イカそっくり!函館 柳屋の「いかようかん」が遊び心満点で楽しい

イカそっくり!函館 柳屋の「いかようかん」が遊び心満点で楽しい

更新日:2016/01/12 12:02

安藤 美紀のプロフィール写真 安藤 美紀 おこもり温泉宿探求家、おいしいもの探検家
“ようかん”というと一般的には黒くて四角い形を想像すると思いますが、函館の老舗和菓子店 柳屋が作る“ようかん”は、なんとイカそっくりの形をしています。
見て楽しいだけでなく、食べても美味しい「いかようかん」は、イカの街 函館だからこそ生まれたもの。函館のお土産として、特別な思い出を共有するのにぴったりですよ。
これがあると会話が弾む!函館ならではの和菓子「いかようかん」をご紹介しましょう。

「いかようかん」誕生の秘密

「いかようかん」誕生の秘密

写真:安藤 美紀

地図を見る

「いかようかん」を生み出したのは、約60年続く函館の老舗和菓子店 柳屋。ここは本格的な和菓子から函館の銘菓 ロマネスク函館まで、様々な和菓子を作り続けています。

一度見たら決して忘れることができないビジュアルの「いかようかん」。一体どのようにして作られたのか、気になりませんか?

…そこで、「いかようかん」誕生の秘密をお聞きしてきました!

「いかようかん」は、1997年に作られた歴史ある和菓子。柳屋がリニューアルした時、殺風景だったお店を少しでも華やかにしようと、当時いた和菓子職人さんが考えたのが「いかようかん」だったそう。

もともとディスプレイ用として作られた「いかようかん」ですが、“いつ発売されるの?”というお客さんの反響が大きく、急遽商品化することになったとか。

その後「いかようかん」は様々なメディアを通じて話題となり、今では柳屋の看板商品になっています。

面白いだけじゃなく、味はかなりの本格派

面白いだけじゃなく、味はかなりの本格派

写真:安藤 美紀

地図を見る

「いかようかん」はパッケージにもユニーク!
一見、普通の箱に入っているように見えますがよ〜く見ると

・『生採れたて1パイ入』(確かに生菓子だけに、生だ!)
・『決して刺身にしないで下さい』(大丈夫、お醤油とか付けませんから…)

と、パッケージにもシャレを効かせています。

では、味はどうなの?というと、これがかなり本格派。
その証拠に、1998年には第42回函館圏優良土産品推奨会 奨励賞を受賞、さらに1998年には第23回全国菓子大博覧会 厚生大臣賞を受賞した実力派の和菓子なのです。

函館名物を組み合わせた見事なパッケージ

函館名物を組み合わせた見事なパッケージ

写真:安藤 美紀

地図を見る

外箱から「いかようかん」を取り出すと、見事なクオリティのイカが登場!恥ずかしそうに2本の腕をからめて、じっとこちらを見つめています。

そして、箱もハイクオリティ。小さな箱に函館の夜景が見事に再現されています。函館の夜景といえば、ミシュランの旅行ガイドで3つ星認定された函館名物の絶景スポット。そんな函館の夜景を閉じ込めた箱は、眺めるだけでもけっこう楽しめます。箱だからって、すぐ捨てるのはもったいない!しばらくはお部屋に飾って、函館の夜景も楽しんじゃいましょう。

思わず2度見!どう見てもイカに見える「いかようかん」

思わず2度見!どう見てもイカに見える「いかようかん」

写真:安藤 美紀

地図を見る

こちらが函館の銘菓「いかようかん」1,100円(1,188円税込)です。見れば見るほど精巧に出来ていて、びっくりですよね!

「いかようかん」は、頭・胴体・足という3つのパーツに分けて作られ、最後にようかんを被せて仕上げています。3つのパーツは型がある訳ではないので、すべて職人による手作りなんですよ。

10本の足と吸盤のイボイボ部はどうやって作るのですか?と尋ねてみると、よく洋菓子でデコレーションをするときに使う“三角形の袋”を使い、“ようかん”生地を入れた袋から絞り出し作っているそう。

ちなみにギョロッと飛び出た目玉は、練り切りとよばれる白あんで白目を作り、食紅で黒目を書き入れているそう。食べるのにちょっぴり勇気が要りますが、普通に美味しいのでチャレンジしてくださいね。

三層構造が生み出す美味しいハーモニー

三層構造が生み出す美味しいハーモニー

写真:安藤 美紀

地図を見る

見た目は生々しい「いかようかん」ですが、食べると思いっきり和菓子です。
芯の部分にはモチモチした求肥(白玉粉をこねたもの)が入っていて、その周囲にコーヒー風味の餡が巻かれ、最後に“ようかん”を被せた3層構造になっています。

3種類の食感が楽しめるから、(イカだけに)味もお墨付き!

「いかようかん」を必ず手に入れるなら予約がベター

「いかようかん」は、ようかん生地が固まるまで1日置くから、職人さん2人がかりで2日間かけて作られます。そのため、1日約50個くらいしか作れないそうです。

せっかく函館まで買いにいったのに「いかようかんは、ありません…」と言われてしまうと残念すぎますよね。前もって連絡しておくと取り置きしてもらえるので、予約するのをおすすめします。

「いかようかん」は形が形だけに、知らない人に渡してビックリさせると、かなり盛り上がります。イカにとことんフォーカスした「いかようかん」を、函館の珍土産にしてみてはいかがでしょうか。

※賞味期限は常温で1週間。普通のようかんと同じで、一度封を開けると端からどんどん乾燥して固くなってしまいます。なるべく早めに食べきるようにしましょう。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -