日本唯一!?車が通れない「階段国道」が青森県竜飛岬にある

日本唯一!?車が通れない「階段国道」が青森県竜飛岬にある

更新日:2016/06/21 11:41

bowのプロフィール写真 bow トラベルライター
青森県・津軽半島の最北端に位置する竜飛岬(龍飛崎)は「津軽海峡冬景色」でも歌われた風光明媚な地。ここには国道でありながら車もバイクも通れず、歩行者しか通れないという「階段国道」と呼ばれる区間があります。ニッポンのハテとも呼べる地に、観光名所にもなっているヘンテコな国道があるのです。

青森県に存在する謎の「階段国道」とは!?

青森県に存在する謎の「階段国道」とは!?

写真:bow

地図を見る

国道といえば、全国津々浦々を結ぶ幹線道路。カーナビでも国道はルートに組み込まれる優先順位が高いように、各地を結ぶ重要な道路としても扱われています。しかし近年は「酷道」と揶揄されるような、国道でありながら実際に走ってみるととんでもない道だったという国道も知られるようになってきました。

そんな中、青森県は津軽半島の最北端にある竜飛岬。ここには国道でありながら車で走ることができないという、歩行者専用道路になっている「階段国道」と呼ばれる区間が存在しているのです!

もはや観光名所になった「階段国道」

もはや観光名所になった「階段国道」

提供元:公益社団法人青森県観光連盟

http://www.aptinet.jp/index.html地図を見る

車、バイク、自転車。とにかくありとあらゆる車両が走行できないという色々いわくつきの国道339号線の「階段国道」区間。一時は国道からの格下げも検討されたという「階段国道」ですが、今ではその存在が堂々とアピールされています。

竜飛岬灯台入口とその崖下にある竜飛漁港を結ぶ総延長388.2m、362段の「階段国道」は青森県の観光情報や「階段国道」のある外ヶ浜町の観光情報にもちゃんと記載されており、地元にとっては貴重な観光名所となっているのです!

なめたらアカン!「階段国道」の高低差

なめたらアカン!「階段国道」の高低差

写真:bow

地図を見る

竜飛岬灯台側から「階段国道」へと進入してみましょう。車は通れないとはいえ、立派な中央分離帯(笑)が続くルートとなります。実は平成に入ってから観光向けに綺麗に整備されたのだそうです。歩道であるのにもかかわらず”おにぎり”と呼ばれる立派な国道標識も立っています。

そんな中、とても景色のいい中を高度を一気に下げていく「階段国道」ですが、その高低差は実に70mもあるのだとか!行きはよいよい、帰りは怖い。運動不足の方は確実に息が上がってしまうほどの”酷道”ですのでご注意を。

「階段国道」の凄さは階段だけではなかった!

「階段国道」の凄さは階段だけではなかった!

写真:bow

地図を見る

景色が良かった高台から階段をおりること362段、無事に「階段国道」は終了!といいたいところですが、それで終わらないのが「階段国道」。いえ、むしろここからが「階段国道」の真骨頂かもしれません。「階段国道」の区間は集落を抜け、竜飛漁港までも続いていくのですが、この先にはちょっと想像を絶するようなセカイが待っています。

日本唯一!?民家の間を縫って走る「階段国道」

日本唯一!?民家の間を縫って走る「階段国道」

写真:bow

地図を見る

階段の最終地点から漁港前までの「階段国道」は床が赤色にペイントされた道を辿ります。辿るのですが、どう見ても民家と民家の間なのです。普通に洗濯物なんかが干されちゃってるのです。

「あ、どうもお邪魔しちゃってスイマセン・・・」とでも言いたくなる程に、生活空間の中を歩いてしまってる感じが。窓越しに家の中の人と目線でも合った日にはなんとも気まずい・・・!でも、国道なんだから仕方ない、といい聞かせて歩きましょう。きっとこんな思いをする国道は日本で唯一、ココだけでしょう。

「階段国道」

さて、そんな「階段国道」へのアクセスは青森市からだと車で約1時間30分程。弘前市からだと2時間強といった距離にありますので、簡単な道のりではありません。頑張ってドライブしましょう!

余談ですが国道というのは国が管理する道というだけで、車が通らないといけないということはないんだそうです。つまり、どんな道だろうと国が指定したら国道というわけです。この「階段国道」はもともと県道だった時代から車は通れなかったんだそうです。

ちなみに「階段国道」区間を迂回して車で走れる村道がありますので、津軽半島を一周するにはこちらへ回れば大丈夫です。さあ、秘境ハンターなあなた!端っこ大好きなあなた!こんな不思議な「階段国道」を目指してみませんか?

掲載内容は執筆時点のものです。 2009/06/28 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -