加賀前田家ゆかり「妙成寺」は10の重要文化財がある名刹!

加賀前田家ゆかり「妙成寺」は10の重要文化財がある名刹!

更新日:2014/08/09 11:52

大宮 つるのプロフィール写真 大宮 つる 開運ライター、台湾愛好ライター
石川県羽咋(はくい)市にある「妙成寺」は、日蓮の孫弟子にあたる日像を開祖とする、日蓮宗の北陸本山。700年以上の歴史を持つ名刹です。
のち、加賀前田家から手厚い庇護を受け、隆盛を極めました。その証といっていいのか、本堂、五重塔、二王門、祖師堂、三光堂など10もの建造物が国の重要文化財に指定されており、見る者を圧倒する寺社です!

重要文化財指定の「二王門」

重要文化財指定の「二王門」

写真:大宮 つる

地図を見る

受付で拝観料を納めたら、少し歩いた左手側に「浄行堂」があるので、まずは、そちらに寄ってみましょう。“浄行菩薩”が奉安されています。身の病も心の悩みも除く菩薩様といわれ、古くから水を注ぎたわしでこすって願をかけたとのこと。また、近くには“さざれ石”もあります。

「浄行堂」で身を清めたら、次は「二王門」です。
二王門は、国の重要文化財に指定されており、1625(寛永2)年に建立されました。“阿形”、“吽形”の二王が配置されていることから、二王門と言われています。

北陸随一!こちらも重要文化財指定の「五重塔」

北陸随一!こちらも重要文化財指定の「五重塔」

写真:大宮 つる

地図を見る

「二王門」をくぐると、目に飛び込んでくるのが「五重塔」になります。
4年の歳月をかけ建立され、1618(元和4)年に完成。こちらの五重塔も国の重要文化財に指定されています。
34.18mの高さを誇り、北陸随一となる五重塔です。また、屋根は栩葺(とちぶき)で、五重塔としては全国唯一になります。

なお、手前のむかって右側にある像は、開祖の日像です。

「五重塔」を見学したあとは、「丈六堂」や「番神堂」、「三十番神堂拝殿」などの見どころがあります。
なお、「丈六堂」の中には、5mの釈迦牟尼仏が奉安されており、かなりインパクトがあります!

前田家の武運長久の祈願を行っていた「三光堂」

前田家の武運長久の祈願を行っていた「三光堂」

写真:大宮 つる

地図を見る

「三光堂」は1623(元和9)年に建立され、こちらも国の重要文化財に指定されています。
このお堂で、加賀藩前田家の“武運長久”の祈願が朝晩行われていたと言われています。
“日天(太陽)”・“月天(月)”・“明星天(星)”の3光天を安置していることから、三光堂と呼ばれています。

1614年建立「ご本堂」!

1614年建立「ご本堂」!

写真:大宮 つる

地図を見る

「三光堂」の次は、「ご本堂」です(国の重要文化財)。

前田家御用大工の坂上又三郎を棟梁として、1614(慶長19)年に建立されました。屋根は柿葺(こけらぶき)入母屋作りで、建物の各所に唐様の形式が用いられています。なお、屋根は昭和51年に柿葺(こけらぶき)に復元されています。

妙成寺の中心であるご本堂……外観からしても歴史が感じられます。

ご本堂のむかって右側に「祖師堂」がありますが、こちらの祖師堂と堂内の厨子も重要文化財に指定されています。堂内には日蓮大菩薩の尊像が安置されています。

時を告げる「鐘楼」

時を告げる「鐘楼」

写真:大宮 つる

1625(寛永2)年に建立された「鐘楼」は、梵鐘をつるし、時を告げる建造物です。こちらも国の重要文化財に指定されています。
妙成寺の鐘楼は、袴腰(はかまごし)付きです。袴腰とは、下層の末広がりになったスカート部分のこと。
ほかに袴腰付鐘楼で有名なのは「法隆寺の東院鐘楼(国宝)」で、鐘楼の形式としては最も古いそうですよ。

おわりに

石川県羽咋市にある「妙成寺」の見どころをご紹介しましたが、いかがでしたか?
本文中ではご紹介できませんでしたが、書院(重要文化財)や庭園などといった見どころもあります。
妙成寺には多くの建造物があり、また参拝順序があります。本文では参拝順序にしたがってご紹介させていただきましたが、パンフレットでご確認のうえご参拝ください。

参拝後には、お寺入口付近にあるお店で、名物の甘酒を頂ける場所があるので、ぜひお立ち寄りくださいね!

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2014/02/02 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -