比叡山の門前町大津市坂本〜石積みと清水を愉しむ日吉大社への散策〜

比叡山の門前町大津市坂本〜石積みと清水を愉しむ日吉大社への散策〜

更新日:2017/06/30 18:07

滋賀県大津市の坂本は石積みの町として、又、比叡山登山口としても有名です。石工集団穴太衆(あのうしゅう)の石積みに囲まれた里坊や寺社があるこの町は、日吉大社に神仏習合の歴史を感じる事が出来ます。坂本の町には、背後に控える848mの比叡山の豊富な清水が流れ、透明感溢れるせせらぎや、寺社境内にも引き込まれた清水は、小滝や流水となってついに琵琶湖へ流れ込みます。冷涼感溢れる日吉大社への散策をご紹介します。

日吉馬場から琵琶湖の眺め

日吉馬場から琵琶湖の眺め
地図を見る

京阪電鉄坂本駅から坂を上がるとすぐに、日吉大社の鳥居へ出ます。日吉馬場と呼ばれる通りの両側に穴太衆が積み上げた見事な石積みの城塞が続きます。どちら側を歩いても見事な石積みを楽しめるので時間のある方は、両方歩いてみてはいかがでしょう。

日吉馬場から琵琶湖の眺め
地図を見る

筆者がおススメするのは、まずは道路の北側の散策。北側、南側とも石積みと桜並木の緑陰が続きますが、北側は側溝に清水が流れており、より一層の冷涼感を感じることが出来るのです。

滋賀県に特に多くみられると有名な「飛び出し坊や」(写真)。坂本の町でも道路脇のあちこちに出没します!数年前にタモリ倶楽部で取り上げられた”0系”の「飛び出し坊や」に遭遇します。日吉馬場は自動車の通過量が多いので車に注意しましょう。

日吉馬場から琵琶湖の眺め
地図を見る

日吉馬場の大通りからは真正面(東方向)に琵琶湖がよく見えます。門前町坂本では東方向への見通しが良い高台で琵琶湖の景色を堪能できます。日吉大社入り口付近では日吉馬場と通りの南側からの琵琶湖絶景がおススメ。京阪電鉄坂本駅から日吉大社入り口前までは500m程の距離で標高120m前後から170m位まで50m程上がってきます。琵琶湖を見おろす絶景に上り坂の様子が分かります。

日吉馬場、坂道沿いの流れを楽しもう

日吉馬場、坂道沿いの流れを楽しもう
地図を見る

日吉馬場の入り口の鳥居脇は、道路を挟んで両側に石積みの城塞沿いを歩けます。右側(北側)の散策路には側溝を流れる清水の音と共に桜の緑陰に癒されます。

日吉馬場、坂道沿いの流れを楽しもう
地図を見る

日吉大社に向かう途中にある天台宗の律院。中に入ることが出来る(無料)ので散策してみてはいかがでしょう。見事に整備された白い砂利沿いに奥へ進むと、隣接の里坊から流れ込む清水が1m程の滝となっています。どこまでも透明な水の流れを堪能できます。

日吉馬場、坂道沿いの流れを楽しもう
地図を見る

広大な律院には豊かな緑ともみじが鮮やかな色彩を見せてくれます。緑陰のもとで太陽に透けたもみじを楽しんではいかがでしょう。

日吉大社、山王鳥居から大宮川の透明なせせらぎ

日吉大社、山王鳥居から大宮川の透明なせせらぎ
地図を見る

日吉大社の山王鳥居(写真)は神仏習合の代表的なもの。鳥居の上にお寺を象徴する屋根の形が載っています。合掌鳥居とも呼ばれています。もともと神道が存在したところに入ってきた仏教ですが、ともに柔軟性やおおらかさがあり、神社のなかに神宮寺が同居するような形で両者は少しずつ調和します。聖徳太子の仏教認知が仏教発展に大きな役割を果たしました。神仏習合の代表例としては、「天照大神(あまてらすおおみかみ)」が「大日如来(だいにちにょらい)」の別の姿である・・・と言うように、仏であり同時に神であるというイメージです。

日吉大社、山王鳥居から大宮川の透明なせせらぎ
地図を見る

山王鳥居をくぐると、すぐにわたる大宮橋。路側に常夜灯も設置され、川辺に下りると透明なせせらぎを堪能できます。水はあくまでも透明で見飽きることがないでしょう。

日吉大社、山王鳥居から大宮川の透明なせせらぎ
地図を見る

大宮川にかかるこの橋の風情ともみじの風景はおススメです。境内には3000本のもみじがあります。

西本宮周辺の佇まい

西本宮周辺の佇まい
地図を見る

日吉大社は、比叡山延暦寺の護法神です。日吉大社の奥にある西本宮本殿は、信長による比叡山全山焼き討ち後、1586年に再建されたものですが、「日吉造(ひよしづくり」の建築様式です。幼名が日吉丸だったこともあり、「ひよし」つながりで、秀吉から手厚い保護を受けました。朱塗りの西本宮楼門の四隅にはこの神社の神の使いで魔除けの「神猿(まさる)」の木造があります。是非、見上げてみて下さい。「魔が去る、何よりも勝る」など縁起の良いパワースポットです!

西本宮周辺の佇まい
地図を見る

日吉大社には摂社、末社など合わせて約40もの大小お社があります。西本宮本殿から東本宮へ向かうと小滝がわき出しています。清涼感を楽しんでみてはいかがでしょう。

西本宮周辺の佇まい
地図を見る

白山宮から階段を降ります。隣接する摂社、末社などのお社がその大きさ順に並んでいるのが見えます。

京阪電鉄坂本駅からの出発が便利

京阪電鉄坂本駅からの出発が便利
地図を見る

JR比叡山坂本駅から日吉大社入り口前まで1km少し。京阪電鉄坂本駅(写真)からだと、日吉大社入り口まで500m足らずです。京阪坂本駅前に坂本観光案内所があるので、各種割引券や観光情報等親切に教えてもらえるので、立ち寄ってみてはいかがでしょう。

京阪電鉄坂本駅からの出発が便利
地図を見る

京阪電鉄坂本駅にほど近くに、創業300年を誇るそばの老舗鶴喜(つるき)さんがあります。比叡山にそばを出仕して来た伝統の味を堪能できます。店の手前に「叡山登り口」道標に風情があります。

京阪電鉄坂本駅からの出発が便利
地図を見る

更に、鶴喜さんのはす向かいに比叡山延暦寺天台宗の開祖伝教大師最澄の産湯をつかったと伝わる井戸がある生源寺があります。こちらもお見逃しなく。

おわりに、

2000年以上の歴史を持つ日吉大社は日本全国に3800も勧請されたお社がある格式を誇ります。その周囲には天台宗の高僧が引退して移り住んだ美しい里坊がたくさんあります。日吉大社、里坊や寺社を囲む穴太衆の苔むした石積みは信長や秀吉により重用されています。坂本には、信長に謀反した明智光秀一族の墓がある西教寺もあります。

坂本の魅力は比叡山から流れる澄み切った水にもあります。日吉大社や里坊の緑陰と冷涼な清水と空気をもとめて坂本への旅はいかがでしょう。お茶などいただける旧里坊もあります。関連情報をMEMO欄に入れておきます。

掲載内容は執筆時点のものです。 2017/06/19−2017/06/20 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -