徳島県奥祖谷、秘境で暮らす大勢の「かかし」たちとの出会い

徳島県奥祖谷、秘境で暮らす大勢の「かかし」たちとの出会い

更新日:2016/01/28 18:34

高い山々に囲まれ、昔は容易に訪れることができず、源平合戦で敗れた平氏の一族が落ち延び、再興を願って暮らしたという平家落人伝説が伝わる秘境、徳島県三好市東祖谷。
現在、ここにはたくさんの「かかし」が暮らす場所があります。
過疎化が進みひっそりとしていた地が、ユーチューブなどで海外にも紹介され、今では外国人旅行者も数多く訪れる観光スポットとなっている、「かかしの里」をご紹介します。

集落の畑にたくさんの人がいると思うと、それは「かかし」たち

集落の畑にたくさんの人がいると思うと、それは「かかし」たち
地図を見る

かずら橋の架かる祖谷渓谷を遡り、四国で第2位の高峰「剣山」まであと僅かで到着するという所の、「名頃」という集落に入ると、人影が急に増えたなと思う場所があります。

よく見ると、それは「かかし」たちが、畑で農作業をしている風景です。
「かかしの里」と呼ばれるこの場所は、「かかし」を作っている、綾野さんの暮らす地でもあります。

縁側で「かかし」たちが、ひなたぼっこ

縁側で「かかし」たちが、ひなたぼっこ
地図を見る

「かかし」を作っている綾野さんは、都会からUターンされこの地で暮らしています。最初は農作物を食べに来る鳥などを追い払うため、「かかし」作りを始めたそうです。本物の人のようで、見た人が驚くのも楽しく、また、過疎化の進む地域で、少しでも賑やかさを作り出そうと、どんどんと作るようになったとのことです。

「案山子(かかし)」と言えば、単純な造形に、顔は「へのへのもへじ」というのを想像しますが、綾野さんの作るのは、どれも表情豊かで、様々な動作もあって、本物の人と見間違える、とてもよくできた人形です。

たくさんの「かかし」の中には、知り合いの誰かに似ているというのが見つかるかもしれません。

バス停では「かかし」たちがいっぱいバスを待っている

バス停では「かかし」たちがいっぱいバスを待っている
地図を見る

昔たくさんの人たちが暮らしていた時のように、「かかし」たちはいろんな姿を見せています。バス停で待つ姿や、懐かしいリヤカーを引く姿、軒下で語り合う姿など、まるで本当の人が暮らしているように再現されています。

芸能人の方が、テレビ番組のロケなどで訪れた時に、自分に似た「かかし」を作って置いて帰ることもよくあって、テレビで見たことあるような姿の「かかし」も座っています。

また外国人旅行者の方もよく訪れ、たくさん写真を撮って帰られます。

「かかしの里」では、陶芸作品販売中

「かかしの里」では、陶芸作品販売中
地図を見る

「かかし」制作者の綾野さんは、陶芸もされていて、自宅で作品を焼かれています。「かかし」が店番をする前には、カップやお茶碗、箸置きなどの作品が販売されています。また、布で手づくりされた「みのむし」キーホルダーもあります。

とっても静かな秘境の地で、「かかし」たちとの暮らしから作られる品々は、旅の思い出にとっておきのものとなると思います。

近くの「落合集落」では、茅葺き古民家での宿泊ができる

近くの「落合集落」では、茅葺き古民家での宿泊ができる
地図を見る

「かかしの里」は、祖谷の最も奥の場所にありますが、その手前には「落合集落」という、山の斜面の集落に江戸時代からの古い民家がたくさん残り、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている所があります。この「落合集落」には、東洋文化研究者アレックス・カー氏のプロデュースにより改修整備された、茅葺きの古民家宿泊施設が8棟あります。

関連メモで紹介している「桃源郷祖谷の山里」で管理されていて、外観は昔ながらの茅葺き、しかし、中は床暖房に、最新式のキッチン、お風呂やトイレはとても快適というものです。

祖谷の秘境感を味わうには最適の宿泊施設と思います。

終わりに

過疎化で人口が大幅に減少していく村で、人の数を上回る「かかし」たちが賑やかさをつくり出しているという、少し寂しい物語が背景にあったりしますが、表情豊かな「かかし」は、訪れる人に癒しを与えてくれます。

大勢の人々が暮らした昔は蘇らないかもしれないけれど、「かかし」たちが新たな暮らし風景を創り出している様子は、とても印象に残るものと思います。

外国人観光客にも人気のスポットとなっている「かかしの里」、是非訪れてみてください。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2015/11/22−2015/12/26 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -