“巨大シーサーすべり台”も!沖縄の公園は珍百景の宝庫!

“巨大シーサーすべり台”も!沖縄の公園は珍百景の宝庫!

更新日:2016/03/08 09:44

カカミ ユカのプロフィール写真 カカミ ユカ 女子旅・ローカルネタ発見ライター
沖縄の街中を歩き、公園の前を通りかかると、時に度肝を抜かれることがあります。それは、想像を超える大きさの巨大シーサー型やドラゴン型のすべり台など一風変わったオブジェがあることがあるからです。
何とも沖縄的な形をした造形物は、子どもだけでなく、県外から観光に訪れる大人たちにとっても写真スポットになること間違いなし!ユニークな沖縄の公園、ぜひ覗いてください!

住宅街に現わる巨大シーサー!「シーサー児童公園」(宜野湾市)

住宅街に現わる巨大シーサー!「シーサー児童公園」(宜野湾市)

写真:カカミ ユカ

地図を見る

「シーサー児童公園」。そう聞いただけで、もう何のオブジェがあるか想像が付いてしまう方も多いかもれませんが、こちらの公園の中央には、約20メートルのコンクリート遊具のシーサーが鎮座しています。

住宅街の中にある公園で、まさかそこにこんな巨大シーサーがあるとは思わないため、そのインパクトはとても大きいです。

シーサーの左手がピーンと伸びて、そこがすべり台になっています。登り口が小さいため大人は登るのに少し苦労するかもしれませんが、シーサーの内側には階段や、ゆらゆら橋があり、また、口部分まで行けば外を眺めることもできます。

場所は、国道58号宜野湾バイパスの海浜公園入口交差点を58号線方面に曲がり、一筋東に入った道沿いです。

■シーサー児童公園
宜野湾市大山6-44-8

緑色の龍の遊具が楽しい!「ドラゴン公園」(浦添市)

緑色の龍の遊具が楽しい!「ドラゴン公園」(浦添市)

写真:カカミ ユカ

地図を見る

続いては浦添市にある「ドラゴン公園」をご紹介。浦西中学校から約300mくらいのところにある公園です。

こちらには、胴体部分が波打ったドラゴンの遊具があります。
胴体から尾っぽ部分にかけてはすべり台、遊具中央にはブランコ、そして鉄棒などが併設されたコンビネーション遊具になっており、ドラゴン一体だけでいろんな遊びができてしまいます。

龍の頭部から入るのも、尾びれから入るのもよし。まるで龍のカラダの中を抜けて遊んでいるような不思議な感覚になります!

場所は、浦添市前田の住宅街の中。琉球バス交通の浦西団地入口の近くにある小規模の街区公園ですが、とても印象深い公園です。子どもにも大人気の遊具で、近所の小中学生がたくさん遊びにきています。

■ドラゴン公園
沖縄県浦添市前田3-7

団地公園の特大シーサー「三重城団地の公園」(那覇市)

団地公園の特大シーサー「三重城団地の公園」(那覇市)

写真:カカミ ユカ

地図を見る

隠れスポットの一つが、那覇市の三重城団地内の公園にあるシーサー!

周りに県営住宅が建つ中に作られた公共の公園なので、外から見つけるのは少し大変な場所のため、知る人ぞ知る場所という感じです。

こちらのシーサーの特徴は大きく口を空いてるところ。口の中にくり抜かれた穴に座って休憩することもできますし、そこに座って写真を撮るのもいいかもしれません。

まさに沖縄の団地公園!ということが伝わってくる遊具オブジェ。こんな遊具が団地がある団地に育ったら、シーサーに対する愛情も深まりそうですね!

■三重城団地の公園
那覇市西3-9-7

ほぼ直角のすべり台!「八重島公園」(沖縄市)

ほぼ直角のすべり台!「八重島公園」(沖縄市)

写真:カカミ ユカ

地図を見る

これまでの遊具オブジェとはひと味違った遊具もご紹介します。

沖縄市の「八重島公園」内にある、“ほぼ垂直”に滑り落ちるすべり台の「ダブルデッカー」。

スリル満点すぎて、見た瞬間「え!?これ大丈夫なの?」と思ってしまう人も多いのではないでしょうか。さらに驚く点は、大人でもビビッてしまうような角度のすべり台を、地元の小学校入学前と思われる年令の児童でも平気で滑っているところ!

沖縄の子ども達、強し!

ダブルデッカーの滑り方として、
「スライドバー(スライドバッグ)をつかむ」
「バンザイの姿勢で滑る」
「ポンッと飛び降りるようにスタート」
などと記載があるので、確認してから滑ってみましょう!

テレビでも紹介されたことのある“日本一怖い滑り台”。
初めて滑る方は絶叫される場合も多いですが、ぜひ勇気を持って挑戦してみてはいかがでしょう!?

■八重島公園
沖縄市八重島1-1

沖縄の公園は子供がたくましく成長する要素がいっぱい!

沖縄の公園には、一見すると子どもが怖がってしまうような遊具がたくさんあるのですが、そんなことは気にせず、たくましく遊び回っているのが沖縄キッズ!

「シーサー公園」「ドラゴン公園」などのオブジェ制作に携わったのは沖縄在住の赤嶺秀男誌氏。「子どもは地域の宝だから、その子たちが行きたくなるようなユニークな遊具がある公園を作りたい」という思いで、県内の至る所で個性的な遊具を作られたのだとか。

彼が携わった遊具は、シーサーだけでも5カ所以上、その他、ドラゴン、ヤンバルクイナ、恐竜、タコ、カバ、カニなどそのコレクションは数えきれないほど!その軌跡を辿ってみるのも面白いです。

最近は、公園で子どもを遊ばせても、「高いところに登るのは危険だ」「服を汚すな」などと言う親が増えている傾向にありますが、沖縄の公園に来れば、もっと自由に遊んでいいんだ!という空気があることを感じられるのではないかと思います。

沖縄の気質が作り出した公園は、大人たちにも、思いっきり遊ぶことの楽しさを再認識させてくれる場所!ぜひ現地でそれを感じてみてください!

掲載内容は執筆時点のものです。 2015/02/14−2015/02/15 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -