京都最強のパワースポット下鴨神社ガイド!早朝散歩が気持ちいい!

京都最強のパワースポット下鴨神社ガイド!早朝散歩が気持ちいい!

更新日:2018/04/15 18:02

浮き草 ゆきんこのプロフィール写真 浮き草 ゆきんこ トラベルライター、プチプラ旅専門家、LCC弾丸トラベラー
世界遺産下鴨神社は京都を流れる鴨川と高野川に囲まれた場所にあり、常に浄化されることで、京都最大のパワースポットと言われています。
歩くだけでも運が増すと言われ、境内には、縁結び、美容の河合神社のほか、安全、子育て、健康など、人と人をつなぐパワーがみなぎっています。夏は暑い京都ですが、緑豊かな下鴨神社はとっても涼やか。今回は、朝一番で参拝したい下鴨神社のおススメスポットを徹底ガイドします!

京都一の美麗の神様 河合神社

京都一の美麗の神様 河合神社

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

世界遺産下鴨神社の参拝は6時30分から可能なので、朝一番で気持ちのいい散歩ができるはず。早起きは三文の徳!早速、歩いてみましょう!

大きな赤い鳥居をくぐるとそこは広大な敷地を誇る糺(ただす)の森。夏に京都観光をしているとうだるような暑さにぐったりしますが、ここはマイナスイオンあふれる緑豊かな敷地があり、涼しささえ感じます。糺の森を散歩する前に入口左側にある「河合神社」を参拝しましょう。すべての女性がさらに美しくなりたいという願望、さらには安産、育児、縁結びなど女性ならぜひとも参拝しておきたい神社です。

京都一の美麗の神様 河合神社

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

河合神社は「鏡絵馬」というちょっと変わった絵馬があります。絵馬に描かれている顔を自分の顔に見立てて、持っている化粧品で化粧をし、奉納します。化粧品を持っていない人はクレヨンや鉛筆でもOK。ぜひ、美人になるべく奉納してみてください。

京都一の美麗の神様 河合神社

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

女性のためだけの神社なの?いえいえ、男性も注目すべき場所があります!
実は河合神社の「任部社」は、日本サッカー協会のシンボル「ヤタガラス」がお祀りされています。サッカー必勝の守護神としても有名ですね。次のワールドカップに向けて戦っている日本代表を応援する意味でも参拝してみてはいかがですか?

パワースポットの源!荘厳な空気がただよう糺の森

パワースポットの源!荘厳な空気がただよう糺の森

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

下鴨神社境内を覆う緑豊かな森が「糺の森」です。12万4000平方メートルもの敷地に約40種類、樹齢200年から600年の樹木が約600本、直径10cm以上の樹木は約4700本も群生する京都市内にあるまさに森!

木々の中を清らかな川が流れ、歩くだけで運が向上するといわれるゆえんも納得です。存分にパワーを感じてください!

糺の森の真ん中あたりには切芝があり古代の祭祀遺構を復元したところもあります。ベンチもところどころあるので疲れたら川のせせらぎを聞きながら休憩してみては。

下賀茂神社で自分だけのオリジナル縁結びお守りをゲット!

下賀茂神社で自分だけのオリジナル縁結びお守りをゲット!

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

糺の森をまっすぐ歩くと、下鴨神社の入り口、南口鳥居が見えます。入る前に手水舎に立ち寄り清めましょう。

鳥居をくぐると「君が代」でうたわれている「さざれ石」があります。この石は年とともに成長し、岩となると信じられている神霊の宿る石。生命力があるといわれているパワースポットなのでお参りしていきましょう。

少し先には男女の縁のほか、さまざまな縁結びの神様で有名な「相生社」があります。すぐ横に2本の木が途中から1本に結ばれる「連理の賢木」があり、縁結びの象徴、紅白のひもでつながれています。
ここには、縁結び絵馬がありますが、奉納の作法があります。

1.願い事を書いた絵馬を持ち、男性は左から、女性は右から願いごとを念じながら「相生社」と「連理の賢木」を3回まわる。
2.3周目に「相生社」の前で絵馬をかざし、お祈りする。
3.最後に、絵馬をかかげる。

下賀茂神社で自分だけのオリジナル縁結びお守りをゲット!

写真:浮き草 ゆきんこ

ここでの一押しは「相生社」の授与所で購入できるちりめん生地の「媛守り」。全て模様が違うちりめん生地で作られているので、世界にたった一つ、自分だけのオリジナルのお守りになります。

オシャレな縁結びお守りを身につけ、さまざまな縁を結んでくださいね。

いよいよ最大のパワースポット・下鴨神社本殿へ

いよいよ最大のパワースポット・下鴨神社本殿へ

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

いよいよ下鴨神社参拝です。赤い楼門をくぐり、右側にある橋殿を抜け奥に行くと、御手洗社があります。みたらし池の上に建つ社で、災難厄除けの神様です。みたらし池は、京都3代祭りの一つ「葵祭」の主役 斎王代が祭りの前日、手を浸し清める池。また、池から湧き出る泡をかたどったといわれるみたらし団子の発祥の地でもあります。

記事下部[MEMO]のリンクに、みたらし団子が食べられるお店を紹介しているので参拝のあとに食べてみてくださいね。

また、毎年7月の土用の丑の日前後に行われる「足つけ神事」もここで行われます。

御本殿は、東本殿と西本殿に分かれています。東本殿は上賀茂神社の神様を御産みになった母神様で、安産・子育てに御利益があり、西本殿は神武天皇をお助けした神様で、厄除け・開運に御利益があります。本殿前には7つのお社に十二支を守る神様がまつられているので、自分の干支のお社にお参りをするのをお忘れなく。

140年ぶりに復活した申餅(さるもち)を食す!

140年ぶりに復活した申餅(さるもち)を食す!

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

一通り下鴨神社を散策したら、境内にある茶店「さるや」で一服してはいかがでしょうか。2011年の葵祭のときにオープンした比較的新しいお茶所です。

140年ぶりに復活した申餅(さるもち)を食す!

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

この時に140年ぶりに復活したのが「申餅」。小豆のゆで汁でついた餅は「はねず色」で薄いエンジ色をしています。さほど甘くない上品なお餅は、葵祭の日、体を清め、無病息災を願いながら食べる、「葵祭の申餅」として地元の人に親しまれてきました。
神様にお供えするようなお盆で運ばれた申餅はとても上品。ほうじ茶と一緒にほっこりしてください。

また、「良縁ぜんざい」というのもあります。縁結びの神様「相生社」に古くから縁起物として五穀が備えられますが、その中の小豆で作られます。この良縁ぜんざいには、神職が祭礼の間に飲む「まめ豆茶」いわゆる黒豆茶もついています。

140年ぶりに復活した申餅(さるもち)を食す!

写真:浮き草 ゆきんこ

地図を見る

また、下鴨神社のまわりは、申餅のほか、みたらし団子、名代豆餅の老舗などおいしい団子・餅のメッカ!

記事下部[MEMO]のリンクにある「京都人が行列をつくる!京都の歴史に息づく名物の餅・団子5選!」を参考に、おいしいお餅を食べて帰ってみてはいかがでしょうか。

下鴨神社の基本情報

住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59
電話番号:075-781-0010
開門時間:6:30〜17:00
茶店「さるや」営業時間:10:00-17:00
拝観料:無料
アクセス:京都駅〜下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)まで市バス4番・205番

※2018年4月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -