諏訪湖に浮かぶ三大湖城!続日本100名城に選ばれた「高島城」って?

諏訪湖に浮かぶ三大湖城!続日本100名城に選ばれた「高島城」って?

更新日:2017/04/07 15:48

いなもと かおりのプロフィール写真 いなもと かおり 城マニア・観光ライター
2017年4月6日のお城の日に(公財)日本城郭協会が「続日本100名城」を発表しました。2006年に選定された日本100名城に続く、日本が誇る城郭100選。そのひとつに諏訪湖の畔に建つ高島城があります。公園整備された高島城跡には天守・門・櫓が復興され、撮影スポットとしても人気を誇ります。諏訪湖観光のおなじみの名所!続日本100名城の選定をきっかけに人気上昇が予想される高島城をご紹介します。

1.高島城とは

1.高島城とは

写真:いなもと かおり

地図を見る

諏訪湖や諏訪大社など定番観光スポットがある長野県諏訪市。御柱祭や諏訪湖まつり湖上花火大会などの有名な風物詩のある地域でもあります。諏訪湖の畔にある高島城も諏訪市を代表する観光名所! 高島城とはどのような城なのでしょうか?

高島城は、豊臣秀吉の家臣・日根野織部正高吉(ひねのおりべのかみたかよし)が諏訪に転封し、1592年から7年の歳月をかけ築いたお城です。当時は城の際まで諏訪湖が迫っていたことから「諏訪の浮城」とも呼ばれ、松江城や膳所城と並ぶ「三大湖城」のひとつです。

1.高島城とは

写真:いなもと かおり

地図を見る

お城といえばシンボル天守のイメージですが、実際は門や櫓、堀、石垣を含んだ区域全体のことを指します。実は、日根野織部正高吉は築城の名手! 安土城や、豊臣期の大坂城築城にも関わった経歴をもち、彼が築いた高島城は匠の城郭だったのです。

関ヶ原の戦い以降は、廃藩置県にいたるまでの約270年間諏訪氏の居城となりましたが、明治になると天守は撤去されてしまいました。現在に見る高島公園内の天守、櫓、門などは、1970年に復興されたものですが、一部の水堀や石垣など当時の城の名残を残すスポットもあります。

2.天守(郷土資料室)に登ろう

2.天守(郷土資料室)に登ろう

写真:いなもと かおり

地図を見る

高島城の三重天守は、杮(こけら)葺きと呼ばれる薄い板を重ねた造りで独特のものでした。現在の天守は、約12mの石垣の上に建つ高さ20.2mの復興天守。「復興天守」とは天守があった場所に再建された外観の異なる天守のことを指します。内部は郷土資料室や高島城の史料室となっているので立ち寄ってみましょう!

2.天守(郷土資料室)に登ろう

写真:いなもと かおり

地図を見る

最上階となる3階からは諏訪湖を望むことができます!
ちなみに、この眺めはお殿様が見ていた風景…と想像される方もいらっしゃるかもしれません。ですが、実際には城主は天守には住んでいたわけではなく、御殿(ごてん)に住んでいました。

2.天守(郷土資料室)に登ろう

写真:いなもと かおり

地図を見る

現在公園となっているスペースは御殿のあった本丸跡地。つまりはお城の中心部分だったのです。

3.復興された門と櫓

3.復興された門と櫓

写真:いなもと かおり

地図を見る

1970年に櫓門として復興された「冠木門」。本丸に3つあった門のうちのひとつで、表門にあたります。壁にあいた四角や三角のマークは「狭間(さま)」といって、木橋を渡って侵入してくる敵兵に向かって、中から射撃をするための穴です。

3.復興された門と櫓

写真:いなもと かおり

地図を見る

本丸に3つあったとされる櫓のひとつで、こちらも同時期に復興されています。写真にある櫓は、北東隅に位置する「角櫓」といい、かつて残りの2つの櫓と多聞で接続されていたそうです。

4.2つの石を見逃すな!

4.2つの石を見逃すな!

写真:いなもと かおり

地図を見る

こちらは水をかけると亀が生きているかのようになるといわれる石。願いが叶うといわれるパワースポットでもあります! 当時は本丸の庭園内にあったそうですが、1875年の廃藩置県の際に城外にだされ、2007年に約130年ぶりとなる帰還を果たした石だそうですよ。

4.2つの石を見逃すな!

写真:いなもと かおり

地図を見る

また、高島城は藩主が温泉を楽しんでいたことがわかる城でもあります。19世紀のはじめ、三の丸に温泉を引湯する際に「石枡」が使用されていました。石に空いた穴は木樋を継ぎ集湯していた痕跡です。

5.石垣の面影を探して

5.石垣の面影を探して

写真:いなもと かおり

地図を見る

湖の畔にあった高島城は地盤も弱く、震災で石垣が崩壊してしまうこともしばしばあったそうです。石は自然の石を加工せず積んだ「野面(のづら)積み」といわれる技法。きっちり切られた石垣よりも天然のままの石の方が、難しい積み方だといわれています。

1786年にも石垣の修理が行われており、築城当時のままの石垣が残っている可能性は少ないですが、自然石を割って(矢穴という)築いた当時の名残などを見つけることができます。

人気上昇する予感の城に足を運ぼう!

「続日本100名城」に選ばれ、観光客の増加が見込まれる高島城。諏訪湖周辺は観光名所や酒蔵、温泉なども充実しており、旅行に行くには最適のスポットです! また写真映えする外観をもつ高島城は記念写真にももってこい! 季節に合わせた様々な表情を撮影すれば楽しみも倍増しますよ。さらに人気上昇するであろう長野県諏訪市にある「高島城」がおすすめです。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -