箱根湯本に佇む「星野リゾート 界 箱根」で伝統の「寄木細工」に触れる

箱根湯本に佇む「星野リゾート 界 箱根」で伝統の「寄木細工」に触れる

更新日:2015/12/07 18:14

Aya Hasegawaのプロフィール写真 Aya Hasegawa フリーランスライター、編集者
「星野リゾート 界 箱根」は、古くから湯治場、そして東海道の宿場町として栄えてきた箱根の玄関口、箱根湯本の旧街道沿いに位置します。星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」は、「和心地」をコンセプトにその地でしかあじわえない魅力満載の滞在を提案していますが、ここでは箱根の伝統工芸である「寄木細工」にフィーチャー。伝統的な文化と洗練されたモダニズムをあわせもつ温泉宿に出かけてみませんか。

箱根の自然が迫る、渓流沿いの立地。

箱根の自然が迫る、渓流沿いの立地。

写真:Aya Hasegawa

地図を見る

「星野リゾート 界 箱根」は、リゾート再生で知られる「星野リゾート」が、2012年末に開業した温泉旅館です。

新宿から箱根湯本まではロマンスカーで1時間25分。「星野リゾート 界 箱根」は古くから多くの文人墨客から愛されてきた箱根の玄関口、箱根湯本の駅から車でわずか7分、旧街道から少し入った湯坂山と須雲川に囲まれたロケーションに佇んでいます。31室ある客室はすべてリバービュー。駅からそう遠くない距離にありながら、自然に抱かれたようなシチュエーションが魅力です。

伝統工芸「箱根寄木細工」の魅力が随所に

伝統工芸「箱根寄木細工」の魅力が随所に

提供元:星野リゾート界 箱根

http://kai-hakone.jp/地図を見る

「界」ブランドには、通常の客室のほかにそれぞれの宿に地域文化に携わる方々とコラボレーションし、居心地の良さと地域の個性を追求して創った「ご当地部屋」があります。
たとえば、「界 熱海」には熱海芸妓にまつわる品々を飾り芸妓体験ができる「熱海芸妓の間」が、「界 遠州」には伝統工芸「遠州綿紬」を様々な場所で触れられる「遠州つむぎの間」があります。

そんななか、「界 箱根」では箱根の伝統工芸である寄木細工にフィーチャーしました。箱根寄木細工というのは、江戸時代末期に始まった箱根の大自然のなか育まれた木々の色や材質の違いをデザインとして使った木工工芸のこと。江戸末期以降、お土産として東海道を通り日本全国へ、また横浜の開国以降は世界へと羽ばたいていきました。

「お土産もの屋でよく見かけるけど、あまり興味ないのよね」という声が聞こえてきそうですが、わかります! たとえこれまで寄木細工に魅力を感じたことがないという人も、「界 箱根」の寄木細工に出会えば、見る目が変わることでしょう。

「界 箱根」がコラボレーションしているのは、伝統を守りながらも革新的な作品を制作する工芸作家、露木木工所の3代目露木清勝さん、4代目清高さん親子。江戸時代、人々の生活の一部であった寄木細工を、現在の生活に合ったスタイルで提案する寄木細工はモダンであたたかく、不思議な愛おしさを覚えます。その真骨頂が、「界 箱根」のご当地部屋である、和室、洋室各1室ずつの「箱根寄木の間」なのです。

触れて、使って、「寄木細工」のあたたかみを感じる

触れて、使って、「寄木細工」のあたたかみを感じる

写真:Aya Hasegawa

地図を見る

では、和室の「箱根寄木の間(特別室)」を紹介していきましょう。部屋に入って真っ先に目に飛び込んでくるのは、茶事のための準備や片づけをしたり道具を収納したりする「水屋」。棗(なつめ)や茶杓、茶碗など、寄木細工で作られた茶道具、茶器が並んでいます。見るだけではなく、実際に触れて、使って、その良さを味わってほしいという宿側の思いが凝縮したスペースです。

居間で圧倒的な存在感を放つのが、4代目・清高さんがこの部屋のために制作した「寄木細工の机」。時の流れと共に変化してゆく寄木細工や須雲川の流れからヒントを得てデザインしたものだとか。そのほか、暮らすように滞在して欲しいという願いが込められた客室には、掛け軸、花瓶、お盆、酒器など、室内のいたるところに寄木作品が配されています。

「界 箱根」でこの部屋だけにしかないという、須雲川にせり出した月見台は「和心地」を満喫できる場所。地元のお酒を寄木細工の酒器でいただいたり、寄木細工の茶道具を使って、自分で点てた抹茶をいただくのはかけがえのない時間。「お茶なんて点てたことない!」という人も、わかりやすい説明書があるので心配はいりません。

ちなみに、冷蔵庫に入っている箱根の蔵元・井上酒造のお酒は宿からのサービスです!

山海どちらにも近い、箱根ならではの「味」に舌鼓

山海どちらにも近い、箱根ならではの「味」に舌鼓

提供元:星野リゾート界 箱根

http://kai-hakone.jp/地図を見る

宿の料理にも寄木細工の意匠はいかされています。2015年春からは、特別会席コースに、寄木細工の器を用いた「寄木八寸」が登場。市松模様をモチーフに、宿のスタッフと工芸作家が試行錯誤を重ねて、作りだしたオリジナルの器を導入しました。蓋をあけると、山海どちらにも近い、箱根の食材を使った「海の幸の市松」と「山の幸の市松」をはじめとする季節感あふれる八寸が。思わず叫び声をあげてしまいそうな見かけも華やかで、楽しい、「界 箱根」ならではの逸品です。

東海道の宿場町として栄え、古くから欧米人も湯を嗜みに足を運んでいた箱根は、さまざまな土地の食や文化が往来した場所。西洋料理も浸透し、独自の美食文化が育まれてきました。

季節折々の旬の食材や伝統の調理法を用いながら、現代的なアレンジを施した料理も、この宿の自慢のひとつです。厚切りの牛肉を出汁で割った味噌に砂糖を加えて鉄鍋で焼き上げた、「明治の牛鍋」はその名のとおり、明治時代の薫りが漂う牛鍋を「界 箱根」テイストを加えて、独自にアレンジしたオリジナル。温泉卵にからめながらいただけば、ほら、どこからか文明開化の香りが漂ってきませんか。

絵画の世界に溶け込んだかのような温泉に身を委ねる幸福

絵画の世界に溶け込んだかのような温泉に身を委ねる幸福

写真:Aya Hasegawa

地図を見る

箱根に来たからにはやっぱり温泉は欠かせません。

「界 箱根」のお風呂は、吹き抜けの半露天風呂。目の前に湯坂山の木々が迫り、まるで大きな絵画を眺めるような感覚で、箱根の名湯に身をゆだねることができます。耳には須雲川のせせらぎが心地よく、箱根の自然と一体化したかのような至福の時間を楽しみましょう。

泉質は無色透明のナトリウム−塩化物泉。保温力が高く、いつまでも入っていたくなる、肌にやさしくまとわりつくようなお湯が特徴です。夜と朝とで男女のお風呂の場所が入れ替わるので、ふたつのお風呂の雰囲気が味わえるのもうれしいですね。ちなみに、「界 箱根」は、客室の内風呂にもちゃーんと温泉が引かれています。

最後に

温泉を楽しみ、それぞれの土地の魅力を堪能する──。「星野リゾート 界 箱根」はそんな贅沢な滞在を実現させてくれる温泉宿です。「箱根寄木の間」に滞在しなくても、「寄木細工」の魅力はたっぷり味わえます。ロビーラウンジには洒脱な「箱根寄木細工」のコレクションがディスプレイされ、全客室のキーのキーホルダーも寄木細工を使用。和室の客室にもそれぞれ趣きの異なる寄木細工の掛け軸が設えてあります。

さらに、ご当地の魅力を体感できる「ご当地楽」もあります。江戸時代旅人を癒す茶屋が多かったことにちなみ、館内ロビーでは夕食後に「寄木CHAYA」がオープンし、寄木細工の歴史や材料となる木の種類、作り方の工程などを、紙芝居を用いてわかりやすく知ることができます。「寄木コースター作り」の体験も可能(有料)。工芸作家も用いている上質な木材を使い、オリジナルのコースターを製作し、完成品は自分自身へのお土産として持ち帰ることができます。

江戸時代の旅人たちも愛した名湯と、旬のものを最大限にいかしたどこか懐かしく、それでいてモダンな料理、箱根が誇る伝統工芸・寄木細工のあたたかみを体感しに、次のお休みは「星野リゾート 界 箱根」に足を運んでみませんか。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2015/05/17−2015/05/18 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -