遊びながら「電力」の今を考える!名古屋「でんきの科学館」

遊びながら「電力」の今を考える!名古屋「でんきの科学館」

更新日:2015/03/10 18:33

震災以降、多くの人が「電気」について考える機会も多くなったのではないでしょうか。限りある資源の恩恵であり、その供給にさまざまなリスクもはらんでいる「電気」とは、いったいどんなものなのか。電気の科学的な基礎知識から、現在の原子力を含む発電所を取り巻く状況まで、一気に「遊んで・学べる」スポット、名古屋市にある「でんきの科学館」に出かけてみましょう。

理科の授業みたい…コイルやモーターで実験

理科の授業みたい…コイルやモーターで実験
地図を見る

受付を通って2階に上がると、電気の発展に寄与した科学者達のホログラムがお出迎え。浮かび上がるシルエットの間には、いろいろな発電機や原理を説明する展示が置かれています。このディスプレイは、どれも自分で触って発電できるのがミソ。摩擦や手押し発電機での発電は、理科の実験を思い出してわくわくしてきます。テレビ番組でおなじみの「感電」が体験できる展示もあり!勇気を出して、弱ーい電流にしびれてみましょう。

クレーンゲームに、イライラ棒!そこは、まるでゲームセンター

クレーンゲームに、イライラ棒!そこは、まるでゲームセンター
地図を見る

発電所や送電、環境に関わる展示も大充実!そのほとんどが「見て・触れて・遊べる」体験型の展示になっています。電気の送電イメージをアニメでモニターで映し出す展示では、その場で取った顔写真を画面上に合成。自分の顔をしたヒーローが、モニターを飛んで行く光景には、おもわず笑いが漏れます。

また、クレーンゲームやイライラ棒(電気の通っているコースの両端に触れない様に、棒をすすめていくゲーム)のようなゲーム要素満点の展示も目白押し。いつのまにか「電気のお勉強」そっちのけで楽しんでしまいそう。

原子力発電所の今を感じる

原子力発電所の今を感じる
地図を見る

原子力発電について、しっかりと広報されているのも印象的。浜岡原子力発電所の運転状況をリアルタイムで表示したものや、壁一面の原発模型も目を引きます。身近な食べ物のサンプルに測定器を当てると、放射能の強さを数値で表示する放射線チェッカーなんていう展示も。ここでも、ゲーム要素はたっぷりで、リズムゲームやシューティングゲームの中に、原子力発電の原理が折り込まれています。

不思議の国…錯覚の世界へようこそ

不思議の国…錯覚の世界へようこそ
地図を見る

さらに上のフロアは、少し電気というテーマからはなれて、「錯覚の世界を遊ぶ」科学的な内容です。フロア全体に施されたトリックアートめいた内装には、めまいを感じるほど。残像で絵が浮かび上がってきたり、静止画が動いて見えたり、モノの大小や向きが入れ替わったり…。一回りする頃には、ひとによってはだいぶ酔ってしまうかもしれません。

専門の先生による科学実験や、工作体験など、一人では出来ない企画も随時行われているので、チェックしてから出かけてみると、より楽しめそうです。

遊びの体験から理解へ

電気を取り巻く現状を一気に感じ取ることのできる、名古屋の「でんきの科学館」。無料でゲームを体験して気になった話題は、展示台の解説文を読んで、しっかりお勉強してみては?特に、原子力関連の展示は大充実。必見です!

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2015/02/15 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -