世界文化遺産 富山「五箇山合掌造り集落」の里山や田園を散策

世界文化遺産 富山「五箇山合掌造り集落」の里山や田園を散策

更新日:2019/10/18 17:24

Mayumi Tのプロフィール写真 Mayumi T 金沢出身の歴史探索家、B級グルメマニア、北陸の旅先案内人
のどかな山々、そして田園風景に囲まれた富山県の「五箇山合掌造り集落」。岐阜県の白川郷とともに世界文化遺産として知られ、富山県と岐阜県の県境に静かに佇んでいます。

「道の駅 たいら 五箇山和紙の里」では、五箇山の素朴な民芸品や特産品などが販売され、五箇山和紙づくりの体験もできます。どことなく懐かしさが感じられる日本の原風景「五箇山合掌造り集落」をのんびりと巡る旅に出かけてみませんか。

「相倉(あいのくら)合掌造り集落」

「相倉(あいのくら)合掌造り集落」

写真:Mayumi T

地図を見る

1970年に「越中五箇山相倉集落」「越中五箇山菅沼集落」の二つの集落は、国の史跡として指定されています。1994年に重要伝統的建造物群保存地区として選定。そして1995年には隣接の岐阜県の白川郷とともに「白川郷・五箇山の合掌造り集落」として、世界遺産に登録されています。史跡として保存される範囲には、集落の民家だけではなく、田畑、山林、池、道路、屋根葺きに必要とされる茅を取る茅場(かやば)や雪持林(ゆきもちりん、雪崩から集落などを守るための林)などを含めたものとなっています。

「五箇山合掌造り集落」は二つの集落があり、こちらは「相倉合掌造り集落」です。もう一つの集落「菅沼合掌造り集落」とは約11キロメートル程の位置にあり、庄川から少し離れた段丘の上部にあります。ここには32戸の家屋がありますが、そのうち20戸が合掌造りの家屋。現在の家屋の多くは江戸時代末期から明治時代に建てられたもので、最も古い家屋では17世紀のものともいわれています。

「相倉(あいのくら)合掌造り集落」

提供元:写真AC

https://www.photo-ac.com地図を見る

秋の季節は赤や黄色の紅葉で彩られる樹木、黄金色に色付く田んぼの穂。そしてそこに静かに佇む集落の家屋…。ずっと眺めていたくなるようなそんな景観に出逢えます。

紅葉の見頃:例年10月下旬〜11月中旬頃

「相倉(あいのくら)合掌造り集落」

提供元:写真AC

https://www.photo-ac.com地図を見る

それぞれの季節を通して、日本の原風景ともいわれる素朴な山あいの景観が広がっています。新緑の季節、紅葉の秋、静かにしんしんと雪の降り積もる冬。どこか懐かしさの感じられるこの集落の景観は、きっといつまでも心に残っていくことでしょう。

<相倉合掌造り集落の基本情報>
住所:富山県南砺市相倉
アクセス:(電車)JR城端線「高岡駅」より世界遺産バス、または北陸新幹線「新高岡駅」より世界遺産バス「相倉口」バス停下車
(車)東海北陸自動車道「五箇山IC」より約13分

「菅沼(すがぬま)合掌造り集落」

「菅沼(すがぬま)合掌造り集落」

写真:Mayumi T

地図を見る

もう一つの集落「菅沼(すがぬま)合掌造り集落」には12戸の住宅があり、そのうち9戸が合掌造りの家屋です。2戸は江戸時代末期、6戸は明治時代、最も新しい家屋は大正時代のもの。合掌造りの家屋、周囲の田畑など、素朴だけど何だか温かみのある景観がそこに広がっています。

「菅沼(すがぬま)合掌造り集落」

写真:Mayumi T

地図を見る

「五箇山合掌造り集落」のあるこの地域は、冬は豪雪地帯として知られています。このような気候や風土から家屋に傾きの急な屋根が設けられ、たくさんの雪が降り積もっても自然に屋根から落ちていく造りとなっています。

素朴な食事処や民芸品店

素朴な食事処や民芸品店

写真:Mayumi T

地図を見る

こちらは、菅沼合掌造り集落にある食事処。素朴な五平餅やそば、ぜんざい、甘酒などがいただけます。食事処自体も合掌造りなので、中に入って、家屋の造りや中の様子を間近でみることができます。

この集落は、庄川の谷あいにせり出している平坦な場所にあります。三方を庄川に囲まれており、もう一方は雪持林(ゆきもちりん)が茂っている急な斜面となっています。

素朴な食事処や民芸品店

写真:Mayumi T

地図を見る

こちらは民芸品などを販売するお店ですが、現代的な雑貨とは違い、とても素朴で温もりのあるものばかり。古くから住んでいる人々の当時の食べものや暮らしが思い浮かんできそう。手作り感あふれる民芸品はお土産にもいいですね。

素朴な食事処や民芸品店

提供元:写真AC

https://www.photo-ac.com地図を見る

こちらは集落内にある「五箇山民俗館」。古くからこの地域に伝わり、生活をしていく上で欠かせなかった養蚕や紙すきに使われる道具など約200点が展示されています。実際に建物の中に入ることができますので、部屋の様子や独特の茅葺き屋根、梁などを間近でみることができますよ。

<五箇山民俗館の基本情報>
住所:富山県南砺市菅沼436
電話番号:0763-67-3652
アクセス:菅沼合掌造り集落内

<菅沼合掌造り集落の基本情報>
住所:富山県南砺市菅沼
アクセス:(電車)JR城端線「高岡駅」より世界遺産バス、または北陸新幹線「新高岡駅」〜「相倉口」〜「菅沼」バス停下車
(車)東海北陸自動車道「五箇山IC」より約3分

国指定重要文化財指定の家屋も

国指定重要文化財指定の家屋も

提供元:photolibrary

https://www.photolibrary.jp/地図を見る

静かな山あいに佇む岩瀬家。前述の菅沼合掌造り集落の近くに位置し、1958年国指定重要文化財に指定されています。

約300年前に建てられた5層建ての合掌造りの建物で、3〜5階は養蚕の作業場となっており、間近で見ると造りが素晴らしく、明治時代までは35人もの大家族が暮らしたと伝えられています。 囲炉裏端では合掌造りでの話しを聞いたり、天井裏の見学ができ、古くからの人々の暮らしや歴史を感じることができます。
※五箇山合掌造り集落には、他に村上家や羽馬家などの国指定重要文化財の家屋があります

<岩瀬家の基本情報>
住所:富山県南砺市西赤尾857-1
電話番号:0763-67-3338
アクセス:(電車)JR城端線「高岡駅」より世界遺産バス、または北陸新幹線「新高岡駅」〜「相倉口」〜「菅沼」バス停下車
(車)東海北陸自動車道「五箇山IC」より約2分

充実の「道の駅 たいら 五箇山和紙の里」

充実の「道の駅 たいら 五箇山和紙の里」

写真:Mayumi T

地図を見る

五箇山合掌造り集落から車で程近い所には「道の駅 たいら 五箇山和紙の里」があります。こちらは名産品などを販売する施設、レストラン、そして和紙の展示や販売、和紙作りの体験施設、五箇山周辺の情報がわかる情報交流センターなどに分かれています。

情報交流センターには、五箇山周辺のパンフレットやMAPが置かれており、名産品は山菜、栃もち、赤かぶら、そばなどが人気。またレストランでは五箇山定食、岩魚そば、五箇山豆腐の刺身などが味わえますよ。

充実の「道の駅 たいら 五箇山和紙の里」

提供元:道の駅たいら 五箇山和紙の里

http://gokayama-washinosato.com/地図を見る

この道の駅には「和紙体験館」や「和紙の里」などが併設されており、五箇山和紙の体験、和紙製品や五箇山の地域の特産品が購入できます。和紙づくりの体験は、一つ一つの工程をスタッフの方から丁寧に説明されますので、とてもわかりやすいですよ。子ども連れのご家族やグループで訪れる人からとても人気があります。

充実の「道の駅 たいら 五箇山和紙の里」

写真:Mayumi T

地図を見る

「和紙の里」の2Fでは、五箇山和紙に関する資料、和紙の製造工程の紹介、様々な和紙製品、日本全国の和紙や世界の紙などが展示されています。

和紙によって様々な製品も造られており、ハガキや便せん、封筒のほか、名刺ケース、ブックカバーなどの文房具、ポーチ、トレイ、コースター、タペストリーやランプシェード、和紙の人形や和紙で作られた糸など生活に密着したものが1Fで販売されています。種類が豊富で、季節のモチーフに彩られたハガキやぽち袋はお土産品としても最適!他にもたくさんの品物から選ぶことができますよ。

<道の駅 たいら 五箇山和紙の里の基本情報>
住所:富山県南砺市東中江215
電話番号:0763-66-2223
アクセス:(電車)JR城端線「高岡駅」より世界遺産バス、または北陸新幹線「新高岡駅」〜JR城端線「城端駅」より市営バス約10分「下梨」バス停下車
(車)北陸自動車道「小矢部・砺波」JCT〜東海北陸自動車道「五箇山IC」より約25分、または「福光IC」より約35分

素朴だけど温かみの感じられる五箇山合掌造り集落

五箇山合掌造り集落は現在も人々が生活している場所ですので、田畑や民家、私有地には立ち入らないようにしましょう。またゴミを捨てたり、大声を出す、生活道路の無断駐車など生活している人々の迷惑にならないように心がけることも大切です。

北陸三県では唯一、世界文化遺産である五箇山合掌造り集落。ライトアップされる時期などもあり、散策していると素朴だけど何となくほっとするような温かみのある風景に出逢えます。そんな合掌造り集落への旅に出かけてみませんか。合掌造りの民宿やコテージ、温泉もありますので宿泊されるのもおすすめです。

2019年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2013/08/10−2015/04/01 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -