千本鳥居の他も見て!京都・伏見稲荷大社で最強の裏パワースポット巡り

千本鳥居の他も見て!京都・伏見稲荷大社で最強の裏パワースポット巡り

更新日:2020/12/17 17:29

沢木 慎太郎のプロフィール写真 沢木 慎太郎 放送局ディレクター、紀行小説家
初詣や外国人観光客で人気の京都観光スポット、伏見稲荷大社。最大の見どころは、ずらりと連なる美しい朱色の「千本鳥居」。ですが、華やかな表の世界とは別に、裏スポットがたくさん!そこで、伏見稲荷大社で、おすすめの裏パワースポットをご紹介。京都・伏見稲荷大社の見どころは、千本鳥居だけではありません。千本鳥居の他も見てね。

伏見稲荷大社の見どころは「千本鳥居」だけではない!裏パワースポット・伏見神寶神社の叶雛(かなえびな)

伏見稲荷大社の見どころは「千本鳥居」だけではない!裏パワースポット・伏見神寶神社の叶雛(かなえびな)

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

「お稲荷さん」で親しまれている稲荷神社。「稲荷大明神」という日本の神さまをお祀りしています。朱色の鳥居と、白いキツネがシンボルの神社。稲荷神社は全国に約3万社もあり、その総本社、つまり一番えらい稲荷神社が、京都市伏見区にある「伏見稲荷大社」(写真は本殿)です。

伏見稲荷大社の見どころは「千本鳥居」だけではない!裏パワースポット・伏見神寶神社の叶雛(かなえびな)

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

伏見稲荷大社の最大の見どころは、朱色の鳥居がどこまでも連なる「千本鳥居」。インスタ映え抜群の、フォトジェニックな京都を代表する風景です。

伏見稲荷大社の見どころは「千本鳥居」だけではない!裏パワースポット・伏見神寶神社の叶雛(かなえびな)

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

本殿から「千本鳥居」を経て、奥社奉拝所(奥院)へ。多くの参拝者は奥院で引き返すのですが、実は奥院の後ろにとてつもなく巨大な神域が広がっています。奈良時代の711年に、稲荷神が降り立ったとされる稲荷山。この山をぐるりと参拝する「お山めぐり」という巡礼の道があるので、ぜひ巡ってみましょう。

ほとんどの参拝者が気づくことなく素通りしてしまう裏パワースポットが「伏見神寶神社」(ふしみかんだからじんじゃ)。「竹取物語」のゆかりの地で、千代紙の人形に願いごとを書き込む「叶雛」(かなえびな)の信仰があります。かぐや姫にあやかった、強力な裏パワースポット。

「熊鷹社」で一発勝負を祈願!京都・伏見稲荷大社の最強パワースポットで人気

「熊鷹社」で一発勝負を祈願!京都・伏見稲荷大社の最強パワースポットで人気

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

写真左の建物は「熊鷹社」(くまたかしゃ)。新池に突き出すように鎮座している神社です。京都・伏見稲荷大社をお参りする人たちの間で、最強のパワースポットと感じる方が多い神社。新池は、「こだま池」とも呼ばれ、手をたたいて、こだまが返ってきた方向に探しもの(人など)の手がかりがあると言われています。

「熊鷹社」で一発勝負を祈願!京都・伏見稲荷大社の最強パワースポットで人気

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

「熊鷹社」は、勝負ごとや商売繁盛の神さまが祀られています。一発勝負をかけたい時にお参りすると、良い運気が得られるという最強の裏パワースポットです。

「熊鷹社」で一発勝負を祈願!京都・伏見稲荷大社の最強パワースポットで人気

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

「熊鷹社」の向かいには古いお店があり、お供え物の和ろうそくなどが売られています。現代の都会では見られないような古びた商店にも、強烈なパワーを感じる方がいらっしゃるのではないでしょうか?

雷神・龍神のパワースポット!「御劔社」(みつるぎしゃ)で運勢・運気アップ

雷神・龍神のパワースポット!「御劔社」(みつるぎしゃ)で運勢・運気アップ

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

続いての裏パワースポットは、「御劔社」(みつるぎしゃ)。「長者社」とも言われ、雷神・龍神が宿るパワースポットです。古くからの神祭りの場で、ここも強力な霊力パワーが働いています。

雷神・龍神のパワースポット!「御劔社」(みつるぎしゃ)で運勢・運気アップ

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

神社の後ろには、しめ縄でくくられた岩があり、「劔石」「雷石」と呼ばれています。手で触れると、運気や運勢がアップするパワーストーン。「焼刃の水」と呼ばれる井戸があり、ご神水として持ち帰ると、運気が上昇するそう。

雷神・龍神のパワースポット!「御劔社」(みつるぎしゃ)で運勢・運気アップ

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

こちらは、「乳を飲む狛犬」。赤ちゃんの狛犬が、お母さん狛犬の乳を飲んでいるという非常に珍しい狛犬です。遠い昔に、子どもの健やかな成長を願い、この狛犬を奉納された方がいらっしゃったのでしょう。

「薬力社」「薬力の滝」「眼力社」も、強力な裏パワースポット

「薬力社」「薬力の滝」「眼力社」も、強力な裏パワースポット

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

「薬力社(やくりきしゃ)」も、裏パワースポット。お薬の神さまで、病気の回復や健康運にご利益があるとされています。近くには喉の神さまを祀る「おせき社」も。病気の回復を願い、美しい千羽鶴を奉納する方や、稲荷心経を熱心に唱える参拝者の方をよく見かけます。

ここは、「健康が守られる」という水が湧いているパワースポット。このご神水でゆでた「薬力健康たまご」が、神社の向かいの店「薬力亭」で売られています。

「薬力社」「薬力の滝」「眼力社」も、強力な裏パワースポット

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

「薬力社」の近くには行場があります。「薬力の滝」。ちょっと不気味なパワースポットです。稲荷山の歴史は古く、原始信仰が見られる場所。人によっては怨霊のように感じられる場所も。伏見稲荷大社は、「千本鳥居」といった光だけでなく、闇の世界も存在しています。それが、裏パワースポット。

「薬力社」「薬力の滝」「眼力社」も、強力な裏パワースポット

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

こちらは、「眼力社(がんりきしゃ)」。手水舎には、“逆さのキツネ”像が置かれ、まるで空を飛んでいるよう。このキツネの目を撫でると、目の病気が治るとされています。目が良くなるという意味から、「先見の明・眼力が授かる」というご利益が。運気アップのパワースポット。企業経営者や相場関係者の方は必訪です。

稲荷信仰の原点!「一ノ峰」、隠れ恋愛パワースポットの「口入稲荷神社」

稲荷信仰の原点!「一ノ峰」、隠れ恋愛パワースポットの「口入稲荷神社」

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

最後にご紹介する裏パワースポットは、稲荷山の山頂「一ノ峰」(上社神蹟)。今から1300年以上の昔に、お稲荷さんこと、「稲荷大明神」が舞い降りた強力なパワースポットです。ここが、稲荷信仰の原点。

稲荷信仰の原点!「一ノ峰」、隠れ恋愛パワースポットの「口入稲荷神社」

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

さらに裏パワースポットは、社の裏側。「一ノ峰」(上社神蹟)は、「末広社」とも言われ、「大宮能売大神」(おおみやのめのおおかみ)という女神が祀られています。芸能や商売繁盛、家内安全、家族和合の神さま。末広がりに、愛を伝える心優しい女神です。

神蹟とは、太古に神が宿っていた場所。末広大神を祀る稲荷山の山頂は、奈良時代よりも遥かにずっと遠い昔から、日本の神々が宿っています。苔むして変色した塚が数多く並び、ぞっとするような不気味な気配と神々しいパワーが混じり合い、溶け合い、最強のパワーが感じられる、とってもパワフルな、もう本当に最強パワー・パワー裏スポット。

稲荷信仰の原点!「一ノ峰」、隠れ恋愛パワースポットの「口入稲荷神社」

写真:沢木 慎太郎

地図を見る

「口入稲荷神社」(くちいれ・いなりじんじゃ)も、最強の裏パワースポット。京都・伏見稲荷大社のエリアで、超穴場の良縁・縁結びの恋愛パワースポットです。稲荷山をめぐる“お山めぐり”で、ぜひご参拝ください。

荒木神社の敷地内に、口入稲荷神社があります。荒木神社の社務所では、縁結び人形の「口入人形」や、陶器製の「キツネおみくじ」(写真)といった可愛い授与品があるので、京都のお土産におすすめですよ。

京都・伏見稲荷大社の見どころは千本鳥居だけではありません。奥深い、神秘的なパワースポット巡りも、ぜひ楽しんでください。

京都・伏見稲荷大社の基本情報

電車でのアスクセスであれば、京阪本線「伏見稲荷駅」、もしくはJR奈良線「稲荷駅」が最寄り駅。京都駅からJR線で5分の場所にあり、アクセスがたいへん便利です。

伏見稲荷駅から、「伏見稲荷大社」へは徒歩5分ほど。参道には、門前名物の「すずめの丸焼き」や「ウズラの丸焼き」といった裏グルメも。露店が途切れたところに見えてくるのが、大社の入り口となる「楼門」。楼門のすぐ後ろに「本殿」があります。本殿の後ろに広がるのが「千本鳥居」。千本鳥居を通り抜けた場所に、「おもかる石」や「きつね絵馬」がある「奥社奉拝所」(奥院)があります。「お山めぐり」は奥院からスタートします。

なお、伏見稲荷大社の見どころ(有名どころの表パワースポット)や、京都の最強パワースポットについては別途、記事にまとめていますので、ご興味のある方は関連MEMOに貼り付けたリンクからご覧ください。

〈基本情報〉
住所:京都府京都市伏見区深草藪之内町68
電話番号:075-641-7331
アクセス:JR奈良線「稲荷駅」、京阪本線「伏見稲荷駅」
拝観料:無料
駐車場(約200台):無料
拝観時間(おみくじ、お守り授与所):7時〜18時(※延長日あり)
閉門時間:なし
所要時間(お山めぐり):約120分

2017年9月現在の情報となります。変更となる場合がありますので、公式サイトなどで最新情報を必ずご確認下さい。

掲載内容は執筆時点のものです。 2017/06/15 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -