フランクフルトの青空市場で名産を食べ歩き!「エラツォイガーマルクト」

フランクフルトの青空市場で名産を食べ歩き!「エラツォイガーマルクト」

更新日:2017/07/29 14:04

浅井 みら野のプロフィール写真 浅井 みら野 総合旅行業務取扱管理者、全国通訳案内士(英語)、世界遺産検定2級、JSBA スノーボード バッジテスト 1級
青空の下でほおばる食事はお好きですか。週2回開かれる、フランクフルトの「エラツォイガーマルクト(Erzeugermarkt)」。普段は静かな駅前広場に、50を超すお店が集まります。売られているのは生産者が丹精こめて育てた新鮮な野菜にフルーツ。ドイツといえば、ソーセージも欠かせません。他にも自然の美味しさがたっぷりのハチミツや摩訶不思議なキノコなど、好奇心がくすぐられるものが多く並びます。

開放的な雰囲気の青空市場

開放的な雰囲気の青空市場

写真:浅井 みら野

地図を見る

「エラツォイガーマルクト」が開かれるのは、フランクフルトで一番賑わう“ツァイル(Zeil)”と呼ばれる歩行者天国のエリア。“コンスタブラーヴァッヘ(Konstablerwache)”の駅前の広場に、緑や黄色など色鮮やかなテントが目印です。

市場が開かれるのは週2回。木曜日の10-20時と、土曜日の8-17時。地元の人たちもオーガニックな食材を求めに訪れ、常に賑わいを見せます。12時ごろになると安くて美味しいランチを食べにスーツ姿の人たちも集まるほどです。

開放的な雰囲気の青空市場

写真:浅井 みら野

地図を見る

お店の数は50店舗ほど。フランクフルトがあるヘッセン州で最大規模を誇ります。新鮮さを大切にし、近郊でつくられたものしか売られてないのも、この市場のこだわりです。

旬の輝きが眩しい青果物

旬の輝きが眩しい青果物

写真:浅井 みら野

地図を見る

その時期の旬な野菜やフルーツが、棚いっぱいに並びます。特に寒い冬を終えて迎える春は、よりお店がカラフルな色合いを見せる時期。箱いっぱいに入っているイチゴは、日本に比べると形がまちまちですが、一口入れればジャムと間違えてしまうほどのジューシーな甘みに驚くはず。

旬の輝きが眩しい青果物

写真:浅井 みら野

地図を見る

日本では目にしない、珍しいフルーツも見られます。まるでぺちゃんこにされたような形が特徴の“プラットフィアジッヒ(Plattpfirsich)”。ドイツ語でも“平たい桃”と、そのままの見た目で呼ばれています。桃の一種で、ドイツ人は皮のまま食べることも。桃の柔らかな甘みがしっかりと味わえる、おすすめのフルーツです。

きのこの種類の多さに驚き

きのこの種類の多さに驚き

写真:浅井 みら野

地図を見る

実はドイツの人たちはキノコが大好き。キノコを使ったスープも複数あり、焼いたり、煮込んだりと、そのキノコに合った調理法で味を楽しみます。

きのこの種類の多さに驚き

写真:浅井 みら野

地図を見る

キノコ専門店には、10種類ほどの色や形も異なるキノコが並びます。柔らかな黄色が特徴のリモン ザイトリンゲ(Limmon seitlinge)。タモギダケと呼ばれ、北海道では食用として見かけますが、本州より南の地域では馴染みが薄いキノコです。

きのこの種類の多さに驚き

写真:浅井 みら野

地図を見る

他にも、ほわほわとした形がキノコに見えない種類も。お店の人に聞けば、おすすめの調理法も教えてくれますよ。

ローカルの人たちと交わりながらガブリ

ローカルの人たちと交わりながらガブリ

写真:浅井 みら野

地図を見る

市場に広がるソーセージの焼けるジューシーな音と香ばしい匂い。それだけでお腹も空いてくるはず…。炭火で焼かれたソーセージは、皮がパリッとしていて、お肉のうまみがぎゅっと詰まっています。手軽に食べられる軽食としてよく食べられるソーセージは、ドイツに訪れた際には一度は食べたいメニューです。

ローカルの人たちと交わりながらガブリ

写真:浅井 みら野

地図を見る

よく見かけるソーセージの種類は2つ。白いのがブラートブルスト(Bratwurst)と呼ばれ、ドイツで一般的に見かけるソーセージを言います。2つめは、見た目が赤いリンドブルスト(Rindswurst)で、こちらは牛肉が原材料。2つとも味と食感が異なりますので、食べ比べてみるのもおすすめです。

ローカルの人たちと交わりながらガブリ

写真:浅井 みら野

地図を見る

カリフラワーをそのまま揚げたような食べ物に驚きますが、これは春にだけ食べられるホールンダーブルーテン(Holunderbluten)というお花。エルダーフラワーとも呼ばれ、甘い果実はジャムにしたり、水で割ってジュースとして飲まれたりすることも。油で揚げると花の甘みがより増し、優しいおやつになります。

年間はちみつ消費量が世界一のドイツ

年間はちみつ消費量が世界一のドイツ

写真:浅井 みら野

地図を見る

スーツケースにスペースがあるのなら、ドイツのお土産にはちみつはいかがでしょうか。市場で見かけるたくさんのはちみつの瓶。実は、はちみつを販売する際にドイツでは厳しい独自の審査があり、加工や高熱処理がされていない状態はもちろん、酵素や水分含水率の基準なども決められています。

年間はちみつ消費量が世界一のドイツ

写真:浅井 みら野

地図を見る

アカシアなど日本でお馴染みのはちみつも見かけますが、おすすめはヒンベリー(Himbeere)と呼ばれる、ラズベリーから作られたもの。フランクフルトのスーパーでもなかなか売られていない、珍しいはちみつです。

ドイツの食文化、旬の食材がわかる青空市場

「エラツォイガーマルクト」が開かれるコンスタブラーヴァッヘ駅には、フランクフルト市内を走るほとんどの鉄道が停まり、アクセスも良好です。ソーセージ屋さんのすぐ近くにはビールやフランクフルト名物のりんご酒、アップルワイン(Apfelwein)が販売されているお店もありますので、ぜひお試しくださいね。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2017/06/10 訪問

- PR -

旅行プランをさがそう!

このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -