酒好きなら行きたい!広島の酒都「西条」で蔵元を巡る大人旅

酒好きなら行きたい!広島の酒都「西条」で蔵元を巡る大人旅

更新日:2016/03/01 14:21

麦吉 ぼにのプロフィール写真 麦吉 ぼに ライター、イラストレーター
伏見、灘、新潟――。酒づくりが盛んな街は全国各地にありますが、東広島の「西条」ほど、蔵元巡りに適した街はありません。広島屈指の蔵元が、まさに軒を並べて建っています。蔵元の隣も蔵元、そのまた隣も蔵元、移動時間がほとんどない! 一軒一軒のれんをくぐり、広島を代表する銘酒を試飲して歩く旅は、大人ならではの楽しみ。
昔ながらの白壁の街並みを、ほろよい散歩してみませんか?

広島からJR山陽本線で36分!広島観光と合わせて行ける距離

広島からJR山陽本線で36分!広島観光と合わせて行ける距離

写真:麦吉 ぼに

地図を見る

硬度3〜6度の軟水で仕込む広島の酒は、灘の「男酒」に対して「女酒」と言われます。ふくよかで薫り高く芳醇な味わいが魅力です。

西条には、甘口から淡麗辛口まで広島を代表する銘柄の蔵元が7軒、駅前から歩いて行ける近さに軒を並べています。これほど、蔵元が一カ所に密集している街は全国的にも珍しく、半日観光でも十分街の魅力を味わえます。

白壁の蔵が美しい街並み、蔵元限定酒の試飲も楽しい

白壁の蔵が美しい街並み、蔵元限定酒の試飲も楽しい

写真:麦吉 ぼに

地図を見る

西条には、「賀茂鶴」「白牡丹」「賀茂泉」「福美人」「亀齢」「西條鶴」「山陽鶴」の7蔵元があります。蔵元では試飲してお酒を買うことが可能。平日は試飲販売をお休みする蔵もあるので、平日に行く場合は駅の案内所で試飲の出来る蔵を確認してください。

写真は、安倍総理がオバマ大統領と酌み交わしたことで有名な「賀茂鶴」の試飲販売コーナー。蔵元でしか出会えない限定酒を味わえるのも魅力です。

お酒喫茶「酒泉館」で呑み比べ三昧、呑まない人は藍染めも

お酒喫茶「酒泉館」で呑み比べ三昧、呑まない人は藍染めも

提供元:「賀茂泉」酒造株式会社

http://www.kamoizumi.co.jp/

「賀茂泉」酒造所有の「酒泉館」は、土日・祝日営業のお酒喫茶。かつて県立醸造試験場だったという建物は、昭和3年設立の風情ある洋館です。

ここでは、「賀茂泉」の20種類以上のお酒を飲み比べすることが可能。お酒の弱い方は、酒仕込み水で入れたコーヒーや酒フルーツケーキを楽しんだり、精米所を改装した藍染め工房で藍染め体験をすることも出来ます。

駅前の「酒蔵横丁」は、広島酒が飲める屋台村

駅前の「酒蔵横丁」は、広島酒が飲める屋台村

写真:麦吉 ぼに

地図を見る

西条駅前の「酒蔵通り」にある「酒蔵横丁」は、焼鳥や鍋料理など9軒の飲食店が入る駅前屋台村。地元有志が共同運営しています。

地元の酒造会社9社のお酒を紹介するショーケースがあり、もちろん店では各銘柄を堪能できます。営業は17〜24時ですが、ランチをやる店や、深夜営業する店も!
リーズナブル価格で呑んで食べることのできる、酒呑みに嬉しい横丁です。

「御建神社」で酒の神様にご挨拶も忘れずに

「御建神社」で酒の神様にご挨拶も忘れずに

写真:麦吉 ぼに

地図を見る

西条で蔵元巡りをする前に、立ち寄って欲しいのが駅の北側すぐにある「御建神社」。日本酒好きなら、一度はお参りしたい酒の神様「松尾神社」(伏見)の分霊が祀られています。境内に献燈された石灯籠にずらりと蔵元の名が並ぶのはなかなかの景観。

美味しいお酒が呑めますようにとお参りして、清々しい気持ちになったところで「キューッ!」とやると、酒神様の祝福が頂けそうです。

「醸華町(じょうかまち)」へいらっしゃい

広島の酒都・西条は、城下町ならぬ「醸華町(じょうかまち)」と自称してます。春と秋には街をあげてのお祭りがあり、「利き酒大会」など、お酒にまつわる催しが盛りだくさん。お酒の飲めない人も、仕込み水で立てるお茶席や甘味カフェを楽しめるとあって人気です。

お祭りに訪れてワイワイ飲むのも楽しいし、ひと蔵ひと蔵のんびり見ながらの蔵元めぐりも素敵です。

イケる口なら、西条は一度は訪れるべき街です。

掲載内容は執筆時点のものです。 2016/02/17 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -