京都駅からアクセス抜群!伏見稲荷大社&千本鳥居の見どころ

京都駅からアクセス抜群!伏見稲荷大社&千本鳥居の見どころ

更新日:2020/12/17 17:21

沢木 慎太郎のプロフィール写真 沢木 慎太郎 放送局ディレクター、紀行小説家
京都駅からJR奈良線で約5分。“お稲荷さん”で親しまれる京都の伏見稲荷大社は実はアクセスが抜群。拝観料が無料で、敷地内の駐車場も無料。日没からはライトアップも行われ、閉門時間はなく、24時間・年中無休なのも、“お稲荷さん”。伏見稲荷大社は旅行好きな外国人観光者にも大人気の観光名所となっています。その見どころは、朱色の千本鳥居。なぜ日本人や外国人たちの心を惹きつけるのか?伏見稲荷大社をご紹介します。

インスタ映え!フォトジェニックな京都!伏見稲荷大社の千本鳥居

インスタ映え!フォトジェニックな京都!伏見稲荷大社の千本鳥居

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

今や旅行好きな外国人観光客にも大人気の日本の観光スポットが「伏見稲荷大社」(京都市伏見区)。日本全国の観光スポットランキングでも人気の高い観光名所です。

“お稲荷さん”と親しまれ、“朱色の鳥居”と“白いキツネ”がシンボルの神社が、伏見稲荷大社。全国に約3万社ある稲荷神社の総本社(総本宮)。創建は711年で、平安遷都よりも古く、1300年以上の信仰の歴史があります。

インスタ映え!フォトジェニックな京都!伏見稲荷大社の千本鳥居

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

伏見稲荷大社の見どころは「千本鳥居」。ずらりと連なる朱色の鳥居は、富士山や桜と並んで日本を代表する風景。SNS・インスタ映えする、フォトジェニックな京都の観光スポットのひとつです。

たくさんの鳥居が建ち並ぶようになったのは江戸時代以降から。願いごとが「通るように」、あるいは「通った」というお礼をこめて、鳥居を奉納する習慣が広がったためです。鳥居の朱色は、魔力に対抗する色。悪霊や災厄を払う力があり、伏見稲荷大社は京都でも最強のパワースポットのひとつ。

インスタ映え!フォトジェニックな京都!伏見稲荷大社の千本鳥居

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

JR東海のCM「そうだ 京都、行こう。」に使われた伏見稲荷大社の「千本鳥居」。そもそも鳥居とは、神域と人間界の間にある「門」のこと。日本の神様へと通じる門なので、外国では少なく、日本独自の風景。

伏見稲荷大社が、外国人観光客に人気がある理由はこのためで、ハリウッド映画の「SAYURI」のロケが行われたことも。千本鳥居は、「ゲイシャ(芸者)ムービー」が撮影された場所として海外に広く知られるようになり、外国人観光客に人気ナンバーワンの観光スポットとなっています。

JR京都駅からアクセス抜群!伏見稲荷大社は拝観料金、駐車場も無料!

JR京都駅からアクセス抜群!伏見稲荷大社は拝観料金、駐車場も無料!

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

京都駅から伏見稲荷大社へ電車で最短でアクセスするにはJRが便利です。JR奈良線に乗車し、約5分で「稲荷駅」に到着。稲荷駅に停車するのは普通列車(各駅停車)のみ。本数は1時間に4本程度で運行。稲荷駅から伏見稲荷大社へは徒歩すぐ。
一方、京阪本線の「伏見稲荷駅」からもアクセスでき、伏見稲荷大社へは徒歩約5分。

JR京都駅からアクセス抜群!伏見稲荷大社は拝観料金、駐車場も無料!

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

お稲荷さんのお使いが、キツネ。動物のキツネではなく、神さまの仲間なので、目には見えません。そのため、白(透明)狐=“びゃっこさん”と、あがめられています。

楼門では、狛犬でなく、“狛キツネ”。「稲穂」や「巻物」「玉」「鍵」をくわえているキツネに数多く出会います。

「稲穂」は、“五穀豊穣の象徴”。「巻物」は、“知恵の象徴”。「玉」は、“稲荷大神の霊徳の象徴”。「鍵」は、“霊徳を身につけようとする願望の象徴”“倉庫の鍵”。

玉と鍵は、“天と地”“陽と陰”を表し、万物はこの二つによって生成し、生育するという玉鍵信仰によるもの。お稲荷さんは、もともとは穀物や農業の神様です。

JR京都駅からアクセス抜群!伏見稲荷大社は拝観料金、駐車場も無料!

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

ところで、京都の伏見稲荷大社は、拝観料が無料。境内の駐車場(約200台)も無料。閉門時間が無いので、24時間・年中無休。夜間は鳥居などのライトアップ(日没〜)が行われます。一年中、お参りすることができ、稲荷山をめぐる“お山めぐり”で楽しいハイキングも。無料で、これだけ楽しく京都観光できるのは、伏見稲荷大社だけ。このあたりも、外国人観光客から高い人気を集める理由です。

「おもかる石」「きつね絵馬」は伏見稲荷大社のパワースポット

「おもかる石」「きつね絵馬」は伏見稲荷大社のパワースポット

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

ずらりと連なる千本稲荷を抜けた場所が奥院の「奥社奉拝所」(おくしゃほうはいじょ)。“お稲荷さん”が舞い降りたとされる稲荷山を遥拝(ようはい)する場所です。稲荷山の麓にあるのが本殿や奥社奉拝所。稲荷山全体が神域なので、鳥居が稲荷山の頂上まで続いています。

「おもかる石」「きつね絵馬」は伏見稲荷大社のパワースポット

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

奥社奉拝所では、“おもかる石”にチャレンジされてはいかがでしょうか?願いごとを心に思い、石灯ろうの上にある「宝珠石」を持ち上げます。思っていたよりも石が軽ければ願いが叶い、重いと感じれば願いが叶うのが難しいそう。

「おもかる石」「きつね絵馬」は伏見稲荷大社のパワースポット

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

「きつね絵馬」も、奥社奉拝所の見どころ。願いごとと合わせて、すっぴんのキツネ絵馬に自由な表情を描くことができます。伏見稲荷大社は、人気アニメ『いなり、こんこん、恋いろは』の舞台にもなった聖地。

伏見稲荷大社の裏パワースポット!稲荷山へ“お山めぐり”への旅

伏見稲荷大社の裏パワースポット!稲荷山へ“お山めぐり”への旅

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

千本鳥居を抜け、奥社奉拝所を参拝して帰る方が多いのですが、実は伏見稲荷大社の見どころはこれから。体力と時間に余裕のある方は、稲荷大神が鎮座した稲荷山をめぐる“お山めぐり”にもチャレンジされてはいかがでしょうか?

稲荷山は高さ約230メートル。一周約4キロメートル、所要時間は約2時間。苔むしたお社や信仰対象が随所に点在。『枕草子』を執筆した平安時代のエッセイスト、清少納言も参詣しています。“お山めぐり”を体験すれば、伏見稲荷大社のパワーがより強く感じられるでしょう。

※お山めぐりでの履き物はスニーカー、飲み物をご持参されることをおすすめします。

伏見稲荷大社の裏パワースポット!稲荷山へ“お山めぐり”への旅

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

“お山めぐり”の途中にある「熊鷹社」(くまたかしゃ)は見どころのひとつ。伏見稲荷大社で最強のパワースポットと感じる方が多く、一発勝負をかけたい時にお参りすると、運気・運勢アップのご利益がもらえるそう。

さらに「眼力社」(がんりきしゃ)」や「おせき社」「薬力社」など、健康や病気回復にちなんだお社がたくさん。「御劔社」(みつるぎしゃ)といった雷神・龍神のパワースポットも。

伏見稲荷大社の裏パワースポット!稲荷山へ“お山めぐり”への旅

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

そして、稲荷山の頂上にあるのが「一ノ峰上社」(いちのみねかみしゃ)。“末広大神(すえひろおおかみ)”と呼ばれる女神を祀っています。芸能や商売繁盛、家内安全、家族和合の神様。末広がりに、愛を伝える心優しい女神です。

京都最強の良縁&縁結び、恋愛成就パワースポット!口入稲荷神社

京都最強の良縁&縁結び、恋愛成就パワースポット!口入稲荷神社

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

「口入稲荷神社」(くちいれ・いなりじんじゃ)も、京都「伏見稲荷大社」巡りの見どころ。お山をぐるりと一周し、三ツ辻から熊鷹社(くまたかしゃ)方面に左折するのではなく、まっすぐ進むと荒木神社があり、この敷地内に口入稲荷神社があります。京都でも穴場の良縁・縁結びの恋愛パワースポット。

京都最強の良縁&縁結び、恋愛成就パワースポット!口入稲荷神社

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

“口入れ”とは、仲人(なこうど)のこと。縁をとりまとめる仲立です。口入稲荷は、恋愛や就職など、あらゆる良縁を結んで下さる神さま。その神の使いとなるのが、写真の「口入人形」です。

3体でひとつのお守り。神秘的で可愛い。両脇に、夫婦(赤い着物と、青い着物のキツネ)をまつり、まん中には両者の縁を仲立ちする神の使い。ちょうちんを持った神さまに導かれて、良縁が結ばれます。ちょうちんは、暗い道を明るく照らし、まだ知らない運命の糸を手繰り寄せる魔法の恋愛パワー。

この3体の人形を持って「口入稲荷神社」の前で祈願し、その後、家に持ち帰って、願いがかなうまでおまつりします。願いがかなうと、神社に返すのが習わし。早い方は、お参りした帰りの新幹線で結婚相手が見つかったそう。

京都最強の良縁&縁結び、恋愛成就パワースポット!口入稲荷神社

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

荒木神社の社務所では、口入人形だけでなく、陶器製のキツネおみくじも授与していただけます。こちらも可愛いので、京都のお土産にもなりますよ。

いつも大切にしているお守り。手放すことは、とても寂しいことですが、神さまのもとへ帰るのが一番幸せなのでしょう。縁結び、恋愛成就や就職など、多くの人々の願いをかなえ、自分の役目を終えたお守りや人形たちは神社へと無事に戻り、幸せそうな笑みを浮かべているようです。

初詣だけでなく、一年を通してたくさんの参拝者が参拝する伏見稲荷大社。混雑を避けて参拝するなら平日の早朝がおすすめ。

なお、本文でご紹介できなかった稲荷山の“お山めぐり”のコースなど、京都のパワースポットについては別途、記事にまとめていますので、ご興味のある方は関連MEMOに貼り付けたリンクからのぞいてみて下さい。

京都・伏見稲荷大社の基本情報

住所:京都府京都市伏見区深草藪之内町68
電話番号:075-641-7331
アクセス:JR奈良線「稲荷駅」から徒歩すぐ、京阪本線「伏見稲荷駅」から徒歩5分
拝観料金:無料
駐車場(約200台):無料(※混雑することもあるので電車利用がおすすめ)
拝観時間:おみくじ、お守り授与所が7時〜18時(※延長日あり)
閉門時間:なし
所要時間(お山めぐり):約120分
御朱印の場所:本殿、奥社奉拝所、御膳谷奉拝所、伏見神宝神社の4カ所
ご利益:商売繁盛、金運や仕事運・運勢や運気のアップ、家内安全、万病平癒、開運招福、厄除け、子授け、安産、学業成就、芸能上達、良縁&縁結び、恋愛成就など(※何でも願いごとを聞き入れてもらえるのがお稲荷さん)

2019年1月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2017/06/15 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -