≫

岡山県は吉備の国!「吉備路」でのんびり歴史スポットを訪ねる

岡山県は吉備の国!「吉備路」でのんびり歴史スポットを訪ねる

備中国分寺と吉備津神社、吉備津彦神社で吉備路を楽しむ。

地図を見る

岡山県は吉備の国と呼ばれ、かつては出雲の国などと同様にわが国が大和朝廷にまとめられる以前から開けていた地です。岡山県で人気の観光スポットは、倉敷の美観地区、後楽園がありますが、近年、国分寺の五重の塔などで代表される吉備路の人気は高まっており、自転車道も整備されて、サイクリストにも人気のコースとなっています。

備中国分寺は奈良時代に聖武天皇によって作られた国分寺の一つですが、現在残る国分寺は江戸時代に再興されたもの。境内にそびえる県内唯一の五重の塔は、高さ34メートル。重要文化財に指定されています。 この写真の記事を見る ≫

岡山県は吉備の国!「吉備路」でのんびり歴史スポットを訪ねる
村井 マヤ

驚き!!古墳の上で花見?!岡山造山古墳は全国4位の大きさby 村井 マヤ

地図を見る

岡山を代表する全長350mの巨大前方後円墳、造山古墳(つくりやまこふん)は5世紀後半の築造ですが、埋葬者は不明です。そのため、これだけの大きさですが見学ができ、小山に登る感覚で階段を使って古墳の上まで行けます。

三段築城の超巨大古墳で、1921年に陪塚とされている中小古墳6基とともに国の史跡になりました。現在古墳周辺には民家が密集していて、古墳に上がるまでは民家の小路を通りぬけて登って行きます。 この写真の記事を見る ≫

岡山県は吉備の国!「吉備路」でのんびり歴史スポットを訪ねる
SHIZUKO

吉備の国・桃太郎伝説の里を巡る1日by SHIZUKO

地図を見る

『吉備津彦(きびつひこ)神社』は、夏至の日に鳥居の真正面から太陽が昇り、神殿の鏡に日の光が入ることから、別名『朝日の宮』と呼ばれるパワフルな神社です。

吉備津彦神社は、本殿、渡殿(渡り廊下)、祭文殿(ご祈祷などするところ)、拝殿が一直線に並んでいます。一番奥の本殿は、ご神体である中山にそって立てられていて、山からの力をとても強く感じる場所です。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

謎多き空中要塞「鬼ノ城」は桃太郎の鬼ヶ島?

謎多き空中要塞「鬼ノ城」は桃太郎の鬼ヶ島?
津田 泰輔

謎の古代空中要塞現る! 〜鬼ノ城(岡山県総社市)by 津田 泰輔

地図を見る

岡山県の総社市にある鬼ノ城(きのじょう)は、最近の発掘調査によって古代に築かれた巨大な山城であることがわかってきました。山の上をぐるっと一周鉢巻状に城壁が取り囲み、その長さはトータル2.8km。飛鳥時代に築かれたとされていますが、詳しいことは謎のままです。

実は鬼ノ城は本当に鬼の城だったという伝承もあり、吉備津神社に伝わるそのお話はまさに桃太郎の鬼退治そのもの。日本には鬼ヶ島と呼ばれる場所がいくつかありますが、鬼ノ城こそが鬼ヶ島の最有力候補かもしれません。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

謎多き空中要塞「鬼ノ城」は桃太郎の鬼ヶ島?
津田 泰輔

謎の古代空中要塞現る! 〜鬼ノ城(岡山県総社市)by 津田 泰輔

地図を見る

総社市の町並みを見下ろしながら発掘された石畳の上を歩くと、空中散歩をしているような気分に。異民族からの侵攻を防ぐために造られた長城は、スケールこそ違えど日本版の万里の長城ともいえますね。

長城はそのままハイキングコースとなって、一周で2.8km。東西南北に4つの門があり、排水のための水門が6つ、城壁内は30ヘクタールあり、食糧貯蔵庫や水汲み場なども発見されています。 この写真の記事を見る ≫

無料食べ放題イベントが人気!手延べ麺の名産地「鴨方」

無料食べ放題イベントが人気!手延べ麺の名産地「鴨方」
広島 らっこ

本当に無料でいいの?夏季限定!手延べ素麺の本場、鴨方で流し素麺を食べちゃおう!by 広島 らっこ

地図を見る

そうめんの名産地、岡山県鴨方で昔ながらの手延べそうめんにこだわる「かも川手延素麺株式会社」の直売所では、毎年夏季限定で、週末になんと無料で流しそうめんが振舞われます。

そうめん流しは、約5分の入れ替え制です。下流の方がそうめんが流れてくる竹が低いので、小さなお子さんは下流がいいかもしれません。そうめんはたくさん流れてくるので、下の方でも十分食べられます。流しそうめんをつかむのが難しい方は、竹に向かって立った時に利き手と反対方向からそうめんが流れてくるように立つと取りやすいですよ。 この写真の記事を見る ≫

無料食べ放題イベントが人気!手延べ麺の名産地「鴨方」
広島 らっこ

冬の週末限定・無料食べ放題イベント!手延べ麺の名産地・岡山県鴨方の絶品「手延べう…by 広島 らっこ

地図を見る

夏に開催される、無料の「流しそうめん」が評判の、かも川手延素麺株式会社の直売所「麺蔵人(めんくらんど)」。ところが、夏のそうめんだけだと思っている人はもったいない!冬は、流しそうめんを凌ぐ勢いで大好評の「うどん祭」が開催されます。

夏との違いは、目の前にドーンと登場する巨大な釜。この「地獄釜」で大量のうどんを茹でています。 この写真の記事を見る ≫

無料食べ放題イベントが人気!手延べ麺の名産地「鴨方」
広島 らっこ

冬の週末限定・無料食べ放題イベント!手延べ麺の名産地・岡山県鴨方の絶品「手延べう…by 広島 らっこ

地図を見る

目の前でカットされた出来立てほやほやの麺を包んでくれる実演販売は、この期間限定。延ばしたてのうどんは、例えば、焼き立てのパンのようなもの。水分を多く含むので、モチモチと弾力があり、表面はとっても滑らかで美味しいのです。当日の早朝から作った出来立ての一番のばしうどんは、ぜひ岡山の観光土産にしたい限定商品です。 この写真の記事を見る ≫

世界唯一の「笠岡市立カブトガニ博物館」で生きた化石を知る

世界唯一の「笠岡市立カブトガニ博物館」で生きた化石を知る
乾口 達司

世界で唯一!岡山・笠岡市立カブトガニ博物館で驚異の生態にビックリ!by 乾口 達司

地図を見る

カブトガニといえば、姿形が古生代からほとんど変わっていない「生きた化石」として、その名を知る人も多いでしょう。

瀬戸内海は日本におけるカブトガニ有数の生息地。なかでも、カブトガニ博物館の立地する岡山県笠岡市はカブトガニが生息しやすい内湾の干潟があったこともあり、古くよりその生息地として知られていました。ところが、昭和40年代にはじまった干拓事業により、固体数が激減。その事態を受けて、平成2年、カブトガニの保護と研究を目的とした当館が設置されました。 この写真の記事を見る ≫

世界唯一の「笠岡市立カブトガニ博物館」で生きた化石を知る
乾口 達司

世界で唯一!岡山・笠岡市立カブトガニ博物館で驚異の生態にビックリ!by 乾口 達司

地図を見る

カブトガニといえば、硬い殻とその後方に伸びる剣のような長い尻尾(尾剣)を誰もが思い浮かべるでしょう。では、反対に殻の内側、すなわち、腹面の方はどうなっているのか、ご存知ですか?カブトガニの泳ぐ姿を観察できる水槽では、普段なかなかお目にかかれない腹面の様子も観察することができます。

ほかにも、カブトガニに関するさまざまな生態が紹介されており、カブトガニについて学ぶのに格好の岡山観光スポットですよ。 この写真の記事を見る ≫

世界唯一の「笠岡市立カブトガニ博物館」で生きた化石を知る
広島 らっこ

とれたて鮮魚のつめ放題!岡山県笠岡の道の駅は美味しい生鮮品が大人気!by 広島 らっこ

カブトガニ博物館があることでも知られる笠岡のお土産の中でもインパクト大なのが、「大かぶとがに饅頭」。道の駅「笠岡ベイファーム」などで購入可能です。

広げた手と同じくらいの大きさの饅頭は、持つとずっしりとした重みがあります。通常はナイフで四等分などにして食べるのですが、中にはそのままかぶりついちゃう強者もいるのだとか。薄めの皮の中には、しっとりとした白あんがギッシリ!香ばしい皮との相性が抜群です。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

メディアでも話題!雲海に浮かぶ天空の山城「備中松山城」

メディアでも話題!雲海に浮かぶ天空の山城「備中松山城」
塚本 隆司

備中松山城展望台へ 雲海に浮かぶ天空の山城を見に行こう!by 塚本 隆司

地図を見る

雲海に浮かぶ山城をご存じでしょうか。江戸時代から残る現存天守12城のひとつ、岡山県高梁市の「備中松山城」は日本三大山城にも数えられ、山城として唯一現存する天守が雲海に浮かび上がる姿から「天空の山城」と呼ばれています。現在では、岡山を代表する絶景スポットに。

雲海といえば、マチュピチュに例えられる竹田城跡(兵庫県朝来市)の「天空の城」が有名ですが、天守のある日本らしい風景は「備中松山城」だけでしか見られません。
一面に広がる雲海、幻想的に浮かび上がる天守、誰もが一度は観光に訪れたい風景ですね。 この写真の記事を見る ≫

メディアでも話題!雲海に浮かぶ天空の山城「備中松山城」
磯本 歌見

ポスト竹田城!天空の城・備中松山城と小京都・高梁の街を満喫by 磯本 歌見

地図を見る

標高430mの臥牛山に立つ備中松山城は、現存天守を持つ山城としては最も高いところにあります。城内には、天守、二重櫓、土塀の一部が現存し、国の重要文化財に指定されています。鎌倉時代、秋庭三郎重信が大松山に城を築いたのを起源とし、1683年、水谷勝宗によって修築され、今の天守の姿になりました。

天然の岩盤の上に石垣を築き、さらに土塀を建てるという特殊な造り。そのスケールの大きさに圧倒されます。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

ベンガラに彩られた赤い街並み「吹屋」

ベンガラに彩られた赤い街並み「吹屋」
津田 泰輔

ベンガラに彩られた赤い街並み 〜吹屋(岡山県高梁市)by 津田 泰輔

地図を見る

岡山県高梁市の山中にある吹屋の集落は江戸時代から銅山の鉱山町として栄えた町で、まるで時が止まったかのような古い街並みが今も残ります。
特徴的なのはベンガラと呼ばれる赤い着色剤が建物の外壁に利用され、町全体が赤に染まっていること。

ベンガラとは銅山から産出される硫化鉄鉱を原料とした赤色の着色料のことで、陶器や漆器の赤色を出すために使われてきました。また、防虫防腐に防錆効果もあるために、こうして建物にも使用されているんですよ。 この写真の記事を見る ≫

知ってた?岡山に意外と多い「鍾乳洞」

知ってた?岡山に意外と多い「鍾乳洞」
津田 泰輔

地底の竜宮城へご招待 〜満奇洞(岡山県新見市)by 津田 泰輔

地図を見る

かつて与謝野晶子が「奇に満ちた洞」と詠んだ事から名づけられた「満奇洞(まきどう)」は、その名前の通り変化の富んだ鍾乳石を見ることができる鍾乳洞。岡山は、鍾乳洞が意外と多いんです。

満奇洞の照明は2014年2月にリニューアルされて、すべての照明がLED化されました。満奇洞を進んでいくとすぐに現れる地底湖は、色とりどりの照明が水面に反射して、まるで万華鏡のよう。奇妙な形をした鍾乳石に、底まではっきり見えるほど静かに透き通った水。この世のものではないような怪しくも幻想的な光景です。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

知ってた?岡山に意外と多い「鍾乳洞」
津田 泰輔

地底にも富士山がある!? 〜備中鍾乳穴(岡山県真庭市)by 津田 泰輔

地図を見る

岡山県中北部は知る人ぞ知る鍾乳洞の多い場所。そんな鍾乳洞の中でも井倉洞、満奇洞とともに有名なのがここ備中鐘乳穴(びっちゅうかなちあな)。岡山県真庭市の石灰岩地帯の一角にあり、全長800mのうち300mが観光洞として一般の人にも公開されています。

日本で一番高い山はご存知の通り富士山ですが、こちらの高さ3m、直径5mの鍾乳石「洞内富士」も、石筍の中では日本一とも言われています。 この写真の記事を見る ≫

岡山の軽井沢!家族で行きたいリゾート地「蒜山高原」

岡山の軽井沢!家族で行きたいリゾート地「蒜山高原」

西の軽井沢!家族で行きたいリゾート地・真庭市「蒜山高原」

地図を見る

西の軽井沢とも呼ばれているリゾート地、岡山県真庭市「蒜山高原」。牛乳の生産量は日本一を誇り、多くのジャージー牛が放牧されている牧歌的な高原リゾートスポットです。近年は、B級グルメやジャージー牛の乳製品が注目され、大型連休や週末には多くの観光客が訪れています。

のびのびと自然を満喫できる「ひるぜんジャージーランド」は、上蒜山のふもとに位置するジャージー牛の放牧場です。ここの乳製品を目当てに立ち寄る方も多いですが、何より雄大な山々に囲まれた気持ちのいい景色が魅力です。 この写真の記事を見る ≫

岡山の軽井沢!家族で行きたいリゾート地「蒜山高原」

西の軽井沢!家族で行きたいリゾート地・真庭市「蒜山高原」

地図を見る

ここ数年、日本のワイナリーもぐっと洗練され海外のワインに勝るとも劣らないワインを生産するようになってきました。その中でも知られざる岡山のワイナリーの一つがここ蒜山高原にもあります。それが「ひるぜんワイナリー」。

1988年に創業して以来、山葡萄を100%使ったワイン造りにチャレンジしてきたワイナリーで、野性味あふれる山葡萄から作られた岡山発のワインは、果実感があり香りもとてもフレッシュで爽やか。 この写真の記事を見る ≫

岡山の温泉代表!西の横綱「湯原温泉」の砂湯を堪能

岡山の温泉代表!西の横綱「湯原温泉」の砂湯を堪能
しの

足元からぷくぷくと湧き出る名湯!岡山・湯原温泉「砂湯」by しの

地図を見る

岡山県の湯原温泉にある「砂湯」は、日本温泉協会の露天風呂番付で「西の横綱」として発表された名実ともに素晴らしい温泉です。

自然の川の真横にあるロケーションで四季折々の風景を楽しめる他、足元から湯船に直接温泉が湧き出るいわゆる「足元湧出」の温泉として知られ、川底から砂を噴きながら湧き出ることから「砂噴き湯」とも呼ばれています。
低張性のアルカリ温泉は肌にやさしく、とりわけ湯上りはしっとりすることから美人の湯とされる岡山を代表する名湯です。 この写真の記事を見る ≫

岡山の温泉代表!西の横綱「湯原温泉」の砂湯を堪能
しの

足元からぷくぷくと湧き出る名湯!岡山・湯原温泉「砂湯」by しの

地図を見る

「砂湯」「砂噴き湯」と言われるだけあって、湯船の底には砂利が堆積しています。それぞれの湯船の底の砂利の大きさは微妙に違いますが、砂利と数センチの小石が混在しています。

入浴時にこの砂利をぎゅっぎゅっと踏みしめると、中からガスがぷくぷくを沸き起こるのも、他の温泉にないこちらの特徴です。 この写真の記事を見る ≫

岡山の温泉代表!西の横綱「湯原温泉」の砂湯を堪能
しの

足元からぷくぷくと湧き出る名湯!岡山・湯原温泉「砂湯」by しの

地図を見る

「湯原温泉郷」には湯原温泉以外にも4つの温泉地である真賀温泉、下湯原温泉、郷緑温泉、足温泉があります。

お殿様夫妻が幕を張って貸切風呂を堪能した「幕湯」がある真賀温泉、旭川の川床に湧き出る足温泉など、小さいながらも個性豊かな温泉が楽しめるので、湯巡りにはもってこいです。
個性豊かな素晴らしい温泉が数多くある湯原温泉郷に、岡山観光の際にはぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか? この写真の記事を見る ≫

倉敷だけじゃない!岡山初の町並み保存地区「勝山」

倉敷だけじゃない!岡山初の町並み保存地区「勝山」
さと しほ

岡山県「勝山」で白壁・格子窓・草木染め暖簾の町並みを散策しよう!by さと しほ

地図を見る

岡山県には古い町並みが点在していますが、「倉敷」以外にもいい場所がたくさんあるんです。今回ご紹介する真庭市「勝山」もそのひとつ。

勝山は、昭和60年に岡山県初の「町並み保存地区」に指定され、平成21年には「美しいまちなみ大賞」を受賞しました。のんびり10分も歩けば、すみからすみまで歩けてしまうような小さな町ですが、その小ささがいいんです。町の人たちが大切に保存している土蔵や白壁の建物が並ぶ町並みを、ぜひ観光してみてください。 この写真の記事を見る ≫

倉敷だけじゃない!岡山初の町並み保存地区「勝山」
さと しほ

岡山県「勝山」で白壁・格子窓・草木染め暖簾の町並みを散策しよう!by さと しほ

地図を見る

勝山は観光客が大勢訪れるような観光地ではありません。倉敷にくらべると、お店も少なくて規模は小さいですが、静かでのどかでいいところです。

勝山に来たら、軒先にある草木染めの暖簾をチェックしましょう。ここは藤原モータース。車屋さんなので暖簾の絵も「車」です。蔵元の暖簾は「角樽」、床屋は「くし」。暖簾の絵を見ながら、ここは何のお店かな?と想像しながら歩くのも楽しいですよ。 この写真の記事を見る ≫

倉敷だけじゃない!岡山初の町並み保存地区「勝山」
さと しほ

岡山県「勝山」で白壁・格子窓・草木染め暖簾の町並みを散策しよう!by さと しほ

地図を見る

勝山の散策が終わったら、休憩の時間です。狭い路地を入ったところに手造り感満載の小さなカフェ「かぴばらこーひー」があります。店内の小物や食器がかわいくて、まるで雑貨屋さんのよう。笑顔のステキな女性オーナーが出迎えてくれる、心がほっこり温まるカフェです。

ここでのおすすめは、自家製レモネード。ホットでもアイスでもどちらでも!オーガニックのレモンは皮まで食べられますよ。 この写真の記事を見る ≫

ハイカラな明治時代の洋風建築!岡山県「旧遷喬尋常小学校」

ハイカラな明治時代の洋風建築!岡山県「旧遷喬尋常小学校」
さと しほ

ハイカラな明治時代の洋風建築!岡山県「旧遷喬尋常小学校」by さと しほ

地図を見る

岡山県真庭市にある旧遷喬尋常小学校(きゅうせんきょうじんじょうしょうがっこう)は、明治40年に建設された建物で、平成11年に国の重要文化財に指定されました。
白い外観はまるで貴族の館のよう!こんなハイカラな建物が、明治40年から平成2年まで小学校として実際に使用されていたなんて、驚きです。

旧遷喬尋常小学校の校舎内の見学は無料、校舎内にいらっしゃるボランティアガイドさんに案内をお願いすることもできますよ。 この写真の記事を見る ≫

ハイカラな明治時代の洋風建築!岡山県「旧遷喬尋常小学校」
さと しほ

ハイカラな明治時代の洋風建築!岡山県「旧遷喬尋常小学校」by さと しほ

地図を見る

教室には小さな木の机、イス、黒板、三角定規、オルガン、壁にはランドセルがかけてあって、なつかしさ満載!この小学校は、映画やドラマのロケ地としても使用されているんですよ。青い空と白い校舎、絵になる光景ですよね。

美しくてハイカラな小学校を見に、岡山観光に出かけてみませんか?
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

名物“足踏み洗濯”!? 岡山で知られる美人の湯「奥津温泉」

名物“足踏み洗濯”!? 岡山で知られる美人の湯「奥津温泉」
Ise Shinkurou

夏こそ行きたい奥津温泉・イオンパワーたっぷりの涼しい足湯by Ise Shinkurou

地図を見る

岡山県美作(みまさか)エリアにある奥津温泉は、今もなお鄙びた郷の景観を残す数少ない湯治場。このエリアでは、懐かしい心の故郷のような景色に出会えます。

そして山里の景色に色を添えるのが、この地域ならではの習慣「足踏み洗濯」。山深い場所にある奥津では、熊・狼などの危険から身を守るため、立ったまま洗濯する習慣が根付きました。姉さんかぶりの白手ぬぐいに絣の着物、赤い腰巻を覗かせながら腰に手を添え、器用に足先でお洗濯する姿はまるで、ダンスを踊っているよう!

観光用に曜日限定で実演が行われていますので、是非御覧下さい。 この写真の記事を見る ≫

名物“足踏み洗濯”!? 岡山で知られる美人の湯「奥津温泉」
Ise Shinkurou

夏こそ行きたい奥津温泉・イオンパワーたっぷりの涼しい足湯by Ise Shinkurou

地図を見る

岡山県美作地域は鳥取・島根との県境に位置し、古くから多くの温泉が湧き出る事で有名です。中でも美作三湯にも数えられる「奥津温泉」は鄙びた里に湧く美人の湯。

河原に下りると源泉をたっぷり湛えた広い足湯があり、側にはしぶきが頬にあたるほど激しく流れる吉野川。足元はしっとりした源泉で暖かく、体はイオンパワーたっぷりの風で冷やされ、至福の時間が流れます。 この写真の記事を見る ≫

岡山二大B級麺「津山ホルモンうどん・ひるぜん焼きそば」

岡山二大B級麺「津山ホルモンうどん・ひるぜん焼きそば」
乾口 達司

ホルモンとうどんの絶妙のコラボ!岡山・津山ホルモンうどんby 乾口 達司

地図を見る

津山ホルモンうどんは、その名のとおり、岡山県津山市一帯で食べられている焼きうどん。津山市を中心とする県北部では昔より畜産がさかんで、牛の解体処理の過程でたくさんの臓物部分(ホルモン)が出たことから、焼きうどんにホルモンを混ぜ合わせたものが食べられてきました。

そんなホルモンうどんが一躍有名になったのは、B級グルメの祭典「B-1グランプリ」で第2位を獲得してから。休日ともなると、その魅惑の味を求めて、県外からたくさんの観光客が津山市を訪れます。 この写真の記事を見る ≫

岡山二大B級麺「津山ホルモンうどん・ひるぜん焼きそば」

西の軽井沢!家族で行きたいリゾート地・真庭市「蒜山高原」

地図を見る

蒜山に観光に来たら、まず口にしたいのがひるぜん焼きそば。B級グルメグランプリで優勝し、一躍全国に知られるようになりましたが、もともとは岡山で「タレ焼きそば」として愛されていた一品です。

ひるぜん焼きそばの特徴は、弾力のある身がしまった鶏のもも肉がごろごろ入っていること、そしてソースではなく甘辛い味噌ベースのタレが使われていることです。岡山で食べたいB級グルメの1つ。 この写真の記事を見る ≫

世界最古の庶民のための公立学校「旧閑谷学校」

世界最古の庶民のための公立学校「旧閑谷学校」

世界最古の庶民のための公立学校!日本遺産・備前「旧閑谷学校」を訪ねる

地図を見る

岡山県にある旧閑谷学校。現存する庶民のための学校としては世界最古といわれています。教育の範囲を庶民層に広げ、日本の教育水準を大きく高めたことが評価され、2015年4月には「近世日本の教育遺産群−学ぶ心・礼節の本源−」として日本遺産に認定されました。

大きな赤茶色の屋根が特徴的な旧閑谷学校講堂は、江戸時代から庶民教育の実践の場として、授業が行われた場所。靴を脱いで構内に入れば、外の熱気が嘘のように涼やか。採光は、花頭窓から差し込む薄い光だけで意外と薄暗く、シンとした静寂に包まれています。 この写真の記事を見る ≫

世界最古の庶民のための公立学校「旧閑谷学校」

世界最古の庶民のための公立学校!日本遺産・備前「旧閑谷学校」を訪ねる

地図を見る

講堂の奥、石塀の横の細い道を歩いていくと現れる、ピンク色の木造校舎が「閑谷学校資料館」。多くの貴重な文書に加え、わかりやすいパネルや精巧なレプリカで、旧閑谷学校への理解を深めてくれます。
ノスタルジーを感じさせる校舎は、明治時代のもの。実はここはもともと、旧閑谷学校の流れを継いだ岡山県立和気閑谷高等学校の旧校舎でした。江戸時代につくられた学校が、現在でも県立高校として生き続けていることに驚きです。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

岡山の代表陶器“備前焼”の本場「備前市」

岡山の代表陶器“備前焼”の本場「備前市」

須恵器のルーツ、日本最古級陶器「備前焼」を知る〜備前市〜

古代に焼かれていた須恵器がルーツと言われ、日本六古窯の中で最も古い窯が、岡山の備前焼です。「土と炎の芸術」と呼ばれる備前焼の特徴は、釉を掛けずに焼き締めた土色であり、繊細ながらも様々な表情を見せてくれるところ。

電気窯などで短時間に焼いてしまう量産品と比べ、長時間かけてじっくりと焼き締められた伝統工芸品は割れにくく、窯元によるこだわりの技法もさまざま。茶陶でなければ、予算5000円程度で充分にお気に入りの品が手に入るはずです。日用雑器を買いに行くことを観光の目的とするのも良いのではないでしょうか。 この写真の記事を見る ≫

岡山の代表陶器“備前焼”の本場「備前市」

岡山・備前焼の里でノスタルジックな街並み散策&お買い物♪備前焼づくしの神社は必見…

地図を見る

全国的にも有名な岡山の「備前焼」ですが、実際に備前焼が生産されている街に行った事がある方は少ないのではないでしょうか。

備前焼の里は、大阪駅から新幹線などを利用して電車で約2時間、JR赤穂線・伊部(いんべ)駅の北側周辺にあります。比較的小さな街なので、2〜3時間もあれば全て散策する事ができます。レンガ造りの美しい煙突、数多くの備前焼の販売店、ノスタルジックでレトロな街並みを観光してみませんか。 この写真の記事を見る ≫

岡山の代表陶器“備前焼”の本場「備前市」

岡山・備前焼の里でノスタルジックな街並み散策&お買い物♪備前焼づくしの神社は必見…

地図を見る

「天津(あまつ)神社」は伊部地域の氏神であり、学問の神様・病気平癒の神様と共に、備前焼の神様も祀っています。

こちらの神社の特色は、「備前焼づくし」なところです。まず最初に訪れて目に入ってくるのは、重厚感のある赤茶色の狛犬。大変珍しい事に、なんとこれも備前焼でできているのです。また、参道の足元には神社らしからぬモダンな備前焼のタイルが!境内のあちこちに備前焼でできたものがにちりばめられています。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

まだある岡山B級グルメ!牡蠣の入ったお好み焼き「カキオコ」

まだある岡山B級グルメ!牡蠣の入ったお好み焼き「カキオコ」
乾口 達司

ぷりぷりのカキが満載!岡山のご当地グルメ・日生のカキオコby 乾口 達司

地図を見る

兵庫県との県境に近い岡山県の港町「日生(ひなせ)」には、関西風とも広島風とも一線を画した独特のお好み焼き「カキオコ」が存在します。その名のとおり、当地で採れた新鮮で肉厚のカキがふんだんに使われており、粉モン好きにはぜひ食していただきたい逸品です。

カキオコの存在が岡山県外に知られるようになったのは、今世紀に入ってから。B級グルメの祭典「B-1グランプリ」に出場し、高い評価を勝ち得たこともあり、昨今は全国各地からカキオコ目当てに日生を訪れる観光客が急増しています。 この写真の記事を見る ≫

まだある岡山B級グルメ!牡蠣の入ったお好み焼き「カキオコ」
乾口 達司

ぷりぷりのカキが満載!岡山のご当地グルメ・日生のカキオコby 乾口 達司

地図を見る

独特の粘り気のある薄い生地の上にキャベツを敷き、その上にカキを並べしばらくしたら裏返し、両面をこんがり焼き揚げていきます。メインの具材と生地とを混ぜ合わせず、重ね焼きのスタイルをとっている点で、その焼き方は広島風に通じるものがあります。

しかし広島風とは一線を画しているのは、やはり具材となるカキの量。こんなにたくさんのカキがのせられるのですから、カキの風味が強く出るのも納得ですね。これぞ岡山風! この写真の記事を見る ≫

まだある岡山B級グルメ!牡蠣の入ったお好み焼き「カキオコ」
乾口 達司

ぷりぷりのカキが満載!岡山のご当地グルメ・日生のカキオコby 乾口 達司

地図を見る

岡山の下町風情あふれる日生の中心街を、食後にぶらりと観光してみてはいかがでしょうか?もちろん、カキオコのお店をハシゴをするのも良いですね。「カキオコ」と記されたノボリを目印にして散策すると、次のお店がすぐに現れますよ。

休日ともなると、カキオコを求めてやってくる人で日生の街はゴッタ返します。お車で訪れる方は路上駐車や違法駐車を決してなさらず、必ず公営の駐車場に停めてくださいね。 この写真の記事を見る ≫

恋人の聖地に認定!岡山県「牛窓」は”日本のエーゲ海”

恋人の聖地に認定!岡山県「牛窓」は”日本のエーゲ海”

多島海、瀬戸内に面した牛窓(岡山県)のひなびた魅力

地図を見る

岡山県瀬戸内市にある牛窓は、かって港町として栄華を極めたところ。歴史、文化、風土、人々の生活など、どれをとっても飾らない魅力で溢れていて、観光とは一味違う旅の原点に立ち帰るには絶好の保養地です。

朝鮮半島との異文化交流を今に伝える唐琴通り。運命的な出会いを演出するヴァージンロード。エーゲ海を思わせるオリーヴ園、海鮮料理の粋が楽しめるレストランなど、ひなびた漁村は意外な輝きに満ちていて、ちょっとした散策の間にも、長く記憶にとどまるだけの貴重な発見が随所にころがっています。 この写真の記事を見る ≫

恋人の聖地に認定!岡山県「牛窓」は”日本のエーゲ海”
磯本 歌見

恋人の聖地・岡山牛窓!2人でいきたい王道のデートスポットはココby 磯本 歌見

地図を見る

ホテルやペンションが集まるリゾート地、岡山県牛窓。日本最大級のヨットハーバーを備え、さまざまなマリンリゾートも楽しめ、2012年に恋人の聖地として認定されました。

山の斜面10haに約2000本のオリーブを栽培する「牛窓オリーブ園」。園内いたるところから素晴らしい景観を望めます。オリーブ園で外せないのは、幸福の鐘。ゆっくりと心を込めて3回鳴らせば幸せになると言われています。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

恋人の聖地に認定!岡山県「牛窓」は”日本のエーゲ海”
乾口 達司

日本のエーゲ海・牛窓のシンボル!高台に立つ岡山県・本蓮寺by 乾口 達司

地図を見る

岡山県牛窓地区に立つ本蓮寺の創建は正平2年(1347年)、京都・妙顕寺の座主であった大覚大僧正が、現在の本堂を建立したことにはじまります。古くより瀬戸内海における風待ち、潮待ちの港として栄えたこともあり、江戸時代には江戸へと向かう朝鮮通信使(将軍の代替わりなどを祝して、朝鮮から派遣された外交使節団)が寄港し、たびたび本蓮寺に滞在しています。

境内は港を見下ろす高台にあり、まさしく牛窓のシンボル。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

全国唯一の仏像をかぶる“被仏”?弘法寺の奇祭「踟供養」

全国唯一の仏像をかぶる“被仏”?弘法寺の奇祭「踟供養」
乾口 達司

仏像をかぶる!?岡山・弘法寺「踟供養」で出現する「被仏」by 乾口 達司

地図を見る

岡山県瀬戸内市には、人が実際に仏像の内部に入り込み、仏と化す奇祭「踟供養(ねりくよう)」が伝えられています。

阿弥陀如来を体現した「被仏(かぶりぼとけ)」が出現するのは、毎年5月5日にとりおこなわれる弘法寺の「踟供養」。踟供養は、奈良時代に実在したと伝わる中将姫の故事にもとづいた祭礼であり、当日は菩薩面や地蔵面をつけて仏に仮装した一団が、中将姫の小さな坐像を抱きながら、極楽浄土に見立てたお堂を目指して境内を練り歩きます。 この写真の記事を見る ≫

全国唯一の仏像をかぶる“被仏”?弘法寺の奇祭「踟供養」
乾口 達司

仏の化身が続々と出現!?岡山県・弘法寺の「踟供養」by 乾口 達司

地図を見る

弘法寺では、踟供養にあわせて、所蔵する仏像や仏画、寺宝の数々の特別公開が催されます。写真は国の重要文化財に指定されている東壽院の阿弥陀如来立像。鎌倉時代を代表する名仏師・快慶の作です。ほかにも、遍明院裏手の宝物館では、やはり国の重要文化財に指定されている五智如来坐像5駆なども公開されていますので、この機会にあわせて拝観しましょう。 この写真の記事を見る ≫

岡山でアートといえばココ!近代化産業遺産を生かしたアートアイランド「犬島」

岡山でアートといえばココ!近代化産業遺産を生かしたアートアイランド「犬島」
今村 裕紀

瀬戸内海に浮かぶ「犬島」 島のシンボルはまるで堅牢な要塞by 今村 裕紀

地図を見る

岡山県岡山市の西大寺の岡山水道南東部にある島、犬島。かつて犬島みかげといわれる花崗岩が取れたのと、明治から大正にかけて銅の精錬所があったこともあり、この精錬所跡を生かした「犬島精練所美術館」の壮大なアートが、犬島の最大の見どころです。

正門を入ると、いきなり大きなこげ茶色の煙突が目に入ります。この煙突や精錬所の建物を利用したのが屋内のアートスペース。自然エネルギーである太陽熱や地熱を生かし、犬島で採れる石やカラミレンガを使い、環境に負荷を与えないよう設計された空間で、日本の近代化に警鐘を鳴らした三島由紀夫を題材としたアート作品を展示しています。
この写真の記事を見る ≫ 地図を見る ≫

桃太郎だけじゃない、岡山観光

いかがでしたか?

桃太郎伝説が残る吉備津神社をはじめ、岡山には桃太郎ゆかりのスポットもたくさん存在し、世間の岡山のイメージは桃太郎という印象が強いかもしれません。しかし、日本三名園、倉敷美観地区、備中松山城などの人気観光スポットや、新鮮な海の幸を活かした個性的なB級グルメも豊富な観光地。新鮮なフルーツやカワイイ雑貨も楽しめる、女子にも最適な旅行先です。

落ち着いたらぜひ訪れてみましょう!

掲載内容は執筆時点のものです。

- 広告 -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -