樹齢約600年の大楠も!「稲佐神社」は佐賀の新パワースポット

樹齢約600年の大楠も!「稲佐神社」は佐賀の新パワースポット

更新日:2018/10/16 14:37

堀内 京子のプロフィール写真 堀内 京子 旅行ライター、温泉ソムリエ
大楠があるパワースポットとして佐賀県が注目を集めており、大楠巡りへ訪れる観光客が増えています。定番スポットの武雄・塚崎・川古の大楠は、すでにご存じの方もいらっしゃるではないでしょうか。今回ご紹介する「稲佐神社」は、知る人ぞ知る開運と縁結びの最強パワースポットです。境内に樹齢300年以上の大楠が12本あり、樹齢600年以上の巨木も数本!夫婦杉や縁結びの木「なぎの木」にも注目しましょう。

有明海に面した風光明媚な白石町にある「稲佐神社」

有明海に面した風光明媚な白石町にある「稲佐神社」

写真:堀内 京子

地図を見る

佐賀県の南西部に位置する杵島郡白石町は、杵島山の麓に白石平野が広がり、有明海に面しています。農産物の生産が盛んで、粘土質の土壌で育つ品質の良い「レンコン」、佐賀県産の生産量の7割近くを誇る「玉ねぎ」、大豆から作る健康食「しろいしてんぺ」などが特産品。

観光スポットも点在し、杵島山の「歌垣公園」からの眺望がとくに抜群!春は桜やツツジの名所になり、眼下にのどかな田園風景が広がっています。公園内から戦国時代に活躍した武将(平井氏)の居城跡を見ることが出来て、「肥前犬山城展望所」からも良い見晴らしです。

有明海に面した風光明媚な白石町にある「稲佐神社」

写真:堀内 京子

地図を見る

杵島山の1つ、稲佐山の中腹にある「稲佐神社」の歴史は古く、日本神話に登場する五十猛神(イソタケルノカミ)が、この山に樹木の種をまいて繁茂させ、「木の山」と呼ばれたと伝わっています。現在は稲佐の森として保護が進み、花粉が少ない杉が植樹されています。

車で境内近くまで行くことが出来ますが、足腰が丈夫な方は参道を歩いて向かわれてはいかがでしょう。参道の途中にある鳥居は1585年の建立になり、佐賀県内で最古を誇ります。参道の脇には仁王が蹴飛ばして転がってきたと云われる「仁王さんの足跡石」など、歴史を感じるスポットが点在しています。

有明海に面した風光明媚な白石町にある「稲佐神社」

写真:堀内 京子

地図を見る

今から約1,200年前に弘法大師(空海)が訪れて、小社をこの地に移し、一山を総称して稲佐泰平寺と名付けたそう。たいへん栄えて、参道の石段両側にはかつて16坊もの真言宗寺院がありました。現存しているのはわずか3坊となっており、静けさが漂っています。当時の賑わいに思いを寄せながら、参道を歩いてみてはいかがでしょうか。

不揃いの石段が長く続いて少し歩きにくいですが、歩いてしか見られない眺めがここにあります。参道下の集落を抜けて遠くまで続く一本道は、参道途中から見ると「光の道」とも言えるような荘厳な空気を醸し出しています。

開運や縁結びのパワースポット!

開運や縁結びのパワースポット!

写真:堀内 京子

地図を見る

参道を歩いて約10分、車で向かった場合は駐車場から徒歩約1分で到着します。緑溢れる境内は凜とした静けさが漂っていて、清々しい気持ちになることでしょう。
境内入口に建つ神門は三間一戸の楼門になり、風格を感じる造り。神門近くには鼓(鐘)楼があり、鼓楼としては佐賀県内最古になります。現在建っている神殿・神門・鼓(鐘)楼は1721年の建立、拝殿は1921年に改修されました。

開運や縁結びのパワースポット!

写真:堀内 京子

地図を見る

境内には樹齢300年以上の大楠が12本もあり、とくに社務所裏手にそびえる樹齢約600年の大楠は見事な巨木に成長しました。高さ約27メートル、根回りは約19メートル、枝張り約19メートルの大きさ。高さがある大楠は遠くからでも目を惹きますが、近づいて裏側にまわると根元の大きさがよく分かります。

開運や縁結びのパワースポット!

写真:堀内 京子

地図を見る

大楠は斜面に立っていますので、土に埋まっていない根元の様子がよく分かるように、すぐそばに遊歩道が整備されています。力強くこの地に根付いている様子を間近で見ると、大楠のパワーが伝わってくることでしょう。実は奥に見える大楠も樹齢約600年になり、高さは約17メートル、根回りは約26メートルもある巨木です。

夫婦杉や縁結びの木「なぎの木」も参拝しよう!

夫婦杉や縁結びの木「なぎの木」も参拝しよう!

写真:堀内 京子

地図を見る

境内にはまだまだ御利益スポットがあり、続いてご紹介する樹は木立の中にぴったりと寄り添って立つ2本の杉「夫婦杉」です。元々は約1メートルほど離れて別々に育っていましたが、約600年の長い月日の間に、根が縁を結び一緒になったと推定されています。根の周りを足元に注意しながら3回まわると、きっと幸が訪れるとか。

夫婦杉や縁結びの木「なぎの木」も参拝しよう!

写真:堀内 京子

地図を見る

最後にご紹介する梛(なぎ)の木は、目立たない場所にひっそりと立っていますので、案内板を見逃さないようにして行ってください。古来より縁起の良い樹とされる梛の木は、榊のかわりに神事に用いる神社もあります。葉はとても丈夫で葉脈方向に引っ張ってもなかなか切れないことから、縁結びの木と言われています。参拝する際は根元にあるハート型の石を見つけてくださいね。

夫婦杉や縁結びの木「なぎの木」も参拝しよう!

写真:堀内 京子

地図を見る

参拝の最後はお守りを授与していただき、持ち帰りましょう。先ほどご紹介した縁結びの木「梛の木」の葉を入れたお守りは、良いご縁があるようにと友人へのお土産に選ばれる方も多いとか。他にも開運厄除け・長寿・家内安全・安産など、お守りが揃っています。稲佐神社のパワーをもらって、皆さまの願いがどうぞ叶いますように。

【稲佐神社の住所】
佐賀県杵島郡白石町辺田2925

恋物語の伝説が残る湧水地「縫ノ池」

恋物語の伝説が残る湧水地「縫ノ池」

写真:堀内 京子

地図を見る

稲佐神社から車で約5分の場所にある「縫ノ池」(ぬいのいけ)も立ち寄りにオススメの観光スポットです。稲佐神社から大町町方面へ向かう県道214号線沿いに出ている看板を目印に曲がり、集落を少し進むと到着します。

約800年の歴史を持つ「縫ノ池」は、こんこんと湧き水が出ている美しい池です。池に浮かぶ島にはメタセコイアや木々が茂り、四季折々の景色を眺めながら休憩するのも良いですよ。古くから弁財天が祀られて、地元の方に親しまれています。

恋物語の伝説が残る湧水地「縫ノ池」

写真:堀内 京子

地図を見る

湧き出る清水は「金妙水」と呼ばれて、古来から地域の方々の飲料水や稲田などの用水として大切に使われてきました。柄杓が用意されていますので、まろやかな湧水で喉を潤しましょう。水汲みスポットしても人気で、湧水を使ってご飯を炊いたり、コーヒーを淹れても美味しいですよ。

この金妙水は、遠く佐賀県嬉野市の「轟の滝」より多良岳などの地下を通って流れてくると云われています。その流れに乗って轟の滝に棲む龍神様が縫ノ池の弁天様に逢いに来られた恋物語が伝わっています。湧水は縁結びにも御利益があるのかもしれませんね。

【縫ノ池の住所】
佐賀県杵島郡白石町湯崎2411

がばいうまか佐賀グルメも楽しもう

人気急上昇中のパワースポット「稲佐神社」と「縫ノ池」をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。佐賀には、がばいうまかグルメも点在していますので観光とご当地グルメを楽しみに、ぜひお出かけになりませんか。オススメの佐賀グルメをLINEトラベルjp 旅行ガイドでご紹介していますので、下記の関連MEMOからご覧ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2017/03/19 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -