早春を告げる「阿蘇の野焼き」―丘を焼き尽くす炎がすごい!

早春を告げる「阿蘇の野焼き」―丘を焼き尽くす炎がすごい!

更新日:2017/01/24 11:24

花村 桂子のプロフィール写真 花村 桂子 九州よかとこ探検家
阿蘇の広大な草原に、早春を告げる「野焼き」見渡す限りの茶色い丘を駆け抜ける、帯状の炎、たなびく白煙、風に乗って舞い上がる黒いチリ。見るものすべてが、息を呑むほどの、ど迫力!草原が、炎と煙に包まれる、レアな阿蘇の風景を目撃しに出かけませんか。

「野焼き」は、緑豊かな草原を再生させる伝統行事

「野焼き」は、緑豊かな草原を再生させる伝統行事

写真:花村 桂子

地図を見る

阿蘇の「野焼き」は、冬の間に茶色く枯れた雑草を焼いて、害虫を駆除し、緑豊かな草原を再生させる伝統行事。阿蘇の草原に、早春を告げる風物詩です。

見渡す限りの茶色い草原を、パチパチと音を立てながら駆け抜ける、真紅の炎。炎の跡は燃え尽くされて、まるで真っ黒なじゅうたんのよう。目の前で、みるみる作られていく赤と黒のコントラストは、凄まじく美しい!こんなに大きな炎を見る機会は、そうそうありません。足を運ぶ価値、大ありです。

「野焼き」は、緑豊かな草原を再生させる伝統行事

写真:花村 桂子

地図を見る

阿蘇の野焼きは、毎年1月末から3月にかけて「米塚一帯」「大観峰周辺」など、地域を分けて行われます。その規模は、阿蘇のふもとからも、炎や煙が立ち上っているのが、はっきり分かるほど。期待に胸が高鳴ります。

草原を、炎が走る!

草原を、炎が走る!

写真:花村 桂子

地図を見る

ゴォー!パチパチパチ!野焼きの炎は、なだらかな阿蘇の草原を、驚くほどのスピードで進みます。人の背よりも高く舞い上がる真紅の炎、あたりを真っ白に覆い尽くす白煙。阿蘇の野焼きは、そもそも観光イベントではなく、草原維持活動のひとつ。写真は、走行中の車内から撮影したもの。道路のすぐ脇の草原でも野焼きは行われているのです。

草原を、炎が走る!

写真:花村 桂子

地図を見る

防火帯など、延焼対策はされていますが、風向きによっては、煙で目の前が真っ白になったり、強風で巻き上げられた炎が、道路にまで伸びて来ることも。ドライブ時は、現地の規制・指示に従って、安全に気をつけてご通行くださいませ。

動画:花村 桂子

路側帯の車中から撮影した、大迫力の炎をご覧ください。

50年ぶりに復活!「草千里ケ浜」野焼き

50年ぶりに復活!「草千里ケ浜」野焼き

写真:花村 桂子

地図を見る

「草千里ケ浜」での野焼きは、2016年に50年ぶりに復活。写真は、野焼き翌日のもの。黒く見える部分が、野焼きの跡。後方で白煙を上げているのは、阿蘇山・中岳です。

2017年は、1月29日に実施予定(悪天候の場合は2月5日に延期)。午前10時から防火帯づくりが始まり、午後1時ごろから火入れ。見渡す限りに広がる草千里ケ浜での野焼きを一目見ようと、多くの観光客が訪れることが予想されます。当日は、草千里ケ浜は立入禁止となるので、見学は草千里駐車場から。煙の量や風向きなどの状況によっては、一時的に通行止めになる可能性もあるので、現場の指示に従って安全に見学くださいませ。

野焼き時には、炎や煙はもちろん、黒いチリ(灰)も飛んで来るので、汚れてもよい格好でお出かけすることをオススメします。

50年ぶりに復活!「草千里ケ浜」野焼き

写真:花村 桂子

地図を見る

野焼きが終わった草原は、ものの見事に、真っ黒け。これから新芽がぐんぐん伸びて、ゴールデンウィークの頃には、一面の新緑でおおわれます。

野焼きは、雨天や強風など、天候によっては延期されることもたびたびです。開催日時を阿蘇市ホームページなどで、事前にチェックしてお出かけください。

阿蘇に早春の訪れを告げる「野焼き」

2月-3月は、阿蘇地域一帯で野焼きが行われ、阿蘇北外輪山一帯(北山)などでは、通行規制が行われます。現地の規制・指示に従って、ご見学くださいね。また、原野への立ち入り、道路での駐停車は厳禁。駐車帯・路側帯でも、車から離れないようにご注意を。安全に配慮しつつ、迫力あふれる阿蘇の野焼きを楽しんでくださいませ。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2016/02/28 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -