真っ赤な紅葉境内に感動!京都西陣の「妙顕寺」は穴場寺院

真っ赤な紅葉境内に感動!京都西陣の「妙顕寺」は穴場寺院

更新日:2016/10/25 20:09

木村 優光のプロフィール写真 木村 優光 和風景写真家、夜景愛好家
「妙顕寺」は京都府上京区の西陣に位置する日蓮宗の寺院で、日蓮の後継である日像により建立されました。観光寺院ではありませんが、季節ごとに見所の多い寺院で、晩秋の時期になると境内所狭しと植えられた紅葉の木が真っ赤になり、見ごたえ十分に!しかも、ガイドマップ等にもあまり載っていないため、穴場紅葉スポットのうちの一つ!人ごみ状態の名の知れた紅葉寺院を避けて、ゆっくりと紅葉観賞に浸ってみましょう。

参道から本堂を眺めると真っ赤な紅葉が出迎えてくれる!

参道から本堂を眺めると真っ赤な紅葉が出迎えてくれる!

写真:木村 優光

地図を見る

妙顕寺を訪問する際、最初は山門から境内に入山するのが一番のオススメです。山門は寺之内通りに面しており、一見、普通の小さな寺院のように見えますが、山門をくぐると広々とした境内となっており、スケールの大きい本堂が真正面に立ちはだかります。

本堂を目の前にすると、参道の両側には真っ赤に燃えるような紅葉の木が植えられていて、境内へ一歩踏み入れると、歩調が自然とゆっくりしたペースになります。まずはこの燃えるような紅葉をゆっくりと味わいましょう。

写真を撮られる方であれば、本堂を背景にして遠近法により、左右の紅葉を取り入れた構図で撮ってみよう!本堂が全部写らなくとも、非常に絵になる1枚が完成します。(写真参照)

本堂と紅葉とのコラボレーションは観光寺院顔負け!

本堂と紅葉とのコラボレーションは観光寺院顔負け!

写真:木村 優光

地図を見る

お次は本堂の左側へアクセスしてみましょう。左手には鐘楼があり、紅葉とのコラボレーションは息を呑むほどの美しさ!JR東海のCMに出てきそうな雰囲気を持った寺院の割には、観光寺院ではないところが憎いですね。

そして本堂の左側には真っ赤な紅葉が連なるように植えられています。晩秋の青空が広がっていれば、空を背景に真っ赤な紅葉を見上げると、カラーコントラストが非常に絶妙!誰もが立ち止まって写真を撮りたくなる光景です。

なお「妙顕寺」は、日蓮の遺命を受けて日像が後醍醐天皇より寺領を受け、鎌倉時代に創建された、京都洛中における最初の日蓮宗の寺院さんです。したがって現在でも日蓮宗の大本山でもあります。

味のある回廊と紅葉のコラボレーションも和の境内を彷彿させる

味のある回廊と紅葉のコラボレーションも和の境内を彷彿させる

写真:木村 優光

地図を見る

「妙顕寺」の広大な敷地内には様々な建造物が存在しますが、中でも本堂横の太鼓橋は木のぬくもりを感じることができるきれいな形状で、晩秋の時期は手前の真っ赤な紅葉とのコラボレーションは絵になります。

そして太鼓橋のさらに奥の敷地には慶中大菩薩が祀られていて、京都御所鎮護の守護神であり、願い事をすれば必ず叶えられると言われています。そのため宮中に仕える女官に尊崇されていました。拝観の際には同時に願い事をしてみてみることをオススメします。

慶中大菩薩の目の前の鳥居付近にも真っ赤な紅葉が植えられていて、参拝とともに写真を撮ることも可能!小さい鳥居ながらも真っ赤な紅葉とのコラボレーションはお見事です!

下山時も入山時と同じく本堂側からをオススメ!

下山時も入山時と同じく本堂側からをオススメ!

写真:木村 優光

地図を見る

妙顕寺を後にする場合、次の訪問先にもよりますが、入山時と同じルートで下山すると、本堂と山門までの参道は山門が見えなほど、真っ赤な紅葉のトンネル状態に!

本堂から山門までの参道は真っ直ぐでシンプルですが、それがかえって紅葉を美しく見せています。これこそが、境内庭園を美しく見せつける京都マジックというもの!枝ぶりも綺麗な紅葉の木が多く、下山時もゆっくりと歩いてみましょう。

時間に余裕があれば、周囲に集まる妙顕寺の塔頭を眺めながら散策してみましょう。ほとんどの塔頭は境内の公開を行っていませんが、綺麗に手入れされた境内庭園は、山門から見るだけでも十分価値があります。

「妙顕寺」周辺は西陣織の産地

「妙顕寺」は京都で織物の街として有名な西陣にあるため、周囲には織物工場などが点在しています。中には歴史のある京町家風の工場も!小路を歩いていると、工場内からコトコトを織物を織る音が聞こえてきたときは、風情を感じます。

また観光寺院ではないにしろ、見ごたえのある寺院も周辺にはたくさん存在します。そのほとんどは綺麗に手入れされた境内庭園を持つ寺院ばかり!同時に巡るのも良いでしょう。

掲載内容は執筆時点のものです。 2014/11/22 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -