京都じゃないの!?「清水の舞台」まである大阪市の清水寺

京都じゃないの!?「清水の舞台」まである大阪市の清水寺

更新日:2019/03/05 11:32

乾口 達司のプロフィール写真 乾口 達司 著述業/日本近代文学会・昭和文学会・日本文学協会会員
清水寺といえば、「清水の舞台」や「音羽の滝」で知られる京都を代表する観光スポット。京都を観光で訪れた方の大半が一度は参拝したことがあるのではないでしょうか。そんな清水寺とそっくりのお寺が大阪にあること、ご存知でしたか?しかも、境内には本家本元を真似して作られた施設まで点在しているのです。今回は京都の清水寺にならって作られた大阪市天王寺区の清水寺をご紹介しましょう。

京都じゃありません!大阪市天王寺区にある清水寺

京都じゃありません!大阪市天王寺区にある清水寺

写真:乾口 達司

地図を見る

今回、ご紹介する清水寺(きよみずでら)は大阪市天王寺区にある寺院。いつ、誰によって創建されたかはさだかではありませんが、寛永 17 年(1640年)、延海阿闍梨(えんかいあじゃり)によって再興されたと伝わります。その名が「清水寺」であるのは、延海阿闍梨が観音菩薩信仰のメッカ・京都の清水寺にならって寺院を再興したことにちなみます。つまり、清水寺は明らかに京都の清水寺を意識して建立されているのです。

写真は境内西側から清水寺へと続く参道。石標に「たき道」と刻まれているのも、後に紹介するように、清水寺が京都の清水寺にならって滝を有していることにちなみます。

清水寺といえば、やはり舞台!こちらにもある「清水の舞台」

清水寺といえば、やはり舞台!こちらにもある「清水の舞台」

写真:乾口 達司

地図を見る

京都の清水寺といえば、京都盆地を一望出来る木造の大舞台「清水の舞台」を連想する方が多いはず。京都観光の代名詞というべき「清水の舞台」ですが、大阪の清水寺も負けてはいません。京都の清水寺を模して作られたゆえ、こちらの清水寺にも「清水の舞台」がちゃんとそなわっています。

写真はその舞台から撮影したものですが、こちらは鉄筋コンクリートで作られており、京都の「清水の舞台」とはかけ離れてはいますが、それでも紛れもなく「清水の舞台」。上町台地の中腹、その西の端に大きく張り出すように作られているため、大阪の街並みを眺めることが出来ます。

遠くに見えているのは、天王寺界隈のシンボル・通天閣(つうてんかく)。いまではビルが林立していてはるか遠くまで見渡せるわけではありませんが、昔は大阪湾に沈む夕陽も眺められたことでしょう。

清水寺といえば、やはり舞台!こちらにもある「清水の舞台」

写真:乾口 達司

地図を見る

写真は大阪を代表する繁華街「ミナミ」の方面を写したもの。ビルが林立しているあたりは「ミナミ」の東の端に当たる日本橋(にっぽんばし)界隈でしょうか。日本橋は電気屋街で、東京でいうところの秋葉原のようなところです。

清水寺といえば、やはり舞台!こちらにもある「清水の舞台」

写真:乾口 達司

地図を見る

「清水の舞台」の南の端には、梵鐘も吊り下げられています。その左手に見える高い建物は「あべのハルカス」。高さ300メートル以上で、日本一の高さを誇っています。

自然の滝としては大阪市内で唯一!「音羽の滝」ならぬ「玉出の滝」

自然の滝としては大阪市内で唯一!「音羽の滝」ならぬ「玉出の滝」

写真:乾口 達司

地図を見る

清水寺の特徴は「清水の舞台」にだけあるわけではありません。境内をめぐってみましょう。すると、ご覧のように水が流れ落ちる場所があるのにお気づきになるでしょう。3本の筒から流れ落ちる水。この光景、どこかで目にした記憶がありませんか?そう、京都の清水寺にある「音羽の滝」にそっくりなのです。「玉出の滝」と称するこちらの滝も「音羽の滝」を模して作られているのです。上で紹介した「たき道」の石標は、この「玉出の滝」にちなんでいます。

水源は四天王寺の金堂の地下にあると伝わる青龍池とされており、地下をめぐって来た水が、上町台地の西の端に当たる清水寺で地上に姿を表しているのです。「玉出の滝」は大阪市内で唯一の自然の滝といわれていますが、人工的な建造物がひしめく大阪の街中に自然の滝があったなんて、ご存じでしたか?

自然の滝としては大阪市内で唯一!「音羽の滝」ならぬ「玉出の滝」

写真:乾口 達司

地図を見る

滝の下には祠が設けられています。なかを覗くと、石造りの不動明王がまつられています。季節によっては滝から流れ落ちる水で身を清めたりする方もいらっしゃいます。もしも、そのような方を見掛けたら、邪魔をしないように。

ちなみに、「玉出の滝」から流れ落ちる水は自然の湧き水ですが、衛生上の観点から、飲み水としての利用は控えましょう。

周辺も散策しよう!清水寺の名にちなんだ清水坂

周辺も散策しよう!清水寺の名にちなんだ清水坂

写真:乾口 達司

上町台地の西の端に位置していることもあり、境内も傾斜地に広がっています。そして、その周囲には、名の知れた数多くの坂が点在しています。写真の右手へとくだっていく坂の名前は、清水寺の名にちなみ「清水坂」と呼ばれています。他にも「愛染坂」や「口縄坂」などがあり、江戸時代まで「大坂」と呼ばれていた大阪が、文字どおり、坂の街であることを教えられます。

おわりに

京都ならぬ大阪の清水寺、いかがでしたか?同じ名前のお寺は各地にあるとはいえ、舞台や滝まで真似て作られているお寺は珍しいはず。一般にはあまり知られていない清水寺で大阪の寺院ならではの魅了をご堪能ください。

<基本情報>
住所:大阪市天王寺区伶人町5-8
アクセス:JR天王寺駅より北へ徒歩15分

掲載内容は執筆時点のものです。 2017/08/12 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -