日本学校教育発祥地で合格祈願!孔子を祀る東京「湯島聖堂」

日本学校教育発祥地で合格祈願!孔子を祀る東京「湯島聖堂」

更新日:2017/01/13 13:03

東京の御茶ノ水駅からほど近いところにある「湯島聖堂」。その敷地は、歴史を感じさせる重厚な土塀で囲まれています。
ここは江戸時代、日本の学問の中心でした。現在、受験生にとっては合格祈願のパワースポットとなっています。
また中国の賢人である孔子を祀っているため孔子ファンにもぜひ訪れていただきたいスポットです。

湯島聖堂とは?

湯島聖堂とは?
地図を見る

湯島聖堂は、元禄3年(1690)に林羅山が上野忍岡(現在の上野恩賜公園)の私邸に建てた孔子廟と林家の私塾を、徳川五代将軍綱吉が儒学の振興を図るために湯島に移転させたのが始まりです。

寛政9年(1797)には林家の私塾は幕府直轄の「昌平坂学問所」となります。「昌平校」とも呼ばれた学問所は日本の学問の中心地として多くの人材を輩出してきました。

孔子像を見よう

孔子像を見よう
地図を見る

湯島聖堂の正門を潜ってまっすぐ歩くと、孔子像が建っています。
孔子は『論語』で知られる中国の賢人で、「子曰く・・・」という言葉は耳にされたことがあると思います。

孔子像は湯島聖堂内でも人気の撮影スポットになっています。

大成殿とは?

大成殿とは?
地図を見る

大成殿が湯島聖堂の一番の見所です。敷地全体が湯島聖堂なのですが、この大成殿が一般的には湯島聖堂という認識かもしれません。

大成殿には孔子が祀られており、「孔子廟」とも呼ばれています。関東大震災により焼失した大成殿は、昭和10年(1935)に寛政時代の旧制を模し鉄筋コンクリート造りで再建されたものです。
大成殿は土、日、祝日のみ中が公開されていますので、訪れる際は休日がオススメです。

大成殿(孔子廟)を見学しよう

大成殿(孔子廟)を見学しよう
地図を見る

大成殿の奥には孔子像があり、孔子が祀られています。壁には孔子以外にも孟子など多くの賢人の絵が一人ずつ掛けられています。
ファンならずとも厳かな気分になるのではないでしょうか。

大成殿内部には、湯島聖堂の歴史も解説されており理解も深まります。
また、『論語』をはじめ、孔子関連の書籍も置いてありますので、ご興味のある方は拝読、購入ができます。

周囲にも見所が

湯島聖堂は内部だけでなく、外側にも歴史を感じさせる風景があります。
また、湯島聖堂の隣には江戸時代からの昌平坂があり、地名も残っています。

この湯島聖堂の近くには、神田明神やニコライ堂など歴史的にも見所のある建物が多く、併せて訪れるのもオススメです。

日本学校教育発祥の地ということで、合格祈願のパワースポットにもなっている湯島聖堂。徒歩ですと少しかかりますが、同じ湯島の「湯島天神」と併せて訪れると効果がさらに上がることでしょう。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2015/09/26 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -